ワクチン接種バイトの仕事内容は?口コミから見るメリット・デメリット
この記事を読むのに必要な時間は約 19 分です。
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、全国でワクチン接種会場でのワクチン接種が行われています。
ワクチン接種会場は、スムーズにワクチン接種を行うために短期アルバイトによる会場スタッフを募集しているケースも多く、最近は求人サイトなどで募集を目にすることも多いのではないでしょうか。
この記事では、ワクチン接種会場バイトの仕事内容や時給相場、メリット・デメリットなどを詳しくご紹介します。ワクチン接種会場バイトが気になっている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
ワクチン接種会場での仕事内容
ワクチン接種会場での仕事内容は複数あり、多くの会場では受付作業・接種済証の発行、問診票の確認、会場内の確認業務、誘導業務などに分けられています。
また、ワクチンを打つ医師や看護師を募集している場合もあります。医師や看護師以外の業務に関しては、最初からポジションを決めて募集する場合もありますが、会場の状況で臨機応変にさまざまな業務に対応できるように、まとめてスタッフを募集しているケースもあるようです。まずは、ワクチン接種会場での各業務についてご紹介します。
駐車場や会場の案内
ワクチン接種会場には車で来る人もいます。車で来る場合は、接種会場付属の駐車場や近隣の駐車場に車を停めることになりますが、どこに停めればよいのか分からないという人もいますので、駐車場の案内をします。
また、会場の入口が分からない、受付場所が分からないというような人もいますので、受付場所の案内を行うこともあるでしょう。
受付作業
ワクチン接種会場では、受付をしてからワクチンを接種します。受付では、予約確認や本人確認、接種券を受け取り同意書などにサインしてもらいます。
ワクチン接種前には検温や消毒も必要なので、それらも受付で行います。また、ワクチンを接種する前に問診票の記入も必要となるため、これも受付で確認しなければいけません。ワクチンを接種したら、接種済みの証明書の発行も必要です。接種済み証明証の発行は分業する場合もありますが、受付で行う場合もあります。
ワクチンの接種や充填
ワクチンの接種や充填に関しては、医師や看護師免許保有者が行います。資格を保有しているスタッフだけが行う業務です。
会場全体の補助
会場の設営や撤収もアルバイトスタッフで行う場合があります。入口から受付までの導線確認や、待機椅子の間隔の調整、消毒液の補充、会場内の誘導など会場でスムーズにワクチン接種が行えるようにサポートしていく業務になります。
ワクチン接種会場バイトの時給相場
ワクチン接種会場のバイトの時給は、1,000円から1,200円くらいが相場になっています。ただし業務内容により時給に差があり、医師や看護師の場合は時給3,000円以上となっているケースが多いです。
屋内で行うお仕事で、時給がとても高いというわけではありませんが、長時間勤務となっていることから、1日勤務で10,000円以上稼げる場合もあるでしょう。
【ワクチン接種会場のバイト】経験者の口コミ
ワクチン接種会場でアルバイトをした経験者の口コミをまとめてみました。
室内のバイトですが自動扉が何度もあくので、風が入ってきて身体が冷えます。長丁場なので、防寒対策をしっかりしていないと大変です。 |
座ってする仕事でしたが、長時間勤務で意外と大変でした。たくさんの人と接するのでマスク越しでも緊張感があります。意外と密になっています。 |
予約確認とか本人確認とか確認がたくさんありました。ちゃんと確認しなきゃいけないし、予約制で受付する人数は決まっているので、落ち着いてしっかり業務できました。予約制じゃなくて混雑している会場はもっと大変かも?流れ作業でずっと確認していくので、時間が過ぎるのは早かったです。 |
予約しているつもりができてなかったというような人がいたり、ワクチン接種後に体調が悪くなる人がいたり、イレギュラーなこともありました。 |
時給が高いので良かったです!友達と一緒に応募しました。一緒に働ける訳じゃなかったけど、一緒に休憩が取れて楽しかったです。最初にしっかりと説明があるので、バイト初心者の自分でもちゃんと働くことができました! |
単発でできるバイトを探していたので、ちょうどよかったです。意外と楽で、しっかり稼げたので満足です。また応募しようと思います。 |
経験者の声からは、意外と大変という声もあれば、稼げる、ラクという声もありました。会場の場所や対応人数などでも変わってくるといえるでしょう。
口コミからもわかるように、ワクチン接種会場は大きなホールや体育館などが会場になることが多く、冬の季節は特に冷え込みます。シフトにもよりますが長丁場の仕事になるので、肌着やタイツを着込んだり、カイロを持参したりと寒さ対策をしておくのがおすすめです。
ワクチン接種会場のバイトのメリット
ワクチン接種会場のバイトは、未経験者でも行えるバイトです。短期間のバイトなので、単発でバイトを探している人におすすめですよ。
次は、ワクチン接種会場のバイトのメリットについて詳しく見ていきましょう。
未経験者でも始めやすい
ワクチン接種会場のバイトは、未経験でも応募可能です。受付は本人確認や接種券の確認など確認作業が多く、単純な作業なので慣れれば難しいことはありません。事務や受付の経験がなくてもできる仕事です。
単発で働ける
ワクチン接種会場のバイトは1日だけ働くこともできますし、数日間連続で働くことも可能です。単発で仕事ができるので、急な出費でお小遣いが欲しいという場合も働きやすいでしょう。
看護師は特に稼げる
ワクチン接種会場では、ワクチンを打つ看護師や医師は特に稼げます。時給が高いため短期的に仕事がしたい看護師や医師の方に向いています。ただし、接種会場は常に混雑しているので仕事は忙しいです。
ワクチン接種会場のバイトのデメリット
ワクチン接種会場のバイトのデメリットは、暇な時間がほぼないことや、イレギュラーな事例が発生した時に大変ということなどがあげられます。
デメリットについても詳しく見ていきましょう。
朝早い
ワクチン接種会場では朝からワクチン接種を開始するので、早い時間から集合しなければいけません。多くの会場では、9時から20時までや7時から20時までなど長時間勤務となっています。勤務時間が長い現場では、休憩が2回(3時間ほど)あることが多いようです。
現場により2交代制などになっていることもあり、そのような場合は、昼からの勤務も可能です。
イレギュラーな事態が発生することも
ワクチンを接種したことで、副作用が出てしまう人もいます。接種後すぐに迷走神経反射や体調不良で倒れてしまう人がいることもあり、そのような場合は慌てずに対応する必要があります。人が倒れたり体調不良になったりするのを見て、慌ててしまうような人は、ワクチン接種会場でのアルバイトはおすすめできません。
暇な時間はない
ワクチン接種会場では、接種可能時間の枠いっぱいに予約が入っています。そのため、休憩時間以外は常に慌ただしくしているような状況です。飲食店のピークがずっと続いているような状態を思い浮かべると分かりやすいのではないでしょうか。
休憩時間以外では基本的に一息つけるような時間はないと思っておきましょう。
ワクチン接種バイトに向いている人とは
ワクチン接種会場でバイトする場合、どのような人が向いているのでしょうか。ワクチン接種バイトに向いている人についてまとめておきます。
責任感がある
ワクチン接種会場でのお仕事は医療関係の仕事です。ミスがあっては大問題です。
例えば、本人確認がきちんとできていなかった、1回目の接種と2回目の接種の管理ができていなかった、接種済みのシールの貼り忘れ、消毒液が不足して感染症対策ができていないなどの問題が想定されます。これらが起こらないように、責任感がある人が業務に従事しなければいけません。
面接や履歴書を用意せずにすぐ働きたい
ワクチン接種会場のバイトは、派遣会社で紹介されているお仕事が多いです。そのため、人材派遣会社に登録することでワクチン会場でのお仕事を紹介してもらいやすくなります。派遣会社に登録する際は、履歴書不要で登録できますし、面接がない場合も多いです。履歴書不要、面接なしのバイトを探している方にはおすすめです。ただし、どのような働き方をしたいのか、どのような経験があるのかといったヒアリングがある場合がほとんどです。ワクチン接種会場でのお仕事は、人に接する仕事なので、コミュニケーション能力があるか、マナーがきちんとしているかなどはチェックされるでしょう。
接種会場以外のワクチンに関する仕事
ワクチン接種会場でのお仕事だけでなく、ワクチンに関する仕事は他にもあります。もしワクチンに関係する他の仕事にも興味があるという方は、参考にしてみてください。
コロナ関連のコールセンター
コロナ関連のコールセンターでのお仕事も、アルバイトを募集しています。コロナにかかったかもしれないという人が受診する病院の案内をしたり、症状がある人がどのように対処すればよいか問い合わせするコールセンター、無料の接種会場を案内するコールセンターなどがあります。コロナ関連の相談窓口の中には、保健師の資格がなければいけないなど資格を要するケースもあるので事前に確認しておきましょう。
ワクチン接種に関するデータ入力
ワクチン接種に関するデータ入力の仕事や、ワクチン接種予約のデータ入力の仕事は、アルバイトで募集されています。
短期バイトもありますが、ワクチン接種が長く続いていることから、長期的なバイトになっているものもあります。データ入力するだけですが、間違いがあっては困りますので、入力作業に慣れている人が求められています。事務経験がある、パソコン操作が得意、入力スピードが早い等の人は、応募すれば採用される可能性が高いのではないでしょうか。
ワクチン接種バイトを始めるのにおすすめの派遣会社
ワクチン接種のバイトをしたい場合、派遣会社に登録して仕事を紹介してもらうのがおすすめです。派遣会社の場合、履歴書不要ですし、スムーズに仕事を紹介してもらいやすいです。また、時給も比較的良いので稼ぎやすいでしょう。
ここでは、ワクチン接種会場でのバイトや、ワクチン関連のバイトを紹介してくれるおすすめの派遣会社を紹介します。
テイケイワークス東京
運営会社 | テイケイワークス東京株式会社 |
求人数 | 437件(2022年8月時点) |
得意な職種 | 軽作業、物流関係ほか |
テイケイワークス東京は、関東近郊のお仕事をメインに紹介している派遣会社です。日払いもできるので、すぐにお給料を受け取りたい方にもおすすめです。
現在(2022年12月)キャンペーンを行っており、初勤務時にお給料とは別に1,000円支給されます。この機会を逃さずに登録してみてはいかがでしょうか。
関東近郊だけですが、常時400件を超えるお仕事が紹介されています。事務系の職種は時給1,200円前後が多いです。
テンプスタッフ
運営会社 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
求人数 | 64,828件(2022年12月時点) |
得意な職種 | 事務系、軽作業 |
テンプスタッフは全国で登録会を開催していて、事務系や軽作業などのさまざまな仕事を取り扱っています。派遣スタッフが選ぶ派遣会社満足度ランキングで2021年に総合満足度1位を獲得している派遣会社です。
希望に合う仕事を見つけやすい派遣会社で、単発のお仕事も多くありますよ。ワクチン関連の仕事で検索してみると、ワクチンに関する窓口対応の業務がありました。期間限定2ヶ月程の短期業務で、ワクチンに関する問い合わせなどの対応を行います。時給は1,200円からとなっており、しっかり稼げるでしょう。また、ワクチンとは直接関係ありませんが、旅行会社の予約受付でワクチンの接種を確認するという業務もありました。この他にもワクチン関連の仕事はありますので、気になる方は登録前に検索してみると良いでしょう。
MCナースネット
運営会社 | 株式会社 メディカル・コンシェルジュ |
---|---|
求人数 | 看護師単発のお仕事の場合1339件、常勤のお仕事の場合14634件(2022年12月時点) |
得意な職種 | 看護師専門 |
MCナースネットは看護師専門の派遣求人サイトです。ワクチン関連の職種で検索してみると、派遣で新型コロナウィルスの疫学調査業務および、健康状態確認の電話発信業務というようなお仕事がありました。時給2,000円、看護師や保健師の資格を保有していれば応募できる仕事です。週に2日から3日の勤務でもOKということで、週5勤務が難しい人も応募しやすいでしょう。
この他にもワクチン関連の仕事は多数紹介されていますので、気になる方は登録してみてください。看護師や保健師さんの場合は、資格を持っているということもあり、ワクチン関連のお仕事でも時給が高めです。専任のコンサルタントさんがいますので、お仕事に関する要望を伝えれば、ぴったりの仕事を紹介してもらえるでしょう。
【ワクチン接種バイト】よくある質問
最後に、ワクチン接種のバイトを検討されている方が疑問に思う点についてまとめておきます。ワクチン接種バイトの仕事内容に関することから、服装や持ち物に関することまで詳しくお答えします。
ワクチン接種会場のバイトってきつい?
ワクチン接種会場のバイトは、会場や担当する業務によって忙しさに差があります。しかし、ほとんどの会場で摂取枠いっぱいに予約はされているので、常にバタバタしてしまうでしょう。
力仕事などはありませんが、精神的に気を使わなければならない場合もあるので、ややきついバイトになります。
服装の指定はある?
ワクチン接種会場は、医療現場となります。そのため、身だしなみ規定が細かく設定されていることが多いです。指定された衣服を着て業務を行うことになるでしょう。
服装については会場により異なるため、事前に確認してください。ここでは、多くの現場で共通している身だしなみ規定をお伝えします。
髪色の規定は基本的に黒ですが、現場によっては焦げ茶色くらいまでであれば許容範囲とされることもあるでしょう。服装は多くの現場で白シャツに黒パンツが着用されています。アクセサリーやネイルは基本的に禁止です。
持ち物はある?
必ず持参しなければならないのは、不織布マスクです。白色のマスクと指定されている場合もあるので確認しておきましょう。それ以外の持ち物は、業務に従事する前に必ず確認しておいてください。
友達と一緒に応募できる?
ワクチン接種会場のバイトは、短期バイトですが大量募集されているケースが多いです。全国で募集があるので応募しやすいでしょう。友達との応募が可能な案件も多数あるので、探してみてください。
まとめ
今回はワクチン接種会場でのバイトについて詳しくご紹介しました。
「忙しくて大変」「時間が過ぎるのが早くて稼ぎやすい!」など、メリットとデメリットがある事もわかりました。社会貢献度も高い仕事といえるので、医療関連の仕事に興味があるという人は、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。
単発バイトを探している方や、限られた期間で稼ぎたい人にもおすすめのバイトです。この記事を参考に、信頼できる派遣会社を見つけてバイトを始めてみましょう。一度派遣会社に登録しておくと、その後もさまざまなバイトを紹介してもらうことができますよ。

関連記事

箱詰めバイトを徹底解説!メリット・デメリットを知って賢く働こう
倉庫や工場などで働くのは男性のイメージが強いですが、「箱詰めバイト」は女性でも活躍できます。他の軽作業に比べると体力的な負担が少なく、業務内容も簡単ですぐに覚えられるというメリットがあり、初めてバイトをする人にもおすすめです。 「詳し

派遣は3種類ある!各種類のメリット・デメリットや働ける職種も解説
「派遣で働きたいと思っているけれど、派遣の種類が多くて分からない」「どの派遣を選ぶべきなのか知りたい」という不安や疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、派遣を種類ごとに分け、それぞれの特徴を分かりやすくご

1人で黙々働ける!ポスティングバイトの仕事内容や口コミを徹底解説
「人間関係に悩まされず、1人で黙々と働きたい」「運動不足を解消したい」 そんな方にぴったりなのが、ポスティングバイトです。 ピザのデリバリーサービスや学習塾の広告、保険の案内など、家に帰ると郵便ポストに投函されているたくさんのチラシ

【休憩スペースも?】コールセンターのバイトを全開設!東京の紹介会社も
初心者でも始められて、時給の高いオフィスワークといえば…。コールセンターがおすすめです。 最低でも時給は1,000円~1,400円ほどあり、なおかつ快適なオフィスで働ける。大学生やフリーターなど経歴を問われずに働くこともできます。

伝票入力とは?仕事内容と時給について調査。デスクワークで稼ぎたい人におすすめのバイト
世の中には様々なバイトがありますが、「一日立ちっぱなしできつい」、「単純作業がつまらない」等々、辛いと思う内容は人それぞれですが、そんな人におすすめ! 空調のきいたオフィスで座りながらデスクワークが出来る伝票入力のバイトについてご紹介し