もう人間関係に悩まない!1人で楽に黙々と働けるバイト12選を徹底解説!
この記事を読むのに必要な時間は約 31 分です。
「1人で黙々と出来るバイトをしたい。」
本記事をお読みのあなたは、こんな風にお考えかもしれません。
「対人恐怖症とまでは行かなくても、人見知りでコミュニケーションがうまく取れない…。」
「接客業をやってみたがうまくいかなかった…。」
「会話の雰囲気が合わなかったり上司や同僚との人間関係が難しかったりして、うまくいかないかも…。」
などなど、こんな悩みは尽きませんよね。
本記事では、人間関係が気にならない仕事や、コミュニケーションをとる必要がないバイトを12個個厳選してご紹介します。
1人で黙々とできるアルバイトをお探しの方は、ぜひじっくりとお読みください。高校生や大学生でも可能なバイトです。
人間関係が楽なバイトの5つの特徴
まず本項目では、コミュニケーションが苦手な方におすすめの「人間関係が楽なバイト」に共通する5つの特徴を解説します。
人間関係が楽なバイトを見つけるポイントは「接客がない」「1人で作業する仕事」ですよ。早速見ていきましょう。
接客作業がほとんどない
従業員同士のコミュニケーションはもちろんですが、接客も人間関係の1つ。
お客様の場合、業種問わず細かな注文をつける方や気難しい方が大勢訪れます。
したがって、人間関係構築が苦手な人の場合「接客が辛くてバイトが嫌」と感じる場合も。
人間関係が楽な仕事を選択するためには、接客のあるバイトを避けましょう。
一緒に働く人が少ない
一緒に働く人数が多ければ多いほど、人間関係は複雑になります。
「なんとなく合わないな」と感じる人が1人いるだけならまだ我慢できますが、派閥やいじめのように人間関係が悪化する職場も一定数存在します。
したがって、人間関係が楽なバイトを選択する際は、一緒に働く人数が少ない職場を選択しましょう。
ネット系
ネットを活用した在宅ワークの場合、人と密に関わることなく仕事ができます。
コミュニケーションを取る必要があったとしても、ほとんどがビデオ通話かチャットでやり取り可能で対面で会話する機会は非常に少ないです。
人間関係が楽なバイトの中でも「本当に人と直接関わりたくない」と考えている方は、クラウドソーシングサイトを活用したネット系の仕事を探しましょう。
一人で完結する仕事
後述するデータ入力やポスティング等のバイトは1人で黙々と行う作業です。
人と関わる機会があっても、挨拶程度で済みます。
したがって作業自体が1人で進められる仕事を選択すると、人間関係が楽に働くことが可能です。
単純作業
1人で完結する仕事として具体的なものが「単純作業」です。
軽作業のピッキングや梱包、サンプリングスタッフ等は同じことを繰り返す単純作業のため、人と会話する機会もあまりありません。
更に作業自体も覚えてしまえばストレスなく進められるため、人間関係が楽なことはもちろん作業自体も簡単に可能です。
人間関係が楽なバイトの選び方
選び方①|1人で黙々と出来るバイトを選ぶ!
ポスティングなどはそもそも1人で仕事をするようなバイトであれば、人間関係を気にする必要はありません。
外部の人とも接触する機会はほとんどなく、バイト中に誰とも会わずに終えることもあるでしょう。
他にも軽作業の仕分けスタッフなど、周りに人がいることはあるものの、複数人で協力しあって作業をすることはありませんし、自分が任された仕事に集中して取り組むことが可能です。
選び方②|人見知りの多そうなバイトを選ぶ!
接客業など、お客さんに接するアルバイトは、お客さんはもちろん、バイト通しでも会話も多いもの。その分、人間関係に苦しんでしまうこともあります。アルバイトもたくさん種類があるなかで、人と関わる仕事を選ぶ人は、コミュニケーションが強い人ばかり。
逆に、接客など人とのやりとりが少ないバイトであれば、そんな人たちから解放されるわけです!
何も工場バイトなどの製造業系だけではなく、飲食店であっても洗い場担当になればお客さんと直接対面することはありません。
選び方③|単純作業のバイトを選ぶ!
働き始めた時に、どうしても面倒になってくるのが上司や同僚との関係。わからないことがあれば相談しなければいけないし、連携作業があれば協力を求めなければいけません。
しかし、これは複雑な作業があればこその話で、単純作業の繰り返しならそんな悩みは必要なし!
軽作業や交通量調査は覚えることが少なく、働き始めて1時間もあれば簡単に仕事をこなすことができます。
働く場所に友人など必要ない!そんなロンリーウルフの皆さんにおすすめです。
人間関係が楽で1人で出来るおすすめバイト9選
交通量調査
朝早い時間から仕事が始まります。だいたい早朝5時頃が普通。深夜2時に集合なんてケースもあるので勤務時間には注意してください。
現場に着くと、腕章・パイプ椅子・カウンター(数取器)・筆記用具を手渡され、早速調査を開始します。
ここからはひたすら通行する車と人をカウンターで数えるだけ。座りっぱなしの作業なので楽ですし、完璧に交通量を数えなければいけないというわけではありませんから、誤差があっても問題ありません。
しかし!朝早いからといって居眠りするのは完全アウト!定期的に見回りがやってくるので、サボっていると見なされると給与をもらえなくなります。
現金が手渡しでもらえるケースが多く、金欠の時にはありがたい仕事です。
交通量調査のメリット
かなり時給が高いので、朝早くても我慢できるでしょう。日給の相場は10,000円~20,000円!勤務時間は6~9時間になりますから、時給換算すると最低でも1,100円以上になります。
全く体力を使わない仕事ですから、肉体労働が苦手な人や女性にも向いてる仕事です。
さらによっぽどのことがなければ、バイトに応募して不採用になることがなく、確実に収入が見込める仕事と言えます。
交通量調査のデメリット
トイレに行きたい時に困ります。何もない道路上で調査は行われるため、トイレに行きたくても我慢しなければいけない状況が出てきます。
さらに、拘束時間が長い割には食事をゆっくりとれるような場所がなく、これまた我慢を強いられることがあります。
夏は熱中症対策、冬は防寒対策が必須となるため、体力負担が少なくても体調管理が難しいのが特徴です。
交通量調査の口コミ
20代女性
大学生のことに度々お世話になったバイトです。
短期バイトは学生の中でも人気があり、交通量調査をやっている人は周りにもたくさんいました。
やっぱりすぐにお金をもらえるのはいいですね(笑)。
ただ、冬の路上を舐めていると痛い目にあいます。ダウンにニット帽、ブランケットに暖かいスープの入った水筒を用意しないと死にます(笑)
やりすぎなぐらい防寒対策をしないと、後悔しますよ!
軽作業バイト
肉体労働の要素が少ないため、男女関係なく働くことができるのが軽作業。
食品加工の現場では、ベルトコンベアから流れてくる弁当に盛り付けをしたり、冷蔵庫の野菜室のケースをカッターで削って形を整えるなど作業内容は簡単!
最近では、商品にラベルを貼っていくシール貼りが女性に人気があります。
1年中募集されているのが、倉庫内で行われるピッキングや仕分け作業で、これはオーダーのあった商品を倉庫内から探しだしてきたり、地域別・カテゴリー別に商品を分けてくのが仕分け作業になります。
いずれも単純作業になりますから、研修期間もなく同僚や先輩にアドバイスを求める場面はほとんどありません!
軽作業バイトのメリット
ほとんど短期の仕事ですから、空いた時間を有効活用しやすく、稼ぎたい時に稼ぐことができるバイトになります。
また、初心者・未経験者が始めやすいこともあり、社会人復帰する主婦や長期休暇のある大学生にとって最適。
1人で黙々と作業に没頭することができ、周りに人がいても気にならないでしょう。
軽作業バイトのデメリット
単純作業の繰り返しは飽きてしまいます。そのため集中力が続かなかったり、ミスが生まれてしまうことがあります。
また、「とにかく楽な仕事だった」という体験談がある一方で、「仕事が単調すぎて時間が過ぎるのがめちゃくちゃ遅く感じた」など、簡単な仕事だからこその悩みが出ているようです。
軽作業バイトの口コミ
30代男性
出荷前の食器(お皿やお椀など)が欠けてないか、汚れはないかなどを検品するバイトをしています。
だいたい1時間もすると確かに飽きます。いつも開始当初は張り切ってやってるんですけど、飽きますね。
2時間作業をやったところで休憩が入ります。会社によってはバイトのモチベーションを保つために、1時間休憩を取るよりも、15分休憩をこまめに入れるようにしてくれてます。
その方が頭をリセットできるのでありがたいですね。
この仕事に慣れるコツは余計なことを考えず、とにかく体を動かすことです。
ポスティング
自宅へポスティング用のチラシやハガキが送付されるケースもありますが、ほとんどの場合は営業所へ足を運んで配布物を受け取ります。
配布エリアはあらかじめ決められているため、地図をもらって指示を受けます。この際にどこがメインターゲットが多く住んでいる場所で、どこが配布NGなのか細かい注意点を指示してくれるでしょう。
これで準備が完了!指示を受けたエリアでポスティングを行います。目安は1時間あたりで200枚~400枚。
基本的に住人が不在の時間帯を狙ってポスティングは行われるため、日中を勤務時間と定めている会社が多いのが特徴です。
ポスティングのメリット
服装が自由であり、身なりの規定もゆるいのが特徴。基本的に1人で仕事をしますから、マイペースに業務をこなすことができます。
時給制でも歩合制でも働くことが可能ですが、配るペースが早ければそれだけ働く時間を短縮することが可能。
自分の頑張りが給与に反映しますから、やりがいのある仕事といえるでしょう。
ポスティングのデメリット
最大の敵は天候です。雨の日にはチラシを濡らさないよう対策が必要ですし、自分自身も体調を崩さないように配慮しなければいけません。
また、日中に配るから住人と対面する可能性は低いのですが、マンションなど管理人がいる場所では直接クレームを受けることも。
その場合に対処法を考えていなければいけません。
ポスティングの口コミ
30代女性
勤務時間は特に決まっていないから、日中いつでも働けるのが便利です。運動不足の解消にもなるし、意外に高齢の人でも働いているからビックリしましたけど。
お小遣い稼ぎ程度の感覚でやっていましたから、人間関係も気にならない楽な仕事だと思っていました。
ただ1つだけ嫌だったのが、口の小さい郵便受け。
一戸建てだとそんなことはないんですけど、マンションに行くと口の小さい郵便受けはたくさんあるんです。
それに合わせてチラシを折らないといけないから、この時間が無駄で…。そんな不満もありながら今でも続けていますけどね。
洗い場
お願い。は~い。洗い場で必要なコミュニケーションはこれぐらいで十分です。
お店やキッチンから漏れてくる音もそうですが、食器洗い機や乾燥機の音が結構うるさいので基本的に会話がしづらい=コミュニケーションをとる必要がない仕事です。
覚える仕事は簡単で、運ばれてきた食器を食器洗い機にかけるだけ。油汚れが酷いものに関しては手洗いの可能性があるものの、複雑な作業は一切なし。
その後、乾燥機にかけて洗った食器を棚に戻します。この繰り返しになりますから、トラブルが発生することはほぼないでしょう。
洗い場のメリット
お客さんと対面する機会がないため、クレームを直接受けることはまずありません。
食器洗い機で洗うのが基本ですから「お皿が汚い」というクレームを受けることもないでしょう。
2人体制で洗い場を担当することもありますが、役割分担を決めていれば常にコミュニケーションをとる必要はありません。
とにかく黙々と1人で働きたい!と考えている人におすすめします。
洗い場のデメリット
お湯が出ないと辛いです…。冬でも節約のために、お湯を使わないレストランは結構ありますから、冷たい水で洗い物をしなけれればいけません。
加えて、手荒れが半端ない!短期の仕事や短期間仕事をする分には大きな影響はありませんが、3か月も続けると手荒れが目立ってくるでしょう。
保湿クリームを塗るなど十分なケアが必要です。
洗い場の口コミ
20代女性
ホテルの洗い場で働いています。ランチタイムは戦場みたいになります(笑)。
冗談抜きで次から次へとお皿が運ばれてきますから、段取りが出来ていないとお店に迷惑をかけてしまうことになっちゃいますね。
でも、忙しい分、時間を忘れることができるからいいかも。とにかく洗って片付ける!これだけ実行できれば問題ないので、パニックになることはないです。
テキパキ仕事をこなさないといけないから、その癖がプライベートでも出てくるようになりました。
データ入力
紙媒体で保管されているような顧客データを、パソコンに移行するのが仕事です。
名前・住所・電話番号はもちろん、契約内容を情報の紐付けのために入力していきます。
Word・Excelソフトを使いこなすことが必須となりますが、複雑な操作を求められることはなく、基本的な操作ができれば問題なく仕事をこなすことが可能。
他にも売上データや受注・発注など数字をメインにする入力作業や、ミーティングなどで議事録を作っていくのもデータ入力の仕事に含まれます。
タイピングが早く正確な人ほど需要があるでしょう。
オフィスワークなので、指示を受けたり協力体制で業務に取り組むこともありますが、作業自体は1人でこなしていくのが特徴。
女性の活躍が目立つ職種でもあります。
データ入力のメリット
基本的に座り仕事なので、立ち仕事は全くなく営業などの協力を求められることがありません。
また、軽作業バイトや交通調査量と違って快適なオフィスで働くことができますから、季節や天候に左右されることがないのは大きなメリット。
マイクロソフトオフィスを使うのが基本となるものの、未経験であっても、タイピングスキルが未熟でも「仕事をしながらスキルを身につける」ことが許される仕事だと言えます。
データ入力のデメリット
データ入力のみを行う仕事はほとんどありません。
事務や雑務を同時にこなすことが求められるでしょう。例えば、電話対応や受付など、来客対応を任される可能性があります。
ここで、コミュ障の私には無理!と諦めないでください。責任を持って対応しなければいけない状況はありませんから、取次が主です。
このような雑務をこなすことで、正社員登用の可能性もあるんです!
データ入力の口コミ
30代男性
タイピングがめちゃくちゃ速くないと採用されない、そんなイメージを持っていましたけど、それよりも正確さが大事になります。
周りの人が厳しい目で見てくることはないから、確かに初心者でも始めやすい仕事だと思います。
電話対応が苦手だから、始めた当初はそれが苦痛で仕方なかった…まあ、今でも慣れていませんけど、忙しく働く社員の皆さんを見ていると、これぐらいのことで不満を言っちゃダメだよなって切り替えられます。
ゲームテスター
アプリ・スマホの普及によって、ますます需要が増えてきた仕事です。
本当に1日中グームをしてるだけで成立するバイトで、シンプルに言うと「バグ」がないのかをチェックするのが業務内容。
1つのソフト・アプリにつき、指示をするリーダーとテスターで複数名のチームを組みます。テスターそれぞれに操作項目・チェック項目の指示があり、ゲームスタート!
ちなみに定期的に指示があるぐらいで、チーム内でのコミィニケーションはほとんど必要ありません。
操作しながら不具合がないかを検査していくとともに、表示されるテキストに誤字や脱字がないのかをチェックしたり、グラフィックに不自然な点がないのかを見ていきます。
各項目で1日を費やしてチェックを行います。
業務終了後、もしくはバグを見つけた時点でリーダーに報告。
また、アップデートされたアプリに対しては同じような作業を繰り返していきます。
ゲームテスターのメリット
共同作業なので、それほど頑張る必要はありません。無理してバグを見つけなきゃ!と躍起になることもなく、初心者であれば経験者が助けてくれるでしょう。
しかも!コミュ障の人の集まりというと失礼ですが、コミュニケーションが不得意な人がたくさん携わっている仕事なのも心強い要素です。
ゲームテスターのデメリット
専門用語がけっこうあります。
「バグチェックの指南書」というものが用意されていて、慣れている人には問題なく聞き取れる用語でもインタラクションやらマスクやら、REVなど…全く意味がわかりません。
優しく初心者に指導してくれる職場ならいいかもしれませんが、用語についていけないと不満を漏らす人も少なくありません。
ゲームテスターの口コミ
20代男性
服装自由だからたまにド派手な人がいるのが面白いですね。コミュ障の人も多いし、変な人はたくさんいます(笑)。僕も他人のことは言えないけど。
真面目にやっていればITに強くなれるのが最大のメリットかな。ゲームテスターをやってて出てくる言葉ってプログラミング用語が多いんですよ。
だから追求していくと、どうやってゲームが開発されるのか仕組みがなんとなくわかってくるし、プログラミングに強くなれます。
同じことの繰り返しで飽きるという人もいるけど、毎回何かしらの目標を持っていれば楽しく働けると思います。
治験
新しく開発された治療薬・検査薬を投与し、その効力や副作用を調べていくのが治験の仕事です。
それってヤバい奴なんじゃ…と思うかもしれませんが、厳格な規定に沿って治験は行われており、これまで健康被害が報告されたことはありません。
治験には入院タイプと通院タイプがあり、薬を服用した後は毎回決まって時間に、採血などの検診を行います。
栄養が十分な食生活、規則正しい起床や睡眠、飲酒、喫煙、外出などの行動制限があるものの、それに見合った対価をもらえるのが治験の最大のメリットになります。
治験のメリット
生活が規則正しくなり、より健康な体になることができます。体調の推移を調べることが、薬の効果を調べることにつながるので、無料で健康診断が行われることもメリットとなります。
しかし!その中でも最大の魅力は謝礼金。入院タイプの治験だと、1か月の長期に及ぶことがありますが、もらえる報酬は10万~30万円と破格!現在、ロンドンで募集されている治験では40万円+交通費&宿泊費支給という待遇も。
治験のデメリット
行動を制限されるのは相当のストレスに繋がります。
治験バイトの待機場所では、ゲームや雑誌、マンガなどが用意されていますが、外出をすることができません。
加えて薬の副作用がわからない(これから調べる)ため、どのような服薬効果があるのは全く見当がつきません。
リスクがほとんどないことは、これまでの治験で証明されていますが、少なくとも副作用があることは覚悟しておきましょう。
治験の口コミ
30代女性
粉薬を飲んでその感想を述べる、たったそれだけの仕事?でした。拘束時間はわずか2時間で、いただいた謝礼は10,000円。
毎日でもやりたいなと思ったんですけど、「それは無理です」とお医者さんから言われました(笑)。
副作用や薬の効能がどうこうって話ではなく、単純に薬の飲みやすさや味の感想を言うだけです。
口頭でも説明し、細かく用意されたシートに記入していきました。
ペットシッター
飼い主に代わって散歩を行ったり、ご飯や水をあげる仕事です。
その他にも犬小屋の掃除であったり、体をきれいにしてあげることも仕事に含まれます。
長期間世話をする場合には、細くペットの様子を飼い主に報告したり、ストレスが溜まらないよう遊んであげましょう。
時給はおおよそ1,500円~2,000円と高めに設定されています。
依頼主にお金の余裕がある人のため、効率よく稼げるバイトとして人気があります。
ペットシッターのメリット
ペットシッターの場合、面倒を見るのはほとんど犬になるので、犬好きな人にとっては最高の職業といえます。
散歩をすることで運動不足の解消にもなりますし、資格は全く必要ありません。経験として必要なのは、犬を飼っていたことでしょうか。
富裕層が顧客となりますから、給与以外にチップをもらえることも。
ドッグトレナーなどの資格を持っていれば待遇が上がることは確実です!
ペットシッターのデメリット
飼い主との綿密な打ち合わせを乗り越えなければいけません。業務自体は人と接することはなく、相手にするのは動物ですから問題ありませんが…。
ペットの癖やアレルギーなど、細かいことまで把握しなければならず、そこに不満の声が挙がっているようです。
また、雨の日の散歩は重労働となり、顧客を何人も抱えていないと安定した収入を見込むことができません。
ペットシッターの口コミ
20代女性
夜の仕事をしている女性のところでペットシッターをしていました。ワンちゃん1匹とネコが2匹。
決まった時間にお散歩して、規則正しくご飯をあげるだけ。トイレ掃除だけがちょっと苦痛でしたけど、1回3時間で5,000円もらっていました。
なかなか横のつながりがないとできないバイトですけど、短時間で稼げるから今もチャンスがあればやりたいなと思っています。
郵便局
ハガキや封筒、宅配便を地域ごとに仕分けていく仕事です。
通年での仕事は少ないものの、年末年始は集中して人材募集があり、短期間で稼ぐことができます。
仕事内容はいたってシンプル。担当エリアを決められたら、外回りの配達員が配りやすいように市町村、番地まで細かく分けていくだけ。
大きな荷物を取り扱うことはほぼなく、年末年始は年賀ハガキのみを取り扱うだけなので体力的な負担もないでしょう。
ただし、時給は安く大学生や高校生が多い現場です。
仕事内容のメリット
残業代はバッチリ出ます。年賀ハガキは毎日大量にさばかなければならず、常に人手不足の状態になりますから、残業を強いられる場面も多々あります。
しかし、サービス残業は全くありませんから、稼ぎたいと思っている人にとっては逆にありがたい!
さらにバイトであっても半年間ゆうメイトとして働けば、有給がもらえるなど待遇面で充実しています。
仕事内容のデメリット
時給が安い…こればっかりはどうしようもありません。地方なら時給800円以下は当たり前、都内であっても最低時給に定められていることがほとんど。
また郵便局によっては営業を要求してくることもあり、年賀ハガキの販売ノルマを課せられることもあります。
人と接することが苦手で選んだ職場なのに…と後悔しないためには年末年始だけの短期間働くことをおすすめします。
仕事内容の口コミ
20代男性
仕事は簡単ですし、覚えやすいのが特徴です。外務を希望すると配達をしなければいけませんから、どうしても人と接する機会が出てきます。
でも内務であればほぼ人と接することなく、仕分け作業に没頭することが可能です。
もちろん郵便局内の社員さんや他のゆうメイトと接することはありますけど、穏やかな人が多いと思います。
基本的に定時に帰れますし、飲み会を断ってもハブられることはありません。
時給が低くても、ゆるく仕事をしたいのであれば、ゆうメイトはおすすめですね。
ホテルのベッドメイク・清掃
シーツ交換や布団カバー・枕カバー交換を行います。
その他にもトイレ掃除やお風呂掃除、備品補充、ごみ回収などの業務があります。
前のお客様のチェックアウトから次のお客様のチェックインまでの間にすべての業務を終わらせなければいけません。
ですので、かなりスピード勝負の仕事だと言えるでしょう。
時給は大体1,000円程度とそこまで高くありません。
ホテルのベッドメイク・清掃のメリット
どの業務をするにも体を動かすので、体力や筋力がつきます。
また、シーツ交換のコツや掃除のコツなどを身につけられます。
ですので、自宅の掃除も素早くきれいに終わらせられるようになりますよ。
ホテルのベッドメイク・清掃のデメリット
シフト時間内にベッドメイクが終わらない場合、残業は必ずあると思っていただいて良いでしょう。
また、チームを組んでの清掃となった場合、一人で黙々と作業というわけにはいかないこともあります。
早朝からの勤務が多いので、朝が苦手な方には向いてないかもしれません。
ホテルのベッドメイク・清掃の口コミ
20代女性
1フロア全てを任されて本当に大変でした。
ベッドにはシワが残らないように細心の注意を払わないといけないし、1フロア中掃除グッズを持ち歩き続けるので体もキツかったです。
お客様から直接感謝をもらえることもなく正直寂しかったです。
でも、テンポよく部屋をきれいにできたときは小さな達成感がありました。誰とも話さずに済むのも気が楽。
覆面調査モニター
レストランやデリバリー、サロン、アパレル、居酒屋などでサービスが行き渡っているか調査するアルバイトです。
「調査員です」と名乗ることはなく、一般のお客さんに紛れて調査を行います。
基本的な業務内容ははサービスを受けるだけで、特別ミッションが課されるなどはありません。
サービス費用が安くなったり無料になったりすることが報酬となります。
覆面調査モニターのメリット
とにかくお得にサービスを受けられること。
レストランや居酒屋、デリバリ―などの場合は食費が浮きます。
覆面調査モニターで訪れたことをきっかけに、お気に入りのお店を見つけられることもあります。
覆面調査モニターのデメリット
覆面調査モニターバイトでお金を稼ぐのはかなり難しいと思った方が良いでしょう。
サービス費用が浮くだけで、手持ちのお金がプラスになる事はほとんどないからです。
調査後の回答項目が多すぎて疲弊することがあるようです。
さらに、調査目的でサービスを受けても、純粋に楽しめないというネガティブな声を聞くことも多々。
覆面調査モニターの口コミ
30代女性
様々なサービスをお得に受けられるのは本当に良かったです。
しかし、給料は後払いだったので、当月は財布からどんどんお金が無くなっていくのが現実。
さらに、サービスがお得に受けられるというだけで稼ぎはほとんどないorマイナスになる事がほとんど。
稼ぐためにするアルバイトではないなと思いました。
受けたいサービスがあれば、安く利用するために活用するのが良いと思います。
警備員
交通誘導やイベントの警備、施設警備など警備員と言っても働く場所は様々です。
施設警備の場合は館内の巡回や施錠、モニターチェックなどで施設に異常がないかを確認するのが主な業務となります。
モニターチェックの間は座ることもできます。
一方で、交通誘導やイベントの警備は基本的には屋外で立ちっぱなしの業務となります。
警備員のメリット
しなければいけないことがほとんどなく、立っている(座っている)だけで時給が発生する点。
警備員同士の会話すらほとんどないので、とにかく一人でお仕事したい人にとってはぴったりでしょう。
時給も1,500円~2,000円と高いので稼ぎやすいです。
警備員のデメリット
暇すぎて辛いという声は多いです。
また、どんなに寒くても暑くても、大雨でも大雪でも仕事は無くなりません。
ですので、屋外での警備の場合、気候に合わせた服装の調節などが大変でしょう。
普段運動をしていない方は立ちっぱなしで足腰が辛くなることも考えられます。
警備員の口コミ
20代男性
1日中ボーっと立っているだけで給料が2万円!かなり楽でした。でも本当に暇でした…。
夜は酔っ払いに絡まれることもあったけど、まともに誰かと会話することもほぼありません。
僕は誰とも話さないバイトをしたかったから、合っていたと思います。
あと、ずっと立ちっぱなしだったのはきつかったけどそのおかげで筋肉がついた気もします。
1人で黙々と出来るアルバイト情報まとめ
いかがでしたか。コミュ障だから自信がない…と思っていても、世の中にはこれだけコミュニケーションいらずの仕事があります!
同時に現在の職場で人間関係がうまくいっていない、上司のパワハラやセクハラが酷い!と思っている方にも、ここでご紹介したバイトをおすすめします。
人間関係に悩んでいるぐらいなら、そんなことを気にせず働ける職場を選んでみませんか?

関連記事

事務バイトとは?仕事内容や時給について解説
バイトをしたいけど、肉体労働や屋外での仕事は苦手!という人はいませんか? それなら事務バイトをおすすめしますよ! オフィスワークですから天候や季節に左右されず、バリバリ働ける!しかも未経験者や学生だってOK。 週1

大人気!シール貼りのアルバイトとお仕事内容ついてご紹介!
今回は、学生や主婦に人気のアルバイト「シール貼り」について詳しく紹介します。シール貼りは表に出る仕事ではないのでその実態が分かりにくく、やってみたいと思っても不安な部分が多いですよね。 こちらの記事を参考にすれば、シール貼りのメリットやデ

注目の「シール貼りバイト」って?気になる仕事内容や口コミを徹底解説!
人気の軽作業バイトにはどんなものがあるでしょうか。 働きたい時に働ける「倉庫内作業」時給がダントツに高い「イベントスタッフ」そして、今注目されているのが「シール貼り」です。 なぜそんなにシール貼りのバイトが注目されているのかと言うと

【理系大学院生だからこそ選ぶべきバイト!】少ない時間で働ける仕事とは
大学院生は、授業や研究で時間に追われる日々を過ごしています。 そのため、バイトをしたくても、時間が無くてできないと悩む人も多いのではないのでしょうか。 しかし、実は忙しい日々を過ごしている大学院生でも、できるバイトはたくさんあります。

単発バイトのおすすめ。面接や日払いの有無など選び方付き
「短期間でサクッと稼ぎたい」という人におすすめなのが、単発バイトです。 空き時間に簡単に稼げることで人気の単発バイトですが、職種や勤務条件はさまざまです。 「単発バイトをやってみたいけれど、どんな仕事があるのだろう」と思っている人もいる