単発(短期)バイトにおすすめのサイト10選。簡単に登録して稼ごう
この記事を読むのに必要な時間は約 15 分です。
「単発バイト応募におすすめのサイトってある?」
「短期バイトを募集しているサイトを知りたい!」
本記事を読まれているあなたはこんなふうにお考えかもしれません。
単発(短期)バイトを紹介してくれるサイトは無数にあり、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、単発(短期)バイトのおすすめサイトを10個厳選してご紹介いたします。
単発(短期)バイトのおすすめサイトを探している方は、この記事を読めば悩みが解決しますよ。
目次
単発(短期)バイトとは?
単発(短期)バイトとは、数時間から数日、長くても3ヵ月程度の期間だけ契約を結び、働くアルバイトのことです。
クリスマスやお歳暮などの期間厳正のセールスやイベントのスタッフ、臨時の倉庫内や工場の作業、食品売り場の試食販売などが代表的です。
お給料は日払いや週払いなど、すぐに支給される傾向があります。
単発(短期)バイトをするメリット・デメリット
単発(短期)バイトには、メリットとデメリット両方存在します。自分にあっているバイトなのかも考えて選ぶことが重要です。後悔しないバイト選びをするためにも、単発(短期)バイトが自分にあっているのかを見極めましょう。
単発(短期)バイトをするメリット
単発(短期)バイトのほとんどは難しい技術や専門性の必要なスキルなどは必要とされません。誰にでもすぐに始めることができます。そのため、簡単に採用が決まり、働き始めることができるでしょう。
またお給料も会社によっては、日払いなどでもらえるため、緊急でお金が必要になった時にもおすすめです。働く時間も自分の都合によって選択することができます。
単発(短期)バイトをするデメリット
単発(短期)バイトの仕事内容は誰にでもできるものが基本なのでキャリアやスキルアップには繋がりません。また単発(短期)間で雇用契約が終了するので経済的な安定性にも欠けます。
人間関係も基本的には毎回現場ごとによって変わるので、希薄になりがち。バイト仲間を作って楽しくバイトしたいと考えている方にはあまりおすすめしません。
単発(短期)バイトを登録するサイトの選び方
案件数が豊富
バイトを選ぶときに重要視するのはなんでしょう? 時給が高い、自宅から勤務地が近い、空いてる時間をうまく利用したいなど理由はさまざまあると思いますが、自分の希望を全て満たしてくれるバイトはなかなかないですよね。
なるべく自分の希望を満たすためにも、案件数が豊富なサイトを選ぶことがポイントです。
派遣登録か単発バイトか
派遣登録の特徴
派遣登録の特徴は、単発でバイトを終わらせることもできれば、そのまま続けられるのが特徴です。文字通りの単発バイトの場合は、仕事が終われば契約終了という形になりますが、派遣登録型の場合は違います。
もし、またお金が足りなくなって働きたいとなってもすぐにお仕事を探すことができますし、登録している以上は仕事の依頼が流れてくるため、単発で働くか迷っている方にはおすすめです。
単発バイトの特徴
単発バイトの特徴は、文字通り単発のみのアルバイトということです。メリットとしては、人間関係などに悩まされる必要がなく、1回きりで関係性を終了できるため、嫌な方がいたとしても気軽に仕事をすることができます。
派遣登録の場合、地域が一緒だったりすると、勤務地が被ってしまうケースも多々あるため、人間関係などを意識して選びたいという方は単発バイトの方がおすすめです。
働くまでの手間で決める
最近では実際に単発(短期)バイトをするまでに、処理しなければいけない手続きを省く企業が増えています。例えば履歴書の持参、面接の実施、研修の受講などです。
「面倒な手続きが省けるのは助かるけど、働くまで誰にも会わないのは不安」だと感じる人は説明会を行っている派遣会社を選ぶといいでしょう。携帯電話さえ持っていれば、説明会の予約は簡単に行うことができます。逆に誰にも会わなくても大丈夫! だと思う方は、すべての事務作業をwebで完結してくれる人材募集サイトがおすすめです。
単発(短期)バイトにおすすめのサイト|派遣登録タイプ
テイケイワークス東京
登録説明会後、2日後から基本的には働ける派遣会社です。季節に関わらず案件数が豊富で関東圏に強いサイトです。
給料も日払いでもらうことができ、急遽お金が…。なんて方におすすめです。
支店も複数支店あるため、自分の家に近いところの支店の登録説明会に行くのがおすすめ。軽作業系の仕事が多いため、男性だけではなく女性にも人気た高い単発(短期)バイトのサイトです。
・軽作業系の仕事が多数
・時給1,000円以上の仕事がある
株式会社フルキャスト
誰もが耳にしたことのある派遣会社じゃないでしょうか。高校生・大学生の割合の高いところで、「即給サービス」と呼ばれる給与の前借りシステムがあるのが、学生に好評な理由の1つです。
登録はWEB完結で、「名前・住所・電話番号」の個人情報を入力するだけで登録完了。ただし、見えない人を相手にしているのが難点なのか、仕事の連絡が遅れるといったトラブルも少なくないよう。
面倒な面接や登録会をしたくない方におすすめの単発(短期)バイトのサイトです。
・学生に人気
株式会社ヒューマン・ライジン
コールセンターで働きたい人におすすめの派遣会社。コールセンターに特化しているため、登録しているのは女性が圧倒的に多数を占めます。
ここでは日払いや週払いといった制度がなく、月末締め翌月払いで統一されています。
登録するには説明会に参加することが必須ですが面接はなく、勤務希望日を伝えるだけで、バイト開始可能です。ただ、実際に仕事を始める前に研修を受けることが義務付けられています。
・研修制度あり
ビースタイル
結婚後の主婦に仕事を斡旋することを目的にした派遣会社。募集案件の90%がオフィスワークで、97%以上の登録者が女性になっています。
会員登録してから、仕事に応募、一次選考、説明会参加、職場見学を経て働くことになるので他の派遣会社と比べると働くまでの手間がかかるのも事実です。
しかし、多くの女性で構成されている派遣会社なので、女性の方は安心して登録できますね。
・女性がほとんど
ロムテックジャパン
イベントスタッフを中心に、軽作業ワークと事務スタッフにも強い派遣会社。募集案件が幅ひろく、スタッフフォローが早くて評判がいいです。
また、バイトを探している人だけを対象にせず、人材を求めている企業とも直接つながっているため、仕事紹介までがスムーズな事がメリットに挙げられています。
・スタッフのフォローが良い
単発(短期)バイトにおすすめのサイト|単発タイプ
バイトル
求人数が600,000件を超える国内最大級の求人サイト。独自の動画機能を取り入れ、実際に職場を閲覧できる機能が好評です。細かい希望条件からバイトを検索することができるので、単発(短期)案件も簡単に探すことができます。
一方で、案件が多すぎるために希望条件を細かく絞り込まないと、ほんの少しだけ希望に引っかかったバイトが出てきて探しずらい場合も。
・動画で職場を覗くことができる
アルバイト情報の老舗サイト。運営会社が大手のリクルートということで、信頼度が高いことも長らく続いている理由でしょう。
仕事検索には「おすすめメニュー」と呼ばれる項目があり、時給はもちろん、給与の支払い方法(日払いなど)、働き方やメリット(駅近、即日勤務)のあるバイトが何件あるのかが一目でわかるようになっています。
・運営がリクルートの安心感
マイナビバイト
カテゴリー的には単発アルバイトサイトなのですが、案件によっては派遣会社に登録することも。LINEのメルマガが好評で、週2回で人気職種ランキングや募集案件が送られてきます。
日払いバイトの特集ページがあったり、単発(短期)・単発は検索しやすい位置にあるので探すのに苦労しないでしょう。単発(短期)バイトではリゾートバイトに特に強いです。
・単発バイトの案件多数
ショートワークス
名前の通り、単発(短期)バイトに特化したサイトです。勤務日数は1日から1週間までで選択可能で、同時に時間帯も選ぶことができます。
派遣会社ではないのに、面接なし、現地集合のバイトも多数あります。
ここで紹介されるのはほぼ力仕事で、軽作業ワークや荷下しの仕事が大半だと思ってください。
・面接なしのバイトも多数
Indeed
CMを目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。履歴書を登録して仕事を待つシステムがあったり、転職を支援していたり、派遣会社の求人を掲載していたりとさまざまな用途に対応しています。
単発(短期)バイトの場合、“Indeedで募集案件を見つけて募集先の派遣会社に登録する”というのが一般的な流れでしょうか。どちらかというと人材を募集している企業側に立っている会社なので、直接紹介の形をとっていないのかもしれません。
・アルバイト以外の用途も可能
単発(短期)バイトにおすすめのお仕事
シール貼り
日中の案件が多く、決まった時間で仕事を切り上げられるので主婦に人気のバイトです。
単純作業ですが意外に神経を使います。企業のロゴやラベルを商品に貼る、商品として販売されるので指定の場所に、寸分の狂いなくひたすら貼り付けていきます。と聞くとまるで精密な作業のように思うかもしれません、慣れればさほど問題なく仕事をこなせます。
他の仕事と異なる点は時給だけでなく、歩合制も採用されていることです。細かい作業に自信のある方は、時給で働くよりも歩合制で働いた方が、より効率的に稼げるのかもしれませんね。
軽作業ワーク
荷物の荷下しから始まり、商品を指定されたカテゴリー別に分ける、分けた商品に不具合がないのかチェックし、最終的に梱包をして出荷までに備える。これら一連の流れをピッキング、仕分け、検品、梱包と呼び、代表的な軽作業ワークになります。
派遣会社に登録した人は最初に始めるバイトとしても知られており、シフトの組みやすさや、未経験者でも簡単に始められることからよく選ばれやすいです。
コールセンター
購入した電化製品の使い方を説明したり、企業がプッシュしたい商品(サービス)の購入を促したりするのがコールセンターの仕事です。前者はインバウンドと呼ばれ、かかってきた電話に対応する業務。後者はアウトバウンドと呼ばれ、かかってきた電話に対応するのではなく、こちらから電話をお客さんにかけていきます。
コールセンターの魅力はなんといっても快適なオフィスで働けること。加えて肉体的な負担がほとんどないので、女性の割合が高いです。全くの初心者でも時給が1,000円以上あり、髪型や服装に規定がない職場が多いのも特徴です。
データ入力
しばしばコールセンターの仕事に付いてきますが、基本的には事務スタッフとして募集されています。書類になっている経理情報、顧客情報、ミーティングの議事録をデータ化していくのが仕事です。
速さと正確さが求められ、経験があるとかなりのアドバンテージがあります。しかし、未経験が歓迎されないというわけではなく、Word、Excelの基本操作ができればほぼ問題なく業務をこなすことが可能。一般企業の勤務時間に合わせて働けるため、定時の帰社、土日出勤なしは魅力的です。
フォークリフト
倉庫内において、フォークリフトの仕事は重要です。大きい荷物の荷下ろしは人では厳しいものがあります。そこでフォークリフトの登場です。講習などを受ければ未経験者でも働けたり、資格保有をしていれば、時給もアップ。
会社によっては、資格を保有することもできますので、単発(短期)バイトとしてはおすすめです。
まとめ
本記事では単発(短期)バイトのおすすめサイトを10種類厳選してお伝えしてきました。
今や、様々な会社やたくさんのWEBサービスが単発(短期)バイトを紹介しています。
そんな溢れた情報の中から自分があう求人を見つけるポイントは、”大手”というキーワード。
単発(短期)バイトは、その手軽さから人気を集めているため、大手以外だと案件数が少なくとすぐに無くなってしまいます。
そのため、多数の案件を抱えている大手に登録するのが無難です。
今回ご紹介したサイトはどこも多数の案件を保持している会社です。
単発(短期)バイトを始めようと考えている方は、ぜひ本記事で紹介したサイトから派遣会社を決めててみてください。
この記事が、派遣バイトのサイトを探している方の参考になれば幸いです。

関連記事

【主婦向け】おすすめの登録制バイト5選!シフトや家事に悩まず稼ごう
結婚を機に勤めていた会社を辞めてしまい、仕事のブランクが長いので働きにくい…。 子供ができるとなかなか働きたくても時間の都合がつかない…。こんな悩みを抱えている主婦の方は多いのではないでしょうか。 そんな人たちにおすすめしたいのが登

短期バイトのおすすめ18選。稼げて楽しいバイトをご紹介
短期バイトにあって、長期バイトにないメリットとは何でしょう? 決まった期間だけ働きたいや日払いで給料がもらいたい、都合のいい時間に仕事を入れたいなどの希望を満たしてくれるのが短期バイト魅力です。 今回は、そんな短期バイトについてのご紹

【派遣バイト】埼玉県のおすすめ派遣会社5社をご紹介!
埼玉県内で働きたいけど、どの派遣会社がいいのだろう?ブラックな職場を紹介させられないか不安に思ったことはありませんか? 今回は埼玉県で働けるおすすめの派遣会社と求人職種についてご紹介します。この機会に、派遣会社に登録して自分にあった職場

【2020】派遣バイトの仕組みを徹底解説!始め方・辞め方は?
「派遣バイトの仕組みってどうなってるの?」 「派遣バイトの始め方を知りたい!」 本記事を読まれているあなたはこんなふうにお考えかもしれません。 派遣バイトは、即日で働けたり給料の支払いが早かったりなど良いことづくめです。 だったら

平日におすすめの短期バイトおすすめ7選
土日は有効に使いたい、それでいて人間関係にあまり悩まないバイトをしたい! そんな悩みを抱えている人はいませんか? もしもあなたが悩んでいるなら、平日に働ける短期バイトをおすすめします。 短期バイトは名前の通り、決まった期間で働ける