東京の軽作業バイト会社のおすすめ7選!選ぶコツや仕事内容も解説
この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。
軽作業バイトは、簡単で初心者でも始められる、時給が高いといった点から人気があります。そんな軽作業バイトを東京近郊で探しているという人は多いのではないでしょうか。
この記事では、軽作業バイトの主な仕事内容、軽作業バイトを選ぶときのポイント、東京でおすすめの軽作業バイトの派遣会社などを紹介していきます。軽作業バイトに興味があるという方は、ぜひご覧ください。
東京の軽作業バイトの主な仕事内容
軽作業バイトと一言でいっても、その仕事内容はさまざまです。ここでは、軽作業バイトの主な仕事内容を紹介していきます。
仕分け
仕分けは、商品を品目ごと、配送地域ごとなどの指示内容に従って仕分けていくのが仕事です。
例えば、お菓子の工場であれば、チョコレート、キャンディー、スナック類といったそれぞれのお菓子の種類に仕分けたり、配送する地域別に仕分けたりするのが主な作業になります。
複雑な作業はないので、マニュアルさえ覚えれば1時間足らずで仕事をこなせるようになるでしょう。
ラベル貼り
ラベル貼りは値段や成分表などのシールを貼るだけの仕事です。役割分担をするわけではなく、すべて1人でこなしていくので、煩わしい連携作業はありません。
簡単な仕事ですが時給が高く、首都圏での平均時給は1,000円〜1,300円です。
お中元の季節になると求人募集が急激に増えてくるため、夏休みに一気に稼ぎたい学生などにもおすすめです。繁忙期なので忙しいですが、通常時よりも時給が高くなりやすいため、効率的に稼げるでしょう。
資材運搬
資材運搬は重い機材や資材を運ぶ仕事で、建設現場、引っ越しサポート、イベント関係の搬入・搬出、コンサート会場設営といった場所で働きます。
力仕事なので、正直にいうと大変な仕事です。特に建設現場や野外のコンサート会場では、太陽の中、延々と荷物を運ばなければいけません。
しかし、給料が良いというメリットがあります。日給の平均は9,000円程度で、条件の良い現場では13,000円〜14,000円ほどというところも珍しくありません。
さらに、屋外の仕事は天候に左右されることが多々ありますが、建設現場が午前中で雨天中止になった場合でも日給は満額支給されるのです。肉体労働+炎天下の作業を覚悟しなければいけませんが、絶対に稼ぎたいと思っている人は応募してみてはいかがでしょうか。
梱包
梱包は商品を袋や段ボールに詰めていく仕事で、体力的な負担はありません。検品や仕分けが済んだ商品を詰めていくだけで難しい仕事もないため、男女に偏りなく働けて、働いている人の年齢層も幅広いです。残業などもなく、スケジュール管理がしやすいというメリットもあります。
東京で軽作業バイトを選ぶときのポイントは?
ここからは、軽作業バイトをしたいと考えている人のために、東京で軽作業バイトを選ぶときのポイントを解説していきます。
仕事内容
先ほども解説した通り、軽作業にはさまざまな仕事があります。そのため、「軽作業」という文字だけを見て仕事に応募してしまうと、「重い荷物を延々と運ぶ仕事で大変だった」「梱包の仕事をしたかったのに実際は運搬の仕事だった」ということになりかねません。
「ラベル貼りがしたい」「仕分けの仕事に興味がある」など、やりたい仕事が明確に決まっている人は、求人に応募する段階で仕事内容をしっかりチェックしておきましょう。
勤務時間
軽作業バイトは勤務時間を自由に選べるところが多いですが、職場によって「1日8時間」「1日3時間から」などの条件が異なります。そのため、短時間から働きたい、長時間で一気に稼ぎたいなどの要望に合わせて求人を探すと良いでしょう。
また、24時間稼働しているところでは夜間にも働くことができるので、深夜手当でまとめてお金を稼ぎたい方は工場の稼働時間にも注目してください。
時給
軽作業は基本的に資格や経験が必要とされませんが、資格を持っていることによって時給がアップする可能性もあります。その代表的な資格がフォークリフトです。
倉庫や工場での作業が多くなる軽作業では、人力ではどうしても運べない量の荷物を運ぶこともあります。フォークリフトはそういった重い荷物を運ぶのに役立つため、どの現場でも必要とされるのです。通常の軽作業バイトよりも効率的に稼げるため、短時間で高収入を得たい人におすすめできます。
さらに、幾つかの派遣会社では資格取得のバックアップを行っています。講習が無料で受けられる、講習費用一部負担など、さまざまな派遣会社でサポートを行っているため、資格取得を考えている人はぜひ活用してみましょう。
今や女性もフォークリフトに乗って活躍する時代なので、稼ぎたい人は資格取得制度のある派遣会社を選んでみてはいかがでしょうか。
東京でおすすめの軽作業バイトの派遣会社
ここからは、東京でおすすめの軽作業バイトに強い派遣会社を紹介していきます。
東京で軽作業バイトを探している、フォークリフトなどの資格を取得する際の支援をしてほしいといった方は、ぜひ参考にしてみてください。
1位 テイケイワークス東京
テイケイワークス東京は、さまざまな軽作業バイトを取り扱っている派遣会社です。日払い、週払い、翌日振り込みといった給料の支払い方法を選べるだけでなく、登録している支店以外でも給料の受け取りが可能です。学校・自宅・現場などに近い支店から給料を受け取れます。
登録方法は簡単で、まずは登録したい支店に連絡を入れ(電話・WEBどちらでも可)、登録説明会への参加予約を行ってください。登録説明会を受けた後、スタッフとして最短で翌々日から働くことが可能です。
2位 テクノサービス「働くナビ!」
都心にも強く地方にも強い、全国を網羅している派遣会社です。他の派遣会社と違い、登録の際に履歴書を必要としますが、1度登録してしまえば履歴書を更新することなく(必要な場合は更新)仕事を探すまでの手間を大幅に省けます。
テクノサービスが推奨する会社で働くことが決まると10,000円~50,000円の祝い金を受け取れる祝金制度、友を紹介するとは3,000円分のQUOカードがプレゼントがもらえる制度もあります。
スタッフの評判は軒並み高評価なものの、質問への返信に時間がかかることによって、不信感を抱く人も少なくないようです。
入り口のハードルは高いようですが、働き始めてからの不満の声は少なく、軽作業バイトの案件も年中途切れることがありません。
3位 アデコ
軽作業バイトに強いのはもちろんですが、世界60か国に拠点を持っている派遣会社なので、”アデコにしか紹介できない案件”を数多く抱えていることで知られています。
自分にあった仕事を見つけてくれる「適正チェック」を行ってくれるので、スキルや資格に合わせた仕事を紹介してくれます。ただ、選考基準が非常に厳しく、登録から1か月以上経ってもなかなか仕事が決まらないといった意見もあるようです。
アデコ自体の社員や派遣コーディネーターに対しては信頼が厚いようですが、スキル・キャリア・資格がアンマッチと見なされた現場で、いい加減な扱いをされ、気持ち良く働くことができないなどの厳しい一面も挙げられています。
4位 スタッフサービス
軽作業バイトに限らず給料が他の派遣会社に比べても高めに設定されているのが特徴の派遣会社です。中には、同じ内容の仕事でも300円以上時給の開きがあった例もあります。
スタッフサービスの社員が定期的に派遣先を回り、悩み相談や意見交換を行ってくれるので、アフターサービスにも定評があるようです。月に1回の面談も実施されていて、働きやすいと感じる人は多いのではないでしょうか。
デメリットとしては担当者によって対応が極端に変わることです。”ハズレ”の担当者に当たってしまった人からは、デスクワークの仕事に応募したにも関わらず、肉体労働の現場に派遣され、その後も全く対応してくれなかったという声も挙げられています。
5位 ランスタッド
英語などの語学を必要とする派遣先を数多く抱えているので、自分のスキルを最大限に発揮したいという人におすすめの派遣会社です。
職場環境の改善にも力を入れていて、「派遣先でパワハラ・セクハラに悩まされていたときに、ランスタッドの担当者が積極的に介入し、職場の雰囲気を変えてくれた」という意見もあるようです。
その他にも、ランスタッドで働けば働くほどに楽天ポイントが貯まる特典など、サービスも充実している派遣会社といえるでしょう。
しかし、仕事の連絡(変更)に関しては理不尽と感じる人も多いようです。短期の仕事にも関わらず、前日の午後に「明日キャンセル」の連絡が来たり、依頼された仕事を断ると、それ以降の仕事がなかなか入らなかったなどのトラブルが散見されます。
6位 フルキャスト
仕事がいつでも大量にあって、毎日働くことができると評判の派遣会社です。給料は申請すると翌日もらえるという即給システムがあります。手数料を取られてしまいますが、すぐにお金が欲しいと思っている人には大変ありがたい制度なのではないでしょうか。
ちなみに、月給として給料をもらえば手数料を引かれることはありません。
フルキャストスタッフは抱えている案件や派遣社員が多いためなのか、口コミで対応がイマイチ丁寧じゃないといわれることが多いようです。
例えば、フルキャストで半年以上働いている人が、いきなり班長に指名されて集合場所での点呼取りをさせられた、担当者が勤務実績を記入する書類を忘れたら派遣社員が勤務後に待たされるなど、人手が足りないゆえのトラブルが絶えないようです。
7位 工場ワークス
名前の通り、工場でのアルバイトに特化した派遣会社です。「オフィスワークを期待していたのに、工場や倉庫に派遣されてしまった」というすれ違いの手間を省くためにも、初めから工場で働きたい人は工場バイトに特化した
ひとまとめに工場のアルバイトといってもその種類は様々。いきなり初心者じゃ太刀打ちできない仕事を任されたらどうしよう…と不安になる人でも安心なのが、ピンポイント検索が可能なことです!
フード系、製造系、そして軽作業と簡単にジャンルを選ぶことができるので、初心者は軽作業を選ぶと間違いありません。工場ワークスを検討してみてはいかがでしょうか。
ただ、やはり”工場”に特化すると求人数が少ないというデメリットがあります。スタッフサポートもほぼありませんので、そう言った面では期待できないのが現状です。
まとめ
東京の軽作業バイトには、ラベル貼りや梱包などのさまざまな内容の仕事があります。仕事内容をあまり確認せずに求人に応募してしまうと後悔する可能性もあるため、軽作業バイトの中でやりたい仕事が決まっている人は、求人で仕事内容をしっかりと確認するようにしましょう。
派遣会社に登録すれば「軽作業の中でもラベル貼りの仕事を特にやりたい」などの条件に合わせて求人を紹介してくれるため、ぜひ活用してみてください。

関連記事

倉庫バイトはきつい・怖いって本当?口コミ体験談を紹介
あなたは倉庫バイトに対してどのようなイメージを持っていますか? 倉庫バイトは、きつい、怖いというイメージを持っている人も少なくないようです。 今回は、倉庫バイトがきつい、怖いといわれる理由について調べてみました。倉庫バ

アパレル業界の軽作業・製造バイトとは?
アパレルが好きな人や未経験からできるバイトを探している人におすすめなのが、アパレル業界の軽作業バイト。 軽作業バイトというと工場や倉庫での仕事をイメージする方が多いと思いますが、展示会場などでのアパレル商品の陳列・ハンガー掛

倉庫内出荷作業バイトってキツイの?お仕事内容や評判、メリットデメリットなどを解説
求人情報などを見ていると目に入る「倉庫内出荷作業」。 時給が良いものが多いですが、具体的にどんな仕事内容なのかわからず、なかなか手を出せない方もいるかもしれません。 出荷作業バイトは倉庫の中で出荷する荷物を仕分けするお

軽作業バイトに適した服装は?選び方のポイントや男女別の例を紹介
未経験者でも気軽に始められて、学生や主婦にも人気のある軽作業バイト。時給1,000円を超える案件が多く、研修期間もないので効率良く稼げることから人気のあるバイトです。 短期バイトや派遣バイトとして多数募集されている職種であり、アルバイ

病院内の軽作業バイトとは?リネン管理などの仕事内容や体験談を紹介
軽作業バイトは未経験でも働きやすく、1日から気軽に働けるため、人気の仕事となっています。そんな軽作業バイトの中には、病院内で働ける時給のいい求人があるのをご存じですか? 病院の軽作業バイトには、清掃だけではなく、さまざまな仕