WEB登録できる派遣バイトのおすすめ7選。ネット登録できて便利
この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
派遣会社に登録してバイトをはじめたいと思っている人のなかには、「webだけで登録が完了できたらいいのに」と思っている人もいるのではないでしょうか。
「派遣会社にわざわざ行くのは面倒」「面接に行く時間が取れない」という人も多いようです。
そこでおすすめなのが、web登録できる派遣バイトです。
わずらわしい手続きがなく、簡単に登録できると注目されています。
この記事では、web登録できる派遣バイトを選ぶポイントや、登録の流れについてまとめました。
おすすめの派遣バイトも紹介していますので参考にしてください。
目次
web登録だけの派遣バイトとは?選び方は?
web登録だけで仕事ができる派遣バイトはとは、どのようなものなのでしょうか?
特徴とともに、登録までの流れや注意点を確認していきましょう。
本登録まで「来社不要」な派遣バイトは少ない
web登録の派遣バイトを希望する場合、来社不要なところに魅力を感じている人もいるでしょう。
しかし仮登録だけはwebでおこなえても、本登録前には面接が必要なケースもあります。
本登録までがwebで完結するところもありますが、顔も知らずに仕事を紹介してもらうというのは、危険な一面もあるので注意が必要です。
本登録するまでに、お互いの顔を見て話し合える面接があることで、後々のトラブルを避けることにもつながるでしょう。
来社不要で手軽に仕事を探せるweb完結のスタイルがいいのか、多少手間はかかっても面接で直接話ができるスタイルがいいのか、自分に合う派遣会社を選ぶことが大切です。
web登録のよくある流れと注意点
web登録と聞いて、「どこからはじめたらいいのだろう」「何を用意したらいいのだろう」と悩む人もいるようです。
派遣会社にweb登録する方法や、本登録までの流れを注意点とともに見ていきましょう。
web登録に必要なものと流れ
派遣会社のwebサイトにアクセスして、必要事項を記入しましょう。
派遣会社によって内容が違うこともありますが、主に必要な情報は以下の通りです。
・氏名
・住所
・生年月日
・性別
・電話番号
・メールアドレス
次に必要書類をアップロードします。
運転免許証や国民健康保険証、パスパートなどの身分証明書とともに、登録者の顔がわかる写真も必要です。
本登録に必要なものと流れ
本登録では、指定された登録場所まで行く必要があります。
事前に予約をしたうえで足を運びましょう。
派遣会社の方で用意してある登録用紙に必要事項を記入します。
その後担当者と面談をおこないます。
自分の希望や持っている資格やスキルがあればしっかり伝えましょう。
持ち物は、身分証明書や職務経歴書などが必要です。
派遣会社によって持ち物を指定されることもあるので、予約時に確認しておきましょう。
web登録だけの派遣バイトの選び方
webだけで登録できる派遣バイトは、手軽に仕事を見つけられるいっぽうで、トラブルに発展するケースもあります。
web登録だけの派遣バイトをするのであれば、派遣会社選びが重要です。
ここでは選ぶポイントをチェックしましょう。
大手の派遣会社を選ぶ
派遣会社にはたくさんの種類がありますが、できるだけ大手の派遣会社を選びましょう。
大手であれば、それだけ利用者もたくさんいるため、口コミなどの情報もネットで簡単に調べられます。
登録前に、派遣会社の評判を調べてみましょう。
また大手の方が求人の数も多いので、仕事を見つけやすいというメリットもあります。
手続きが簡単な派遣会社を選ぶ
簡単に手続きできるのがweb登録の魅力ですから、手続きは簡単にできる派遣会社を選びましょう。
手続きが複雑だと、せっかくのweb登録の利点を十分に活かせません。
ホームページからの問い合わせや、必要な情報へのアクセスが簡単にできるかも合わせて確認しておきます。
問い合わせ先や会社情報が、どこにあるのかわかりにくいようなところは避けた方がよいでしょう。
web登録のおすすめ派遣バイト
登録が済んだら、いよいよ仕事探しです。
いろいろな職種の求人がありますが、ここではアルバイトにおすすめの職種を紹介します。
派遣バイト探しの参考にしてください。
イベントスタッフ
イベント会場の設営や運営など専門的な技術を身につけられる仕事から、受付や人員整理など、未経験でも気軽にできる仕事まで幅広く選べます。
短期間でサクッと働きたいのか、技術を身につけて今後に生かしたいのかによって、ふさわしい職種を見つけましょう。
長期的に働きたいのであれば、研修制度が充実しているところがおすすめです。
資材搬入
資材の搬入は、企業の移転にともなう仕事から、養生・棚卸までさまざまな業務があります。
勤務先によっては体力が必要な場合もありますが、仕事自体はシンプルです。
デスクワークよりも、体を動かす仕事の方が好きだという人に向いているでしょう。
企業の環境づくりとして大切な役割であり、やりがいも感じられる仕事です。
飲食店のホールスタッフ
飲食店のホールスタッフは、人とのかかわりが好きな人におすすめな職種です。
接客がメインですが、キッチンでの業務が含まれることもあります。
たくさんの人と触れ合いたいという人は検討してみましょう。
試供品の配布
イベント会場や街頭などで、試供品を配る仕事です。
未経験者でも、知識や経験がなくてもできるので、気軽に取り組めるでしょう。
バイトの経験がない人や、まずは誰でもできる仕事からはじめたいという人にもおすすめです。
短期の業務が多いので、空いてる時間にちょっとはたらくということも可能です。
Webデザイナー
Webデザイナーは、webサイトのデザインをおこなう仕事です。
デザインを考えるだけではなく、webサイトの企画や運営をおこなうこともあるため、クライアントとのコミュニケーション能力も重要です。
未経験者の募集もありますが、採用後はスキルを身につけるための努力は必要になるでしょう。
在宅でできる仕事もあるため、育児や介護の合間にはたらきたいという人にも人気の職種です。
ゆくゆくは手に職を身につけ、長くはたらきたいという人にもおすすめです。
商品の検品や梱包
商品の検品は、出荷前の商品に不具合がないか、不良品はないかをチェックする仕事です。
洋服や靴などのアパレル関係や、携帯電話の初期登録を含む検品作業、書籍の印刷ミスなどをチェックする仕事もあります。
業務内容によっては、検品した商品の梱包作業も含まれることもあるでしょう。
簡単なパソコン操作が必要な場合もあります。
未経験者の募集もあり、製品によっては服装や髪形の指定がない職場も多いのが特徴です。
「髪を染めたくない」「好きな服を着て仕事がしたい」という人にもおすすめです。
データ入力
データ入力は、パソコンを使って必要なデータを入力する仕事です。
指定のデーターを入力するほか、音声を文字に起こす仕事もあります。
音声を録音できない場合は、その場で聞いたことを即座に文字に起こす必要があるため、速さも求められます。
語学力や専門知識が必要な業種もありますが、アンケートに回答するだけの簡単な作業もあるので、自分のスキルに合わせて選びましょう。
誤字や脱字、入力ミスが無いように、正確さも必要な仕事です。
自宅でできる仕事もあり、納期さえ守れば作業時間が自由なのも魅力です。

関連記事

握手会の剥がしバイトは大変?応募方法や仕事内容・魅力を徹底解説
剥がしのバイトに応募してみたいけど、「どこで応募するのか分からない」「剥がしの仕事は大変なのだろうか」このような疑問や不安をお持ちのかたもいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、剥がしのバイトに応募する方法と、剥がしが

年末年始バイトのおすすめ8選。年末年始にたくさん稼ごう
年末年始バイトするメリット 年末年始バイトの良さは「稼ぎやすさ」にあります。とても忙しい分、通常より時給が高めなので集中的に稼ぐにはもってこいです。 職種によっては、大晦日や正月三が日に出勤するとボーナスが支給されることも。全期

【2022】派遣バイトの仕組みを徹底解説!始め方・辞め方は?
「派遣バイトの仕組みってどうなってるの?」 「派遣バイトの始め方を知りたい!」 本記事を読まれているあなたはこんなふうにお考えかもしれません。 派遣バイトは、即日で働けたり給料の支払いが早かったりなど良いことづくめです。 だった

【春休み】短期バイトのおすすめ6選と3つの選び方
学生に人気のある定番のバイトから、短期でも中長期的でもさまざまなバイトの求人が出てくる春。 新生活のスタートとして新しい仕事を始めてみるのはいかがでしょうか。 がっつり稼げるバイトから、スケジュールの調整が楽なバイトまで、春に始めら

派遣会社に登録する際の志望動機は不要?書き方の例文を交えながら解説
「派遣会社に登録したいけど、履歴書の志望動機に何を書けばよいのか分からない」このような人も多いのではないでしょうか。結論、派遣会社に登録する際に明確な志望動機は必要ありません。しかし、空欄では印象が悪くなってしまいますし「やる気がな