派遣バイトとアルバイトの違いって?
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
「アルバイト」とひとまとめにされていますが、最近では「派遣バイト」という働き方にも注目が集まっています。
アルバイトはほとんどの人が経験したことがあるかと思いますが、派遣バイトとは何が違うのでしょうか。
最近では全国的にも派遣会社の影響力が強くなってきており、様々な派遣会社に登録されている方も多いかと思います。
派遣会社の登録をして働くのが派遣バイト、企業で直接働くのがアルバイト。
平たく言えば違いはそれだけなのですが、それぞれメリットとデメリットがあります。
どんな違いがあるのか…詳しく解説していきます!
目次
派遣バイトとアルバイトの違い
派遣バイトの特徴
派遣バイトの雇用主は派遣会社です。
ですから、給料を支払うのも派遣会社ですし、雇用契約を結ぶのも派遣会社です。
この雇用契約というのが派遣バイトの特徴で、基本的に契約内容以外の仕事は行いません。
残業などを含めて、勤務地・業務・雇用期間の範囲はすべて契約で限られています。
例えば、飲食店で派遣バイトとして勤務します。
勤務地は東京、勤務時間は9:00~18:00、業務はホールスタッフと契約で決まっていれば、東京以外で働けないのはもちろん、仕事は9時に始まって、18時には終わります。
調理や経理など、飲食店になくてはならない業務を任されることはなく、ホールスタッフとしての業務を超えた仕事を担うことはありません。
また、雇用期間が満了となれば派遣先から退社することになります。
アルバイトの特徴
アルバイトの雇用主は企業になります。
人材募集を行っている企業へ行って面接を行い、採用されれば雇用契約を結びます。
給料を支払うのも企業であり、就業期間の制限がありません。
同様に業務範囲が契約によって制限されていません。
例えば、東京で働いていても千葉の支店に応援に行ったり、働いた当初は9:00が始業時間だったのが、シフトの変更で8:00始業となったり、繁忙期に残業を行ったりするなど。
飲食店でホールスタッフとして業務を始めても、仕事を覚えれば覚えるほど任される業務は増えていきます。
また雇用期間が決まっているわけではないため、期間満了による退社というシステムもありません。
派遣バイトのメリット・デメリット
派遣バイトのメリット
アルバイトと比べると派遣バイトの時給は高めに設定されています。
その理由は「即戦力を派遣する」という派遣会社のシステムが構築されており、研修期間が定められていない職種も多々あるため、企業で直接働くよりも金銭面のメリットを感じることができます。
キャリアアップ講座や、資格取得のバックアップを積極的に行っている派遣会社も多いため、働きながら自分の将来を考えることもできるでしょう。
年末調整を代行してくれるため、確定申告の手間が省けるのも派遣バイトの大きなメリットと言えます。
派遣バイトのデメリット
雇用期間が終了してしまえば、強制的に仕事がなくなるというのが最大のデメリットでしょう。
また、業務内容が契約で制限されているため、仕事を覚える機会が削られ、働く中でのキャリアップというのが難しいのも事実です。
アルバイトのメリット・デメリット
アルバイトのメリット
未経験者でも始めやすいのはアルバイトの方です。
研修期間中はしっかりと業務を覚えることができるので、焦らずじっくりと仕事を始められるでしょう。
また、仕事の範囲が制限されていないため、いろいろな仕事を任されることがあります。
働きながらのキャリアップが臨めるので、活きた経験を積めるというのは将来的に有利になると言えます。
アルバイトのデメリット
実は福利厚生という面でアルバイトは非常に不利です。
派遣バイトであれば派遣会社が運営するフィットネスクラブや、健康診断を無料で受けることができますが、アルバイトにはありません。
加えて年末調整を行ってくれないため、確定申告を自身で行えわないといけないなど面倒なこともあります。
結局、派遣バイトとアルバイトどっちが良いの?
派遣バイトが向いている人
普段の生活が忙しい人には派遣バイトがおすすめです。
さらに学生であれば就職が決まるまでの期間限定や、子育てに追われている主婦にとって、残業がなく働き時間がキッチリ決まっている派遣バイトは頼もしい存在です。
また派遣会社に登録の際に、スキルチェックを実施するところもあり、自分の特技を活かしたいと考えてる人や、持っている資格を活用して出来る仕事を探している人には派遣会社をおすすめします。
アルバイトが向いている人
派遣バイトに比べると時間に融通が利かないことは覚悟しないといけません。
その分、将来的に仕事の経験を活かしたいと思う人はアルバイトがおすすめ。
金銭面でも派遣バイトに比べると不利なのは確かですが、目先の給料よりも経験をとる!という人にとってはアルバイトを選ぶのがいいでしょう。

関連記事

大学生の派遣バイトはおすすめ?解説します!
大学生って意外と時間がないですよね。 授業があるし、サークル活動あるし、3年生にもなると就職活動までやらなきゃいけない。 そんな忙しい合間をぬって、アルバイトをしている人も多いでしょう。 しかし、通常のアルバイトを

軽作業とは?軽作業の仕事内容などを徹底調査
アルバイトを始める時に気になることは何ですか。 一番目に来るのは時給?交通費のかからない勤務場所?それとも仕事内容?仕事先や派遣先など場所? おそらく上記3つを見て、アルバイトを始める人がほとんどだと思います。中でも時給は大切ですよ

冬の短期バイトおすすめ6選
カウントダウンイベントや郵便局の年賀状の配達などをはじめ、冬には普段体験できないようなバイトが溢れています。 それでいて高時給案件が多いので、冬こそ短期バイトでがっつり稼げるチャンス! 通常は授業で忙しいという学生や、家

埼玉県のおすすめ派遣会社と求人内容をご紹介
埼玉県内で働きたいけど、どの派遣会社がいいのだろう?ブラックな職場を紹介させられないか不安に思ったことはありませんか? 今回は埼玉県で働けるおすすめの派遣会社と求人職種についてご紹介します。この機会に、派遣会社に登録して自分にあっ

千葉県で出来るおすすめ派遣バイト会社4選。ワークスタイルに合った派遣会社をご紹介。
千葉県で派遣バイト探すなら、どの派遣会社がいいのだろう。派遣バイトを探す時、あなたはどのように何を基準で探しますか? 派遣バイトを探すには求人数が多い派遣会社に登録することがおすすめです。また、派遣会社によって特定の業種に特化している