工場バイトって本当に辛いの?工場バイトのきついところを調査
この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
日払いバイトを考えている人にとって、工場バイトは一番身近なのではないでしょうか。
覚える仕事はほとんどなく、単純作業の繰り返し。その上時給も高いんだから言うことないですね!
しかし、工場バイトは体力的にキツいとか、辛い作業と噂されているのも事実。
では一体どういうところがキツいのでしょうか。
普通のアルバイトとは仕事内容も、労働環境も異なる。
そんな工場バイトを詳しく解説していきます。
目次
工場バイトってどんなことをするの?
「商品の加工・組立」「梱包・仕分け」「食品加工」が工場バイトの代表的な仕事に挙げられます。
「商品の加工・組立」は、家電から精密機械まで様々なものを取り扱います。
例えば、家電なら冷蔵庫の野菜室と呼ばれるプラスチックケースを、綺麗な形に整えたり、精密機械なら部品を組み合わせて製品の一部を作ったりします。
「梱包・仕分け」は短期バイトの募集が多く、応募のハードルが低い仕事と言えます。
配達エリアごとに商品を仕分けていき、専用のダンボールや袋に詰めていきます。
時期によってはラッピング加工も行い、丁寧な作業が求められます。
「食品加工」はベルトコンベアから流れてくるインスタントラーメンを、メーカーの箱に埋め込んだり、弁当に決められた量のおかずを乗せていく作業です。
現場によってはおにぎりやサンドウィッチを作ったり、使っている道具の洗浄まで仕事に含まれます。
「食品加工」は衛生面に非常に厳しく、髪の毛・爪・アクセサリーの装着など身なりに気をつけなければいけないなど、仕事をする以前に求められる条件が多いことが特徴です。
実際に工場バイトをしたことがある方の口コミ
工場バイトの良い口コミ
40代女性
お小遣い稼ぎにこれほど適しているバイトはないと思っています。
私の場合は、入りたい時だけ仕事に入り、通常のアルバイトに週○回働くというスタイルではありません。
「これだけのシフトに入ってください」という現場からの要求もないし、自分のスケジュールに合わせて、プライベート優先で働くというのが魅力的ですね。
20代男性
めちゃめちゃ仕事が簡単で覚えるのに30分いらないです!
初心者・未経験者でもOKとする現場がたくさんありますけど、あれ嘘じゃないですよ。
わからないことがあると、その都度先輩に聞かなきゃいけないって状況もないし、コミュ障の人はなかなか会話ができないってこともあると思うけど、工場バイトはまずそんな心配をすることがないですよね。
僕がこれまでに経験したのは、食品加工と検品・仕分け。
どっちも流れ作業なので、連携が必要になりますけど、それでも役割決めて作業分担さえやればそれで終わり。
いろんなことを考えないで済みます!
30代女性
家庭の都合で早朝勤務にしてもらっています。
その方が時給も高いし、効率良く稼ぐことができます。
工場バイトのいいところは24時間稼働だから、シフトが自由に決められるんです。
普通のアルバイトであれば早朝から午前中までなんて、新聞配達以外ありえないですからね。
年末年始が繁忙期になるので、その頃はさらに時給がアップします。
確かに忙しくて大変なこともありますけど、こんなに自分の都合を優先できる仕事は他にないと思います。
20代男性
面倒な人間関係が嫌で工場バイトを始めました。
以前は飲食系のバイトをやっていたのですが、とにかく店長がうるさくて毎日仕事に行くのが憂うつだったんです。
繁忙期になると指示がめちゃくちゃになるし、自分の言ったことに責任を持っていないので、仕事以上に精神的にやられました…。
その点、工場バイトは一度仕事を覚えてしまえば、コミュニケーションが最低限で済むので全く問題ないと思います。
外部の人と触れ合うこともなく、黙々と作業に没頭できて、休憩時間にいつも同じメンバーで会話をするぐらいですからね。
無理な飲み会の参加もないし、コミュニケーションが苦手な人でも続けるのが苦じゃないです。
工場バイトの悪い口コミ
30代男性
とにかく退屈でつまらない仕事でした。
単純作業というのはわかっていましたが、毎回代わり映えせず、同じ作業ばかり。
ベルトコンベアから絶え間なく流れてくる商品を見ていると、意識を失いそうになるぐらいです(笑)。
工場バイトに多くを期待している人なんていないと思いますが、経験したバイトの中でダントツにおすすめできない仕事かな。
20代男性
ちょっと待って!そんなに給料安いの?って疑ってしまいます。
工場バイトって給料高いイメージじゃないですか。でも安い現場もあるんですよ。
仕事内容に対して安いって意味ですけど。
目が回るぐらい忙しいのに、時給は1,000円程度。1,000円あれば十分じゃないかと思う方もいるんでしょうけど、僕の場合はかなり不満でした。
基本は梱包の仕事でしたけど、商品の保管先から作業場までひたすら商品を運ぶんです。
軽い荷物だったらいいんでしょうけど、中には重いものだっていっぱいあるんです。
腕がバッキバキになった状態で梱包作業に入るんです。で、終わったらまた運ぶ…。
この繰り返しが8時間以上続きました。割に合わないですよ。
30代女性
作業自体は楽です。楽なんですけど、長期間続けるとメンタルをやられます…。
ず~っと同じ作業の繰り返しになるわけですから。
最初は簡単な作業ですごくありがたいなと思いましたけど、時間が過ぎるのが本当に遅い…。
これで周りと会話をしながらできればって思うんですけど、皆さん集中して作業に取り組んでいるので、それもなかなかできない。
対策としては、同じ現場で働き続けるのではなく、派遣会社に登録していろんな現場に行くのがいいと思います。
というか、それ以外工場バイトを続ける手段はないのでは?と思っています。
30代女性
他人との関わり合いを持ちたくない人が多いように感じます。
別にこっちだって、そんなに仲良くなりたいわけでもないし、友達を作りに来ているわけでもないのに、最低限のコミュニケーションぐらいは取って欲しいと思います。
挨拶をしても、やってるのか分からないぐらいの会釈しかしないし、仕事の質問をしているのに嫌な顔をする人がいたりします。
皆、対人恐怖症なのか?と疑ってしまうぐらい。
工場バイトはどんなところがきついの?
やはり単純作業が続くことがキツいと感じる一番の原因なようです。
仕事を覚えるのが簡単な反面、同じ作業ばかりしていると「飽き」が来てしまいます。
作業に飽きてしまうと集中力がなくなり、結果ミスをして周りに迷惑をかけてしまうという悪循環があるようです。
その他にはコミィニケーションの問題です。工場バイトは他の比べて人間関係を気にせず働けると評判ではありますが、連携作業となる現場ではこれが悩みの種に。
普段言葉を交わしたことのない人と流れ作業をこなさなければいけないので、一旦けん悪な空気になってしまうと、なんとも言えない雰囲気になってしまうようです。
工場バイトに向いている人
先ほどから単純作業の繰り返しは「苦」だと言っていますが、それさえクリアしてしまえばこれほど楽な仕事はない!と感じる人もいるでしょう。
集中して作業に没頭すると、いつの間にか1日が終わっていたという感覚になるでしょう。
加えて、シフトが自由に選ぶことができなおかつ短期間で働くことが可能なので、勉強の忙しい学生、家事と両立したい主婦、ダブルワークを考えている社会人にも向いていると言えます。
工場バイトを募集している派遣会社も数多くあり、日払い・週払い対応しているため、短期間にたくさん稼ぎたい人にもおすすめです。

関連記事

面白いアルバイト55選!ちょっと変わったバイトの数々
アルバイトの中には、一般的に知られている普通のバイトとちがって、ちょっと変わった面白いバイトがあります。 普通のバイトに飽きた人や、今のバイトをしながら面白いバイトにも興味がある人、これからバイト探しをする人にも、おすすめしたい面白いバイ

単発バイトのおすすめ。面接や日払いの有無など選び方付き
「短期間でサクッと稼ぎたい」という人におすすめなのが、単発バイトです。 空き時間に簡単に稼げることで人気の単発バイトですが、職種や勤務条件はさまざまです。 「単発バイトをやってみたいけれど、どんな仕事があるのだろう」と思っている

滅菌業務のバイトとは?仕事内容から時給など給与まとめ
アルバイトの求人情報を見ていると、滅菌業務という仕事の募集を目にすることもあると思います。 滅菌業務とは、どういったアルバイトなのかご存知でしょうか? 「そんな仕事があることも知らなかった」「どんなことをするのだろう」と、疑問を

1人で黙々働ける!ポスティングバイトの仕事内容や口コミを徹底解説
「人間関係に悩まされず、1人で黙々と働きたい」「運動不足を解消したい」 そんな方にぴったりなのが、ポスティングバイトです。 ピザのデリバリーサービスや学習塾の広告、保険の案内など、家に帰ると郵便ポストに投函されているたくさんのチラシ

ピッキングとは?アルバイトの作業内容とやり方についてご紹介!
ピッキングという荷物をあつめるバイトを知っていますか? 「聞いたことはあるけれど、どんな仕事なのかいまいちイメージが掴めない」という人も多いのではないでしょうか。 今回は、「アルバイトでピッキングをやってみたい」「詳しく知りたい」「