工場バイトの志望動機って?どうすれば受かる?
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
工場バイトをするのに志望動機がいるの?って考えている人いませんか。
もしくは「稼ぎたいから」「自宅から近いから」などの適当な理由で、面接を受けようと思っていませんか。
それ、絶対ダメ!
短期間のバイトにしても、面接で志望動機を求められることはあります。
ですから、「近いから」なんて適当な理由を志望動機にせず、採用してもらうためにきちんとした志望動機を持って、面接に臨みましょう。
工場バイトで使える志望動機をご紹介します!
目次
工場バイトの志望動機はどんなことを書けばいいの?
仕事のやりがいや、自分の状況を活かせること、また工場バイトにいかに興味があるかを書くのが基本です。
例えば、「自宅から近いから」という文章だけでは、「近いから応募しただけでやる気はあるのか?」と疑問に思われてしまいます。
この場合「自宅に近く出勤時間が短縮でき、1時間でも多く働きたいと思いました」と書けば随分と印象が変わります。
「製造業に興味がある」「将来フォークリフトの資格取得を考えている」などもベタではありますが、志望動機としては十分でしょう。
具体的に掘り下げていくことも忘れないでください。
実際の工場バイトの志望動機での成功と失敗とは
工場バイトの志望動機の良い例
中学・高校と部活動を続けており、体力には自信があります。
しっかりと稼ぎたいと考えているので、体力的に厳しいことがあっても休まず働きたいと考えています。
また、自宅が近いことも私にとっては有利な条件だと思い、出勤が苦にならないため長期間務めることも可能だと考えています。
忍耐力に自信があるので、フルタイムで作業をしても集中力は途切れません。
以前も飲食店でのアルバイト経験があり、一番早く出勤して準備を行い、一番遅くまで残り後片付けをするなど一生懸命働いてきました。
御社で採用が決まったら、同様に忍耐強く働きたいと考えています。
工場バイトは体力のアピールも好印象を与えます。
自宅から近いことが最大のポイントであっても、このように書けばマイナスの印象にならないでしょう。
また、工場バイトの経験でなくても具体的なアルバイトの例を書くと、今後にどう生かせるか分かりやすいですね。
工場バイトの志望動機の悪い例
体力にはあまり自信がありません。体が丈夫な方ではないので、体調を崩した時にはご迷惑をおかけしてしまいますが、やる気は十分になります。
自宅が近く便利なことも私にとっては、非常にいい環境だと思います。自転車で通える距離ですし、それがこの仕事に応募した一番の動機になります。
コミュニケーションに自信がないため、1人で作業できることも私には合っていると思います。
ネガティブなことばかり書くのは印象が良くありません。
加えて自宅に近いことを最大のポイントに挙げていますが、これでは勤務先にどう生かせるのかが見えてきません。
コミュニケーション能力がないのも、この言い回しだとネガティブな印象しか受けませんね。
工場バイトの志望動機で書くべきこととは?
工場バイトの経験がある場合は、必ずそのことを書くようにしてください。
そしてその経験で得られたことや、感じたことを書くのも大切です。
ただ単に「経験があります」ではなく、「単純作業ではありますが、集中力が必要なことを感じました。ミスなく業務をこなすことができたので、集中力に自信があります」
このように経験によって感じたこと、そして今後働く上で生かせることの両方を書けば、志望動機が十分に伝わります。
逆に初心者の場合はどうすればいいのかと言うと…
「接客業で人と接するよりも、淡々と業務をこなすライン業の方が自分に向いており、忍耐力にも自信があるため応募しました」
と書くのが望ましいです。
ただし、ネットから拾ってきた文章はあくまで参考程度にし、自分の言葉で志望動機を書いてください。
工場バイトの志望動機を書くのに必要なスキルとは?
雇う側の立場に立った志望動機を書くスキルが必要になります。
乱暴な言い方をすれば、人手不足で大いに悩んでいる会社なら履歴書を出すだけで合格するでしょう。
しかし、そんなにうまくいかないのが世の常です。
きっちりと会社側の立場を見分けましょう。
工場バイトに焦点を絞ると、ミスを連発する作業員がいては売り上げにつながりません。
反対に定期的に仕事に入ってくれる作業員ほどありがたいものはありません。
誤字・脱字がないよう丁寧に履歴書を書き上げ、口頭で聞かれた場合ははっきりとした口調で受け答えをするようにしましょう。
工場バイトでこれだけは書いてはいけないこと
もっともダメな文章はコピペです。
ネットから拾ってきただけの物をそのまま提出しては、企業側の印象は最悪。
「そんなにネットなんか見ないし大丈夫だろ」なんてタカをくくっていませんか?
意外に面接官や人事担当者はネットをチェックしています。
さらに消極的な印象を与える文章もNGなので気をつけましょう。
例えば、「未経験者でも歓迎と書いていたので」「有給が取れる、育休がある」などの例が挙げられます。
どちらもやる気があるのか?休暇を前提で働くのか?と思われても仕方がありません。
積極性を見せるのが、相手に好印象を抱かせる志望動機と言えますね。

関連記事

東京の箱詰めバイトについて。おすすめの会社はどこ?
プレゼント商戦が繰り広げられるこれからの季節、需要が高まるのが箱詰めバイトです。 内容は簡単!ベルトコンベアから流れてくるお菓子や、化粧品を箱に詰めるだけ。 経験者によると、覚える仕事は少なく、配置された場所によって微妙に作業内容が

PCバイトのおすすめ特集!高収入のPCバイト、在宅でできるバイトをご紹介
現代において、どの企業も一般家庭でもPCを使用しない機会は無いと言っていいほどPCは普及し、日常生活で必須となっています。そのため、PCスキルを身につければどんな会社に行っても必ず役に立ちます。 また、PC関連の求人数は多く、

面白いアルバイト55選!ちょっと変わったバイトの数々
アルバイトの中には、一般的に知られている普通のバイトとちがって、ちょっと変わった面白いバイトがあります。 普通のバイトに飽きた人や、今のバイトをしながら面白いバイトにも興味がある人、これからバイト探しをする人にも、おすすめしたい面白いバイ

大人気!コールセンターのアルバイトとお仕事内容についてご紹介!
コールセンターのアルバイトって働きやすいのかな? と気になっているあなた。コールセンターの仕事は、 お給料は悪くなさそう キレイな職場で働けそう スキルが身につきそう など、いろいろなイメ

資材管理のバイトってどんな仕事?未経験でもできるアルバイト情報
求人情報を探しているときに、「資材管理」というアルバイトの求人を見たことはありませんか? 「どんな仕事なんだろう」「時給や勤務時間はどうなってるんだろう」と疑問を感じている人もいるのではないでしょうか。 資材管理という職種に興味