検品バイトの志望動機って?アピールポイントは?
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
軽作業ワークの中でも人気があるのが検品バイト。
様々な商品に不具合がないのかを調べ、出荷に備える業務です。
ちょっと難しく感じるかもしれませんが、マニュアル通りにこなせば初心者でも、未経験者でも働けるのがポイント。
体力を必要としないので女性からの人気もあるんです!
短期間の人材募集が多いため、面接や履歴書の提出が必要ないと思われがちですが、そんなこともありません!
検品バイトの志望動機の書き方を伝授します!
目次
検品バイトの志望動機の書き方とは?
まずは検品バイトがどんな仕事なのかを理解しなければいけません。
立ちっぱなし、点検、コツコツ細かい作業を行う。
検品バイトの経験者に聞いたイメージによく上がってくるキーワードです。
そんな作業に対して、自分の経験や特技をどう生かせるのか書くことが重要です。
これに加えて、「なぜ仕事に応募したのか」「仕事に対する意欲」「アピールポイント」を志望動機に盛り込んでください。
検品バイトの志望動機の例
検品バイトの志望動機の良い例
5年間、専業主婦として家庭に入っていましたが、子育ても落ち着いた時期なので働き始めることを決めました。
毎日決まった時間に家事を行い、欠かさず家計簿をつけていたので細かい点にはすぐに気がつく自信があります。
また、御社が取り扱っているアパレル商品は、昔アルバイトで働いていた店舗の取り扱っているブランドで、商品の扱い方は熟知しています。
経験を生かせることに加え、募集要項にあった週3日勤務は私の希望と合致しており、家事と両立して働けると考えています。
主婦の志望動機ですが、生かせる経験をきちんと書いており十分にアピールできています。
募集要項との合致も働く意欲を感じさせますね。
検品バイトの志望動機の悪い例
友人に紹介されて応募しました。人と話す機会がないのが一番の魅力で、あまりコミュニケーション能力に自信がないため、自分に向いていると思います。
ただ、体力には自信がなく慣れるまでは週2日程度で働くことを希望します。
以前も倉庫の軽作業スタッフとして働いていましたので、その経験は生かせると思います。
仕事に慣れれば徐々に働くペースを上げていきます。よろしくお願いします。
友人に紹介されてきた、コミュニケーション能力がないから自分に向いているなど、ネガティブな言葉を並べています。
「慣れるまで週2日で働きたい」というのも、体力に不安を感じさせるため、非常にアピールが物足りない志望動機となってしまっています。
検品バイトの志望動機ではアピールポイントを明確に
検品作業に大切なことは、細かい商品の不具合に気がつくこと。
例えば、アパレル商品を取り扱う場合には糸のほつれなども検品対象に含まれます。
そんな細かい箇所に気がつく人は検品作業に向いていると言えますね。
「細かい作業が好き、ささいなことにもよく気がつく」これは雇う企業側にとって大きなアピールポイントになるでしょう。
さらに、検品作業は同じ作業の繰り返しが仕事となります。
ここで必要なのは、ミスをしないような「集中力」と「忍耐力」
「1つのことをやり続けられる力がある」これはこれも大きなアピールとなるのは間違いありません!
志望動機は学生の頃の部活動や趣味でも構いません。例をあげて集中力と忍耐力があることをアピールしましょう。
逆に志望動機でこれは書いてはいけないこと!
検品バイトは黙々と1人で作業ができ、接客がないためコミュニケーションを必要としない仕事だと耳にしたことはあると思います。
「接客が苦手だから、連携作業が苦手だから仕事に応募した」と志望動機に書くのは構いませんが、言葉の使い方に十分な注意が必要です。
「接客が苦手だから応募した」→「接客業は苦手ですが、検品作業であれば仕事に没頭でき、自分に向いていると考え応募しました」
これだと随分印象が変わります。
「連携作業が苦手だから応募した」→「検品作業であれば自分のペースで働けて、集中して業務に取り組むことができると考えました」
このように、思った言葉をそのまま文章に出すのではなく、ポジティブな言い回しに変えることで相手の捉え方が変化します。
志望動機に消極的な姿勢は禁物ですよ!
検品バイト志望動機は書いた後に必ずチェックを入れる
自分の書いた志望動機が相手に対するアピールになっているかチェックしましょう。
以下がチェックポイントです。
①意欲を伝える
仕事に対する意欲を伝えるのは、どんな会社でも志望動機に必要になります。
例えば検品バイトだと短期間の募集が多いのですが、「学校が休みの間は週5日の勤務を希望しています」など、大学生だと具体的なアピールができますね。
②なぜ応募したのかを伝える
「自宅に近かったから」「時給がいいから」そう言った理由でも構いません。
ただし、一言会社のどんなところに共感したのか、自分のどんなところが検品バイトに適しているかを添えてください。
③体力自慢は意外に有利
会社にとって、仕事の計算ができるほどありがたい人材はいません。
風邪をひかない、体が丈夫程度のことでも構わないので、体力自慢をアピールしていて損はありません。
ただし、嘘をつくのはダメですよ!

関連記事

軽作業の志望動機って?面接で失敗しない例をご紹介
「軽作業の志望動機ってどう書けばいいの?」 「志望動機をうまく言えるか心配…。」 この記事を読まれているあなたはこんなふうにお悩みかもしれません。 面接ってどんなときでも緊張しますよね。 綺麗に書いたはずの履歴書

副業とは?副業の種類や仕事内容などをご紹介
世知辛い世の中、副業を考えている人も多いのではないでしょうか。 現在すでに5社に1社が副業を認める時代になっており、大手企業でも続々と副業解禁の動きが出てきています。 ネットで気軽に始められる副業や初期費用を全く必要とし

注目の「シール貼りバイト」の体験談をご紹介!高時給で楽って本当?
人気の軽作業バイトにはどんなものがあるでしょうか。 働きたい時に働ける「倉庫内作業」時給がダントツに高い「イベントスタッフ」そして、今注目されているのが「シール貼り」です。 なぜそんなにシール貼りのバイトが注目されているのかと言うと

千葉の軽作業バイト会社のおすすめ7選!選ぶコツや仕事内容も解説
学生の夏休み・冬休み、主婦の空いた時間、ダブルワークしたい社会人などアルバイトを探している人は様々だと思いますが、短期間だけ働くのにぴったりの仕事があります。 それが軽作業バイト。なぜ軽作業バイトが短期間勤務に向いているのかというと、

スマホアプリの動作チェックのアルバイトとお仕事内容ついてご紹介!
あんまり肉体労働は好きじゃない、できれば部屋から出ない仕事がしたい、接客は苦手…そんなみなさんにぴったりの仕事があります! それがアプリの動作チェック! 1日中座ったまま仕事ができるから、肉体労働は全くなし、もちろん炎天下や寒空の下