東京の箱詰めバイトについて。おすすめの会社はどこ?
この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
プレゼント商戦が繰り広げられるこれからの季節、需要が高まるのが箱詰めバイトです。
内容は簡単!ベルトコンベアから流れてくるお菓子や、化粧品を箱に詰めるだけ。
経験者によると、覚える仕事は少なく、配置された場所によって微妙に作業内容が異なりますが、ストレスが少なく黙々と働けると評判です。
立ちっぱなしの作業のため、貧血になりやすい人にはちょっと辛い仕事かもしれませんね。
その他にも体育会系の現場があるようで、人によっては厳しい現場と感じることもあるようです。
時給は1,000円ほどと高時給とは言えないものの、余ったお菓子や化粧品のサンプルを貰えるという特典もあります。
女性が多い現場ですから、主婦の方や体力を使う仕事をしたくない人に向いています。
目次
東京にある箱詰めバイト会社の選び方
選び方①|自宅からの距離・通勤時間で選ぶ
移動時間も拘束時間と考えれば、自宅に近い会社を選ぶのは妥当!
雨や雪の日にストレスをできるだけ感じたくない!と考えれば通勤時間は20分程度のところに働けるのが一番いいですね。
万が一交通費の出ない会社や、送迎サービスのない会社であれば1時間分の時給が交通費に消えてしまうこともあります。
できる限り自宅に近い場所で選びましょう。
ただし、箱詰めバイトは倉庫で行われることが多いため、事務所は近くても現場は遠い…なんてこともあり得るので勤務地は確認するようにしてください。
選び方②|時給の高いところで選ぶ
箱詰めバイトは資格も無ければ経験も時給に反映される仕事ではありません。
研修期間もないですし、短期間での募集が多い仕事です。
であれば時給がなるべく高い会社で働きましょう!
箱詰めバイトは派遣会社からもたくさん募集が出ています。
企業から直接雇われるよりも、派遣社員の方が時給は50円~100円程度高いのが基本。
たくさんの派遣会社を見比べて選ぶようにするのが無難です。
時給と勤務地を合わせて、より近く、より時給が高い会社に勤めるのがベストです!
選び方③|シフトの融通がきくところで選ぶ
あまり心配しなくても箱詰めバイトはシフトが自己申告制のところが多いんです。
週2回だけ、午前中だけ、夜間勤務希望など個人のスケジュールを受け入れてくれます。
しかし、繁忙期になってくると別で、強要はされないかもしれませんが「どうしても」と残業をお願いされるケースが出てきます。
時間通りに帰りたい場合は断ることも可能ですが、稼ぎたいなら残業はするべきです。
なぜなら残業は通常よりも時給がアップするから!
アルバイトに応募する際に「シフト自己申告制」「残業手当あり」と明記された会社を選ぶことが重要です。
東京の箱詰めバイトの会社おすすめ8選
テイケイワークス東京
軽作業ワークを中心に仕事を紹介している派遣会社。
一年中箱詰めバイトを紹介しており、登録も簡単なのでおすすめです。
履歴書・証明写真・印鑑などは一切必要なく、登録説明会に参加すれば最短で2日以内にバイトを紹介してくれます。
時給1,000円以下の仕事はなく、すべて日払い対応。
登録した支店以外でも給料の受け取りが可能です。
スタッフも24時間体制でサポートを行ってくれているため、現場でトラブルが起きた場合でも対応してくれます。
工場ワークス
工場の製造業・軽作業に絞って仕事を紹介していますが、それでも求人数は約28,000件あります。
雇用形態はアルバイトだけではなく、正社員に契約社員など様々。
また派遣社員として働いた後に社員登用される現場も多々あります。
登録していなくてもホームページで仕事をさがすことが可能。
勤務地・職種・給与をしてするとすぐに求人情報が出てきます。
あえて難点を挙げるなら地方への対応が弱いことと、働いた後にサポートするサービスがないこと。
登録した後は会社側から、入力した条件をもとに「マッチングメール」と呼ばれる求人情報が送られてくるので、自分から積極的に動く人におすすめです。
フルキャスト
一切来社の必要がないweb登録で、仕事を始めることができる便利な派遣会社です。
専用のアプリをダウンロードし、自分が希望するスケジュールに「仕事応募」のボタンを押せば後日仕事の連絡がきます。
基本的には仕事の2~3日前に連絡が入るのですが、前日に「明日お仕事お願いします」と連絡が入ることも。
以前は連絡が遅い、現場に行ったら「今日の仕事はありません」の一言で帰らされた、給与の振込がいつも遅れるなど、スタッフの連携が取れていない印象でしたが、今はだいぶ改善されてる様子。
箱詰めバイトはさほどキツくはありませんが、引越し補助、家電配送助手、施設撤去は体力的に相当キツいと噂されています。
アデコ
広告やCMをあまり使っていないので、知名度は低いかもしれませんが派遣会社として世界に60の拠点を持つ外資系企業です。
他の派遣会社では扱っていないアデコ独自の案件がたくさんあり、大手らしくコーディネーターがカウンセリングなどのサポートを行ってくれます。
登録までに適正テストを受けるなど、手間がかかりますが、その分時給が高めに設定されていると評判です。
オフィスワークのイメージが強いものの、軽作業もたくさん案件があるため登録後、すぐに仕事を見つけることができます!
リクナビ派遣
求人数と会員の数が他社よりも圧倒的に多いため、「派遣サイト=リクナビ求人」の図式が出来上がっています。
職業別の平均時給を調べることができますから、他の会社の時給と比べてみるのもいいですね。
ただ、大手から出ている求人=全て職場環境が良く、待遇がいいわけでもなく「求人情報と全く違う仕事をさせられた」などの不満も挙がっていたり、求人がすでに埋まっているのにもかかわらずまだ「募集」が出ているケースがあるようです。
派遣サイトとしては職場の情報が詳しく書かれており、エントリーからレスポンスの速さが利用者に使いやすいサイトという印象を与えています。
はたらこねっと
軽作業や工場バイトはもちろん、医療やITなど幅広い仕事を紹介しているサイトです。
職場の様子を撮った動画を公開しているのが、このサイトの特徴。
派遣会社によくある「職場見学」をしなくても、自宅にいながら希望している現場を見ることができるんです!
仕事へのエントリーは電話とweb応募の両方がありますが、確実に取りにいきたい仕事や、競争率の高い人気の仕事には電話で問い合わせをすると、レスポンスが早いです!
ただ、応募日時から2週間以上経っていても掲載のある求人は、すでに埋まっている可能性があるため避けましょう。
マイナビ派遣
登録時に面接とパスコンのスキルチェックがあります。
コーディネーターも親身に相談に乗ってくれ、仕事が始まってからも頻繁に連絡がきますから、サポートされながら働きたい人におすすめです。
しかし、当たり外れはあるようで、コーディネーターによっては「態度が悪い!」と思ってしまうこともあるようです。
プロフィールに資格や職歴や希望条件を詳しく記載していると、それに合わせた仕事を紹介してくれます。
ランスタッド
世界的な派遣会社なので、英語を用いた仕事の紹介に強く、国内の工場・軽作業・製造業の案件を数多く抱えています。
サイトからwebで登録することが可能。
そのまま仕事のエントリーを行うことができ、すぐにレスポンスがあります。
短期の仕事が多いので、ここで箱詰めバイトを経験してみるのもおすすめです。
働いた時間によってポイントが付与され、換金できるシステムがあったり、社会保険や有給も取れると好評です。

関連記事

検品バイトの服装ってどんな感じ?服装って自由なの?
初心者や未経験者でも始められる検品バイト。 加えて、短期間でも働けるため制服の支給がない現場がほとんど…。 そんな検品バイトではどんな服装で働けばいいのでしょうか。 男女ともオフィスワークじゃあるまいし、もちろんス

もう人間関係に悩まない!1人で楽に黙々と働けるバイト12選を徹底解説!
「1人で黙々と出来るバイトをしたい。」 本記事をお読みのあなたは、こんな風にお考えかもしれません。 「対人恐怖症とまでは行かなくても、人見知りでコミュニケーションがうまく取れない…。」 「接客業をやってみたがうまくいかなかった…。」

1人で黙々働ける!ポスティングバイトの仕事内容や口コミを徹底解説
「人間関係に悩まされず、1人で黙々と働きたい」「運動不足を解消したい」 そんな方にぴったりなのが、ポスティングバイトです。 ピザのデリバリーサービスや学習塾の広告、保険の案内など、家に帰ると郵便ポストに投函されているたくさんのチラシ

ニートでもできる仕事・バイト13選|在宅の仕事や職探しの方法も紹介
コミュ障だけどバイトがしたい。けれど、 「コミュ障なので働ける気がしない」 「怖い仕事ばかりだったらどうしよう」 このような不安をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、コミュ障でもできる接客などが比較的に少ないバイ

週一バイトを厳選して9つ紹介!賢く稼ぐための「週一バイトノウハウ」を解説
本業のお給料だけでも生活はできるけど、あと少し余裕があれば旅行や欲しいものも買えるのにと思った事はありませんか? ただ、学業や家事があるからたくさんのシフトは入れないし、週一でも良いから出来るバイトがあればしたいと思った事はありません