【主婦向け】おすすめの登録制バイト5選!シフトや家事に悩まず稼ごう
この記事を読むのに必要な時間は約 17 分です。
結婚を機に勤めていた会社を辞めてしまい、仕事のブランクが長いので働きにくい…。
子供ができるとなかなか働きたくても時間の都合がつかない…。こんな悩みを抱えている主婦の方は多いのではないでしょうか。
そんな人たちにおすすめしたいのが登録制バイト!
通常のアルバイトだと固定されてしまうシフトや、家事・育児を優先できるスケジュールなど、登録制バイトには他にはないメリットがたくさんあります。
主婦の方必見!おすすめの登録制バイト5つをご紹介します!
目次
主婦が登録制バイトをするメリット
人間関係に振り回されない
家事や育児を優先して働きたいのに、職場の付き合いや飲み会に行かなければいけない!となると結局プライベートがおろそかになってしまいます。
登録制バイトは、仕事とプライベートと割り切っている人が多く、人間関係があっさりしていることが特徴。
一定の職場で長期間働くことも少ないので、同僚と深い付き合いになることもないでしょう。
採用されやすい
登録制のバイトであれば、通常のバイトよりも格段に採用率が高い!その理由の1つとして難易度の低い業務内容が挙げられます。
登録制バイトに多い軽作業は、業務内容がシンプルで複雑な仕事がありません。その上、人手が足りない状況が通年で続いていますから、応募すると即日勤務できるような現場だってあります!
「登録制」というからには、派遣会社に登録を行わなければいけませんが、WEBだけで完結できたり、場合によっては電話だけで登録完了する会社もあります。
給料がすぐにもらえる
急な出費に対応したい、家計のやりくりが大変…そう思っている時こそ登録制バイトの出番です!
基本的に給料日を決まっていることが少なく、日払い・週払いで対応していますから、働いたその日に給料をもらえたり、ある程度働いた時点で給料がもらえます。
つまり、自分で給料日が決められるんです!
スケジュール調整がしやすい
短期のバイトがほとんどで、激短(1日)で終わることも多いのでスケジュールが立てやすいのが特徴です。
1日4時間で働ける仕事があったり、シフトを自己申告することで働くペースを決めることが可能!
主婦が登録制バイトを始める場合の選び方
自宅に近い案件を多く抱えている
登録バイトは派遣会社を選ぶことから始まります。自宅に近い派遣会社=その近辺の案件を抱えています。
子育て中の主婦の方であれば、子供が体調不良になった場合の対応など、自宅近辺で働ければメリットがたくさんあるでしょう。
大手派遣会社だと、必ずしも事務所・営業所の近辺に案件を抱えているとは限りません。交通費の点から見ても、勤務地選びは重要な要素となってきます。
派遣会社の特徴を知る
派遣会社にはそれぞれ特徴があります。軽作業バイトをメインに紹介していたり、イベントスタッフのみを募集しているなど。
登録制バイトの中で体力的な負担が大きいのは、引っ越しや資材搬入。男性の採用を優先する業務ではあるものの、女性も働くことが可能。
ただし、体への負担は相当なものになりますから、時給につられて選ぶと翌日に動けないほど疲れてしまいます。
派遣会社の特徴を十分に理解することも登録制バイトには重要です。
研修制度・アフターフォロー
登録制バイトには仕事が単純で簡単は反面、スキルや資格が身につかないデメリットがあります。
本格的な仕事復帰を考えているなら、資格取得制度や研修制度の充実している派遣会社を選びましょう。
スタッフのアフターフォローがあれば、万が一職場でトラブルがあった時に相談もできますよ。
主婦に人気の登録制バイトの仕事内容
シール貼り
タイプとしては1人で黙々とできる仕事です。
化粧品の成分表、100円ショップで取扱う商品の価格、ペットボトルやCDパッケージにラベルを貼っていきます。
作業場でひたすらシールを貼っていき、1日中座って作業ができますから体力に自信がない人でも全く問題ありません。
シール貼りの平均時給
800円〜1,1,00円。
登録制バイトの中では決して高い方ではありませんが、歩合制で雇用される場合もあります。
その場合は1枚0,5円~1円で計算されますから、時給1,000円で働くと考えると1時間に1,000枚~2,000枚のシール貼りをこなさなければいけません。
シール貼りのメリット
接客業が苦手な人に向いている職種です。来客はありませんし、コミュニケーションをとりながら連携作業を強いられる仕事ではありません。
工場で行うような流れ作業とは別で、ミスをすると仕事がたまってくる、焦りが生じるなどといったことがなく、黙々と自分のペースを守ってこなせる仕事です。
シール貼りのデメリット
慣れてくると格段にペースが上がってきます。しかし、どれだけたくさんのシール貼りをこなそうと時給が上がることはありません。
入りたての新人と、1時間に1,000枚以上の仕事がこなせる自分は時給が同じ…。そんな不満が生まれるかもしれません。
シール貼りはミスをするとやり直しがきかず、商品自体が出荷負荷とされます。
厳しい現場だと怒られることもあり、ある程度のプレッシャーがかかるでしょう。
シール貼りの口コミ
30代女性
すごく女性が優遇されているバイトだと思います。
化粧品のラベル貼りだと男性は働けませんし、座ってシールを貼るだけで1,000円も時給がもらえるんですよ!
慣れないうちは慎重に仕事をこなせばいいし、短期だと毎回違う現場だから飽きません。
工場や倉庫が職場になることも多いのですが、基本的に綺麗な場所で仕事をさせてもらえるから環境の不満もありませんね。
40代女性
朝から晩までず~っとシールを貼るだけ。しかも、商品には貼る場所の目印なんか全くないから、結構難しい。
サンプルがあるからそれを見て作業してましたが、「時間がかかり過ぎている!」って怒られるし。
私には向いてないって気付いて他のバイトに切り替えました。
コールセンター
本格的に稼ぎたい!そう思っている人にぴったりの職種です。
主に受信業務のインバウンドと発信業務アウトバウンンドに分かれていて、インバウンドはお客さんからの様々な問い合わせに対しての答えることが仕事になります。
対して、アウトバウンドは自分からお客さんに電話をかけます。
保険サービスの営業などだとイメージしやすいでしょうか。どちらもマニュアルが用意されていますから、業務自体は難しいものではありません。
コールセンターの平均時給
1,000円以上。夜間勤務もあり1,500円を超える時給で働ける職場もあります。
初心者や未経験者であっても高時給に設定されていて、年齢問わずの案件が多いので始めやすいのが特徴。
コールセンターのメリット
事前申告のシフト制を採用している職場が多いため、休みの調整がしやすい!
職場環境が充実していて、休憩スペースにカフェ・食堂が完備されていますから働きやすいでしょう。
服装や髪型の自由度も高く、オフィスワークと言っても堅苦しい雰囲気がありませんから、育児と両立しやすいのが特徴です。
コールセンターのデメリット
資格は必要ありませんが、ある程度の経験と知識が必要になります。
特にインバウンドでは商品に関するあらゆる質問に答えなければいけませんから、働く前に知識を詰め込んでいなければいけません。
アウトバウンドだとノルマが課せられるなど、上司からのプレッシャーが強い職場もあります。
コールセンターの口コミ
30代女性
覚えることや丸暗記しないといけないマニュアルは多いんですけど、面倒な上司との飲み会もなければ、働くペースを自分で決めることもできます。
クレーム対応に追われる仕事なんだろうな…と勝手に想像していましたけど、1日に1回あれば多い方です。
お客様から感謝の手紙も届いたりしますから、意外にやりがいもあったりします。
向いている人と向かない人がいるんでしょうけど、オフィスワークだし、私は好きかな。
20代女性
アウトバウンドだと相当キツいです。ネット回線の契約案内をしていましたが、アポ取り段階から全く相手にされず…暇つぶしみたいにもてあそばれるのがほとんどでした。
成約まで行くと時給+インセンティブみたいな感じになって、バイトとは思えないぐらいの給料をもらえるんですけどね…。
精神的な疲労がたたって半年で辞めてしまいました。
受付スタッフ
接客業ではありますが、肉体労働ではありません。
クリニック・フィットネス・オフィスにショップなど形態は様々ですが、基本は来客対応になります。
サービスへの取次がメインの業務になりますから、重大な責任が伴う仕事ではありません。
また、笑顔でハキハキとした態度が求められるので、人と話すことが向いていると感じている人に向いています。
受付スタッフの平均時給
800円〜1,100円。
午前中だけの勤務もありますから、予定の立てやすい職種です。
パソコンを使っての業務もあり、パソコンスキルがあればさらに高時給で働くことも望めます。
受付スタッフのメリット
商品やサービスの営業を求められることがないので、接客業の中でもやりやすい仕事です。
基本的に座り仕事ですし、空調設備の整った場所で働けるのもメリット。
働きやすいので主婦の人気が高く、特にクリーニング店では深い関係を作らずに済みますから、接客業でありながらも人間関係に悩まずに働けます。
受付スタッフのデメリット
条件のいいバイトは競争率が高く、なかなか仕事が決まらないのが難点です。
また時間が固定されていますから、朝9時~17時の勤務となるなど、育児家事との両立がしやすい反面、シフトの融通が利かないというデメリットがあります。
受付スタッフの口コミ
30代女性
単調ですが仕事は楽です。
とあるフィットネスクラブで働いていますけど、出勤してすぐに働き、閉店時間になれば帰ります。
事前の準備なんかもなく、基本的にはコース説明をするだけ。あとはパソコンを使ってのスケジュール調整や電話対応など。
1週間もあれば業務内容は把握できますから、焦りやノルマへのプレッシャーは全くありません。
30代女性
子供が急に体調不良になった時、仕事を抜け出しにくい雰囲気なのがちょっと苦手です。
以前は大規模な工場でバイトをしていて、勤務中に抜けることもOKだったんです。
私がいないと全くお店が営業できないってわけじゃないけど、それでも大きな迷惑がかかる。
育児中の主婦にとって働きやすい職場を見つけるのは、本当に至難のことだと思います。
配送スタッフ
若干肉体労働は伴いますが、高時給で働けるバイトです。
いわゆるルート配送と呼ばれるもので、決まったエリアの決まった配達先に荷物を届けます。
大型免許・特殊免許を所有している必要はなく、普通乗用車の免許だけで働くことができます。
それ以外にもヤクルトのセールセレディーであれば、原付免許でOK。
ただし、運ぶ荷物は重量のある物があり、その場合は肉体労働は避けられません。
配送スタッフの平均時給
1,000円以上。もしも大型免許を持っていれば、1,800円を超えるような仕事もあります。
登録制バイトとしては時給の高い部類に入ります。
配送スタッフのメリット
運転中は全く人と関わることがない上に、出社・配達先でも決められたやりとり以外をこなす必要はありません。
接客業が苦手、同僚や取引先との人間関係に悩まされたくないという人にはぴったりです。
配送スタッフのデメリット
車やバイクの運転が業務内容のほとんどを占めますから、常に事故のリスクが伴います。
取引先では営業を行う必要がありませんが、毎回同じ場所、同じルートを走りますので飽きがくるかもしれません。
繁忙期には残業を強いられることもデメリット。
配送スタッフの口コミ
40代女性
運転することが楽しいと思えれば、全く苦にならない仕事です。
働いている職場は分業制ですから出社すると、今日の出荷分はすでに用意されている状態。これを積んで取引先に行きます。
配送が終われば、あとは車のガソリンを入れて終了。男性の割合が高いけど、女性も活躍しています!
30代女性
取引先で嫌味を言われることはなく、同僚に陰口を叩けれるどころか、挨拶以外に接する機会もありません。
ただ、1つだけキツいのは長時間の運転で腰が痛くなること。
荷物を詰め込む時にはそれほど負担を感じませんが、運転時の痛みを毎回感じています。
引っ越しスタッフ
体力に自信のある方限定でおすすめします。
女性は主に梱包スタッフとして、食器やワレモノなどを梱包するスタッフに回されますが、繁忙期には通常のスタッフと同様に冷蔵庫やベッドなどを搬入・搬出を任されることもあります。
その場合はかなりの肉体労働を強いられますから、非常に体への負担が大きい仕事になります。
引っ越しスタッフの平均時給
日給で給料が支払われることが多く、8,000円~10,000円以上になります。
時給に換算しても1,000円~1,250円と登録制バイトでも高い部類に入ります。
引っ越しスタッフのメリット
短期で仕事を依頼されることが多いので、1回やって終了という働き方ができます。
短期間にがっつり稼ぐことができますから、とにかくお金を稼ぎたい人にとっては最高のメリット。
引っ越し業者によっては男性と女性を分業にしていますから、必ずしも重労働ではなく軽作業で済む職場もあるようです。
引っ越しスタッフのデメリット
引っ越しが終わるまでが業務となりますから、拘束時間が長いのもはもちろんのこと、残業まである可能性が。
子供を預けられる環境がない人、預かってもらう時間が限られている人にはおすすめできません。
引っ越しスタッフの口コミ
30代女性
女性ということを考えてくれる職場だったので、無理な肉体労働は強いられませんでした。
メインの仕事といえば梱包に使用したダンボールの出荷・回収と、養生作業。
女性には難しいと思われがちですが、仕事選びを間違えなければ高時給で働けます。
30代女性
保育園に子供を迎えに行く時間が決まっているのに、全く帰らせてくれない。
男性社員に混じって普通に冷蔵庫や、ベッドといった大型家具の搬出はさせられるわで散々でした。
確かに日給は他のバイトと比べて高いんですけど、それでも割に合うとは思えません。
主婦におすすめの登録制バイトの会社
テイケイワークス東京
シール貼りや検品・梱包といった体力に負担のない軽作業案件をたくさん紹介してくれます。
最寄りの支店に登録を行えば、他の支店で紹介している仕事に就くことも可能!
また、日払い計算でもらえる給料は、必ず登録した支店で受け取らなければいけない!というルールもなく、例えば新宿店で登録しても千葉で受け取ることがだってできます。
登録して早ければ翌々日に勤務可能です!
テンプスタッフ
福利厚生や研修・教育体制が業界でもトップクラスに充実している派遣会社。
健康診断・有給制度・資格取得の講座まで用意されています。
「ママ支援サービス」を実施しており、育児休暇から社会復帰を目指している女性に対して、パソコンの使い方や事務員として役立つトレーニングを行っています。
ジョブコム
産休・育児休暇が取れると評判の派遣会社。
登録するまでにスキルチェックがあったりと面倒ではありますが、その分自分にあった職業を紹介してくれます。
大手と比べると時給が若干低く、取り扱っている案件も少ないデメリットはありますが、就業前と後でもフォローをしっかり行ってくれます。

関連記事

【サイト選びで決まる!】日払いバイトのおすすめサイト7選!
バイトを探すのは一昔前までフリーペーパーが主流でしたが、現在はアプリやサイトで探す時代になってきました。 「まあどこのサイトで探しても一緒でしょ」と思っていませんか? 実が同じように見えても、それぞれの特徴があったり、検索内容にも大

【冬休みにできるおすすめな短期バイトは何?】高校生・大学生におすすめな派遣業者も5社紹介
冬休みは時間が多く取れるため、学生にとっては稼ぎ時ではないでしょうか? 平日は学校があり、あまりシフトに入れ宇給料が少ないと感じている方も多いはずです。 冬休みは時間が取れるからこそ、時給が高いバイトを見つけたいですよね? 今回は、高

【2020】派遣バイトの仕組みを徹底解説!始め方・辞め方は?
「派遣バイトの仕組みってどうなってるの?」 「派遣バイトの始め方を知りたい!」 本記事を読まれているあなたはこんなふうにお考えかもしれません。 派遣バイトは、即日で働けたり給料の支払いが早かったりなど良いことづくめです。 だったら

日払いバイトの口コミを公開。日払いバイトを始める前にこれを読もう
急にお金が必要になった時、日払いバイトは非常に便利ですよね。 明日すぐにでもお金が欲しい!と思った時にはとても強い味方です。 しかし!「日払いバイト」とは言っても、給料をその日にもらえるわけじゃありません! 「もらえるはずのお金が

日払い・週払いバイトおすすめ6選。スキマ時間を有効活用しよう
「もうすぐ旅行なのにお金がない……」「明日お金が欲しい!」というような方におすすめなのが日払い・週払いのバイトです。 日払い・週払いのバイトは、学校の授業や仕事の合間になどのスキマ時間を利用して効率的に働くことができるという魅力的な働