未経験者歓迎!データ入力のアルバイトとは?仕事内容やメリットをご紹介
この記事を読むのに必要な時間は約 16 分です。
データ入力と言うと、パソコンを使うため特別な技術が必要だったり、専門的な知識が必要だというイメージがあるので、「自分にはムリかも……」と思っている方もいますよね。
そこで 今回は、「アルバイトのデータ入力の仕事内容が知りたい」「時給が高いからやってみたい」「未経験でもできるの?」と不安を持っている方に向けて、データ入力のアルバイトについて解説していきます。
メリット・デメリットも合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事が、自分に合ったアルバイト探しの参考になれば幸いです。
内容データ入力とは?仕事内容をご紹介
データ入力は、パソコンを使って文字や数字などのデータをタイピングで落とし込んでいく作業です。
企業のオフィスに勤務する場合と、在宅での勤務が可能な場合もありますよ。
扱うデータは様々で、顧客情報・売上情報・アンケート結果・録音の文字起こし・手書きメモやPDFファイルなどがあげられます。
キーボードを打ち込むだけの単純作業だと思われがちですが、タイピングのスピードや正確さが求められる仕事です。
間違った入力は企業の不利益になる恐れや、後の業務に大きく支障をきたす恐れもあるので、気の抜けない仕事となっています。
そのため、データを入力するだけではなく、校正も業務に含まれていると考えた方がよいでしょう。
データ入力の仕事は、大きく分けて以下の3つに分類できます。
・コールセンター
・データ入力のみ
・一般事務としてのデータ入力
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①コールセンター
コールセンターでの仕事は、電話対応が主な業務になり、その都度、お問い合わせ内容や顧客情報を入力していきます。
スキルを積めるなどのメリットがありますが、電話対応とデータ入力はセットになっていることが多いため、苦手な方は仕事探しの際に注意してください。
②データ入力のみ
電話対応や事務作業なしで、データ入力だけをひたすらこなす仕事です。その場合は、書類や伝票に従ってパソコンで文字や数字を黙々と入力していきます。
③一般事務としてのデータ入力
データ入力と並行してファイリング、電話・メール対応、伝票処理、書類作成なを行います。データ入力よりも、一般事務としての意味合いが強いです。
このように、データ入力の仕事といっても細かな違いがあります。
募集要項やアルバイトの面接でしっかりと確認し、「思っていた仕事と違う」とならないようにしましょう。
事務とデータ入力の違いは?
事務とデータ入力がはっきりと分かれて募集されている場合は、データ入力は、ただ文字や数字をパソコンで入力していくだけの単純作業がメインのアルバイトです。
事務の場合は、電話対応や伝票整理・書類の管理・ファイリングなどの一般事務のなかにデータ入力という業務があるということです。
募集内容によって表現が変わってくることもあり、「データ入力などの事務全般」とされている場合には、事務の仕事がメインだと考えてよいでしょう。
この違いを求人募集の段階で明確に見極めることが大切です。
勤務時間や時給は?
データ入力のアルバイトの求人は一年を通して豊富に出回っており、時給が高いことで人気のアルバイトとなっています。
長期契約でのフルタイムから1週間だけの短期契約、1日6時間で週に3日だけなど、自分の都合に合わせて働けるのも、データ入力のアルバイトの魅力です。
オフィス勤務ではなく在宅での仕事の場合は、より自由な働き方ができるでしょう。
時給は仕事内容や職場によって変わりますが、相場は1,000円〜です。
コールセンターでのデータ入力は電話対応も兼ねているので、時給1,400円ほどと高めに設定されていることが多くなっています。
在宅勤務や歩合制の場合は、データ一件につき〇〇円と決まっているので、入力スピードが上がれば、それに伴って時給も上がるのは魅力ですね。
給料に関しても、勤務先によって変わるので募集要項や面談などで確認するようにしましょう。
必要な資格は?
データ入力の仕事をするために必要な資格はありません。
そのため、やる気さえあればパソコン初心者でも簡単にはじめられますし、研修やマニュアル制度が整っている現場も多いので安心です。
とはいえ、基本的なタイピング能力やパソコンの基本的な操作能力は必要でしょう。
- ワープロ検定
- タッチキー2000
- ビジネスキーボード
このようなタイピングの正確さと速さを証明する検定試験や、MOS資格試験というWord、Excel、PowerPoint、Accessなどのマイクロソフトのソフトに対応した資格試験もあります。
簡単に始められる仕事だからこそ、このような資格を持っていることで他の募集者との差別化をアピールすることはとても有効です。
データ入力は資格を持っていなくてもできる仕事であり、仕事をこなす内に自然とスキルが身についてくるやりがいのある仕事でもあります。
【メリット】データ入力バイトの魅力とは
データ入力のアルバイトのメリットは以下のようなものがあげられます。
・未経験者・初心者でもできる!
・雇用形態が幅広いので働きやすい
・パソコンの操作能力が身に付く
・シフト、服装や髪型が自由な会社が多い
・人間関係の煩わしさが減る
・整った環境でのデスクワーク
たくさんのメリットがあるので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
未経験者・初心者でもできる!
データ入力の仕事は、特別な資格や専門知識を必要としません。
子育てなどで仕事のブランクがある方は、次の仕事がなかなか見つからない……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんな方でも働きやすいのがデータ入力です。
義務教育で学ぶ最低限の知識ではじめられ、仕事をしていく内に身につくスキルが多いので、経験がなくてもはじめられる仕事です。
デスクワーク関係だと応募要件に実務経験のある方が求められることも多いですが、未経験者でも始めやすいという点がメリットでしょう。
資格や専門知識は必要としませんが、前職で事務作業やパソコン操作のスキルを積んでいる場合はしっかりとスキルを生かすことができますよ。
雇用形態が幅広いので働きやすい
データ入力の仕事は雇用形態が幅広いです。
派遣バイトとして決められた一定期間の間だけ働く方や、バイトやパートでの入社、会社によっては在宅ワークが導入されていることもあるので、自分の生活スタイルに合わせて働くことができるでしょう。
肉体労働と違って身体的疲労も少ないので、プライベートとの両立もしやすいです。
パソコン操作能力が身につく
データ入力の仕事ではタイピングのスピードも上がりますが、事務作業を兼業することも多いので、Word、Excelなどパソコンソフトの基本的な操作方法を習得できます。
仕事をこなすことでタイピングスピードが上がったり、ショートカットキーなどのテクニックを身につけたりしておけば、他の起業で働く際にも仕事がスムーズに進められるでしょう。
未経験社が始められる仕事は簡単な単純作業であることが多いですが、データ入力ならスキルも身に付くのがメリットです。
シフト、服装や髪型が自由
接客業や営業職とは違って髪型や服装は自由というところが多く、アルバイトを複数雇う企業も多いので、シフトや契約期間もさまざまです。
そのため、希望に合った勤務時間や曜日を選ぶことができ、どんな方でも働きやすい仕事となっています。
人間関係の煩わしさが減る
単純なデータ入力の仕事やコールセンターでの入力業務は、基本的にひとりで作業が完結することがほとんどです。
そのため、他のスタッフとのやりとりが減り、人付き合いも最小限で抑えられます。
接客が苦手、スタッフ同士の人間関係が上手くいかない……という方にもおすすめできる仕事です。
整った環境でのデスクワーク
データ入力のアルバイトは、気温が一定に保たれたオフィスで仕事ができます。
夏の直射日光や、冬の氷点下などの環境で働く必要はないので、集中して仕事に取り組めるでしょう。
バイト初心者は工場や倉庫での軽作業バイトをやる方も多いですが、立ち仕事と違って肉体的な疲労も少ないです。
快適なオフィスで働くことができるというのも、仕事を続ける上で大きなメリットとなるでしょう。
【デメリット】データ入力バイトがきついと言われる点
データ入力のアルバイトのデメリットは、職業柄の特徴が現れます。
それぞれ見てみましょう。
ノルマがあることも
勤務先によっても変わりますが、時間によってこなす量が決まっている場合も多いです。
一般的にはそこまで厳しいものではなく、目標数値として設定されていることが多いようですが、ノルマがあるかどうかが気になる人は、事前に確認しておく方がよいでしょう。
単純作業に飽きる
データ入力は、パソコンに向かってひたすら同じ作業を繰り返す仕事です。
単純作業が好きな人でも飽きることもあるので、やり方を工夫したり目標を作ったりと、積極的に取り組めるような工夫をしましょう。
正確性・スピードが求められる
データ入力の基本は、情報を正しく早くデータとして落とし込むことです。
厳しいノルマがなくても、最低限の仕事量をこなすことを求められるので、タイピングのスピードと正確性はいち早く身につけたいスキルですね。
目の疲れ・肩こり・腰痛
パソコンに向かって長時間同じ姿勢を取り続けるので、肩が凝ったり夕方になると目がショボショボしたり、腰が痛くなったりします。
そのため、ブルーライトカットのメガネを着用したり、クッションを使ったりなど、工夫して働いている人が多いです。
データ入力バイトの時給が高いのはなぜ?
データ入力のバイトは、一般的なアルバイトより時給が高めに設定されていることが多いです。
未経験者でも始めやすい仕事としてご紹介しましたが、多少のスキルが求められるため時給が高めの設定となっているようです。
また、コールセンターでのデータ入力の場合は電話対応などの業務も含まれるため、時給も高めに設定されています。
初めてデータ入力を始める方は、長時間のデスクワークがきついと感じる場合もあるでしょうし、全くPCスキルや知識がない場合は、パソコン操作に戸惑うこともあるかもしれません。しかし、学ぶ気持ちや仕事に真面目に取り組む意欲があれば未経験かどうかはあまり気にする必要はないでしょう。
どんな仕事にも言えることですが、仕事にはメリットと感じる部分、デメリットと感じる部分が人によって異なります。
時給が高い=きつい仕事という訳ではないので、心配な方は一度職場見学に行ってみるのも良いかもしれません。
あなたは向いている?向いていない?
データ入力はパソコンに向かってひとりで行う仕事なので、接客業などに抵抗を感じる人など、他人と関わるのが苦手な人には向いている仕事です。
その際にはこれまでに述べたように、電話対応を含む事務なのか、コールセンターでのオペレーターの仕事なのかをしっかり確認する必要があります。
ノルマや伝票・書類など目に見えて仕事量がわかり、作業した量が可視化されやすいためやる気も出やすく、量をこなすことに達成感を感じる人が向いています。
しかし、タイピングや作業効率化など身につくスキルは一般的なものなので、仕事を通して特別な能力を身につけたいと思う人にはおすすめしません。
その分、ひとりで集中してコツコツと仕事をすすめることができ、スキルアップのための努力ができる人は向いていると言えるでしょう。
データ入力で身につくスキルとは
データ入力の仕事では、タイピングの速さと情報を正確に入力するスキルが自然と身につきます。
それに加えて、どうやったら仕事が早くなるのかを考え、実践することで作業効率化や時間の効果的な使い方を身につけることもできるでしょう。
また、仕事上で扱う書類には外部に漏らしてはいけない情報も含まれます。
デスク周りを整理して資料をきちんと管理したり、責任感のある行動をしたりすることが求められるので、仕事に対する高い意識が身につきますよ。
まとめ
今回はデータ入力のアルバイトについて詳しくご紹介しました。
データ入力は未経験でもはじめやすく、時給が高いことで人気のアルバイトです。
通年通して求人も多く、長期・短期問わず希望に合った働き方ができるというのが魅力もあります。
人間関係のストレスを感じにくく、ひとりでもモチベーションを保ちながら仕事ができる人には最適のアルバイトでしょう。
スキルアップもできますし、学生の場合も就職してからの仕事に活かせる知識が身につきます。
データ入力のバイトをしてみたいと考えている方は、ぜひご検討くださいね。
首都圏でデータ入力のお仕事をするならテイケイワークス
いかがでしたでしょうか?データ入力はスキルを積むこともでき、未経験者でも挑戦しやすいアルバイトだということがわかったと思います。
まずは一日から、未経験でも気軽にはじめられるデータ入力のアルバイトをしてみませんか?
テイケイワークス東京ではデータ入力をはじめ、さまざまな軽作業のお仕事を紹介しています。自分の希望に合ったアルバイトをチェックしてみましょう。
また、以下のページではデータ入力をはじめとした短期や日払いのアルバイトについて特集しています。
シフトの自由度や給料・社員登用など、サポート体制も充実した勤務先を紹介していますので、ぜひみてみてくださいね。
シール貼り以外の仕事が気になる方は、
↓こちらの記事も要チェック!!
>>スマホアプリの動作チェックのアルバイトとお仕事内容ついてご紹介!
>>ピッキングとは?アルバイトの作業内容とやり方についてご紹介!
>>フォークリフトとは?アルバイトのお仕事内容とやり方についてご紹介!
>>大人気!化粧品・医薬品の検品のアルバイトとお仕事内容ついてご紹介!
>>大人気!サンプル品の封入のアルバイトとお仕事内容ついてご紹介!
>>大人気!シール貼りのアルバイトとお仕事内容ついてご紹介!

関連記事

荷揚げバイトとは?力仕事できつい?仕事内容や体験談をご紹介
荷揚げバイトは、体力的にもきついバイトと思われていますが、体力がある人や、将来の目標がある人にとっては、短期間で高収入が見込めるバイトでもあります。 この記事では、効率的に高収入が見込めると人気の「荷揚げバイト」について、仕

おすすめの週一バイト9選!週一だけでも充分稼げるバイトを紹介
「本業の給料だけでも生活はできるけど、もう少し余裕がほしい」「旅行や好きなものに使えるお金がもっとほしいけど週に何回も働く余裕はない」「学業や家事があってたくさんシフトに入ることができない」といった方も少なくないのではないでしょうか。

きつい?楽しい?資材搬入バイトの仕事内容・体験談をご紹介
「来週までに少しお金を稼ぎたい……。」 月末になると、そんなことを考える方も多いのではないでしょうか。 そんな時におすすめなのが、「資材搬入バイト」。日払いで給料を受け取ることができる現場が多いので、金欠の方にもぴった

【シール貼りの内職バイト】月いくら稼げる?仕事内容を徹底解説
シール貼りは、「在宅OK」「作業が単純」といった特徴があり、内職の中で人気のある職種です。家で過ごす時間を少し充てるだけでお金を稼げるなんて、魅力的ですよね。 さて、そんなシール貼りの内職バイトは、月いくらほどの稼ぎを得られ

1人で黙々働ける!ポスティングバイトの仕事内容や口コミを徹底解説
「人間関係に悩まされず、1人で黙々と働きたい」「運動不足を解消したい」 そんな方にぴったりなのが、ポスティングバイトです。 ピザのデリバリーサービスや学習塾の広告、保険の案内など、家に帰ると郵便ポストに投函されているたくさんのチラシ