【大学生向け】楽しいおすすめのバイト9選
この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。
時給や勤務地などももちろん、バイトを始める上では大事な要素ですが、どうせ働くなら楽しく働きたい!そう思う人も多いでしょう。
そこで!大学生を中心に人気を集めているバイトや、ダブルワークとして人気のバイト、さらに1度は憧れたことがあるバイトを調査してみました。
その中でも「楽しく働けるバイト!」として体験談の多い職業を10コご紹介します!
新しい年に新しいバイオを始めようと思っている方、必見です!
目次
楽しく働けるバイトって?
仕事に楽しいものなんかない!と思っている方もいるかもしれません。
しかし、自分の好きなことや憧れのバイトに就ければ、それは楽しいバイトとなり得るのではないでしょうか。
人それぞれ趣味嗜好は違いますが、自分にとってやりがいがあることが仕事に繋がれば、それ「楽しいバイト」と言えるでしょう。
楽しく働けるバイトの選び方
とにかく変わった体験がしたい!
ちょっと人と違ったバイト、違う体験がしたい人におすすめしたいのがテーマパークや遊園地のスタッフです。
非日常空間で働くことができますし、常に刺激があることは間違いありません。ダンスや演技といった「芸能」的要素が生きるバイトでもあります。
好きな分野で働きたい!
ある一定分野に興味がある人は、カフェスタッフや本屋の店員などがおすすめです。好きなものに囲まれ、オシャレな雰囲気の中で働けるのは飽きがきませんね。
特に自分の中でお憧れのある仕事であれば、通常よりも頑張れるのではないでしょうか。
苦手なことを避けたい!
接客業がどうしても苦手で、なるべく人と接することがないバイトを求めている人もいるでしょう。
そんな人であれば製造業や軽作業がおすすめです。仕事中はほぼ人が接することがありませんから、1人の業務に集中して働くことが可能です。
楽しく働けるバイトのおすすめ10選
カフェバイト
大きく分けてキッチン業務とフロア業務になります。
キッチンは食器洗いから始めます。この間はあまりお客さんやスタッフとのやりとりがなく、接客業を行いたい人にとっては物足りなく感じるかもしれません。
経験を積むことによって、ドリンク作りや調理に盛り付けといった仕事が任されるようになります。
フロアはお客さんの元まで行ってオーダーをとったり、料理を運んだり、食器を下げたりするのがメインの仕事になります。また、お会計の際のレジ打ちや閉店後の清掃もフロアスタッフの仕事になるでしょう。
「おしゃれで若い人が働いている憧れのバイト」として見られるカフェバイトは、接客マナーや調理技術が学べるのがメリットとして挙げられますが、休日や大型連休には必ずシフトが入ってしまうというデメリットがあることも頭に入れておきましょう。
平均時給
800円〜1,000円。都内での平均時給は1,031円になります。
塾講師
集団指導型と個別指導型に分かれるのが塾講師の特徴です。
ほとんどの塾ではマニュアルが存在しますから、大学生でも働くことができ、中学生レベルの授業が一番需要が高いと言われています。
仕事としては、授業の準備→授業→居残り復習というのが基本のルーティーンで、それ以外は塾内で実施される模試の試験監督を行うこともあります。
個別型は1人で1~3人の生徒に指導を行い、集団型であれば1人で5~20人ほど指導するケースも。
週1回1科目から働くことができる特殊なバイトであり、ダブルワークや学生生活が忙しい人にもぴったりでしょう。
ただし、フルタイムで働ける職場はほとんどなく、時給が高くてもお金を稼ぐのに効率が悪い、サービス残業が多いというデメリットもあります。
平均時給
1,000円〜2,000円。個別指導塾よりも集団指導塾の方が時給は高めに設定されています。
リゾートバイト
住み込み、期間限定で働くことができるのがリゾートバイトの特徴です。
ホテル・旅館で勤務する場合は、そこで寝泊まりし、それ以外だと寮生活になります。1人部屋になるケースはほとんどなく、2~3人での共同生活が基本となるでしょう。
リゾートバイトの仕事は基本的に以下の3つになります。
1.ホールスタッフ
食事の配膳や、注文をお客さんの元に聞き、食器洗いを行います。
2.フロント(中居)
お客さんのチェックイン・チェックアウトの受付を行い、施設の案内から見送り・出迎えを行います。
3.スキー場
受付を行うのは初心者、スキーやスノボの上級者であればコーチとして働きます。冬季スポーツのシーズンになれば、小学生から大学生までコーチとして指導を行います。
リゾートバイトの最大のメリットは生活費がかからないから、貯金がしやすいということ。しかし、住み込み寮の環境が悪い、食費や寮費を給料から天引きされるケースも少なくないので、働く前に条件を確認しましょう。
平均時給
1,000円〜1,500円。1か月のバイト生活で20万円の貯金ができた!という体験談多数。
遊園地・テーマパークスタッフ
初心者でもできる仕事としては、アトラクションの受付や誘導。行列ができるアトラクションでは次から次へとやってくるお客さんに、適切な対応を心がけなければいけません。行列の待ち時間がどれほどになるのか、後列で案内を出すのも仕事になります。
園内にある飲食店やお土産店での店舗スタッフとして、接客業に従事し、定期的に行う清掃もスタッフ経験がなくても問題ありません。
演技経験やスポーツにダンスなど、得意分野がある人であればアトラクションの進行係や着ぐるみを着て、ステージに立つことができるでしょう。競争率が高いものの、子供から人気になることは間違いありません。
楽しい雰囲気の中で働ける一方、常に笑顔を絶やさなければいけない職種ではあります。
平均時給
900円〜1,800円。ステージでの経験が認められれば時給2,000円以上で働けることも!
販売系バイト
学生の憧れナンバーワンと言っても過言ではないショップ店員。おしゃれな店内で、お店に陳列されている洋服に身を包んで笑顔で接客を行う。そんなイメージを持たれている方は多いと思いますが…実態は意外に地味です。
まずは商品の陳列。商品が映えるように綺麗に並べるのはもちろん、店外からも惹きつけられるようにディスプレイの工夫をしなければいけません。
それ以外にも接客、在庫管理(棚卸し)、ラッピング、レジ打ち、売り上げ管理、ネット注文への対応と1人でこなさなければいけない仕事はたくさんあります。
それを考えても憧れのバイトではありますが、お店によっては「買取ノルマ」があることも忘れずに。
店員はお店の商品を魅力的に見せてくれる「モデル」の役割も担いますから、商品を身につけていなければいけないのです。
平均時給
800円〜1,100円。全くの経験がない初心者から始めると、時給はかなり低めです。
製造工場・物流センター
「あまり人と接したくない、接客業が苦手だ」という人に人気があるバイトです。
仕事内容は単純なものが多く、全く経験がない初心者であっても働くことが可能。
例えば軽作業だと、商品を仕分けたり、欠損や異物混入がないのかをチェック、ダンボールに指定の商品をひたすら詰めていくなど、指示に従って行えば問題なくこなせます。
製造工場といっても食品加工などが主な作業になってきますので、ベルトコンベアから流れてくるお弁当に、一定量のおかずを詰め込むなど決められた仕事をこなすだけでOK。
始めてから1時間も経てば仕事に慣れることができますし、複雑な作業は全くありませんから、上司や先輩に指示を仰ぐ場面もほとんどないでしょう。
加えて外部からお客さんがやってくることもないので、黙々と自分の作業に没頭することができます。
ただ、単純作業の繰り返しになってしまうので、「飽きてしまう」仕事であるのも確かです。時間の経過がすごく遅く感じてしまったり、長期間続けられないと考えてしまう人がいるようです。
平均時給
1,000円〜1,500円。夜間勤務も可能ですから、その場合は時給が25%アップします。
本屋店員
本に囲まれて仕事をしたい!という人にはぴったりの仕事です。
レジ業務とフロア業務を兼任するのが基本。
レジ業務のメインはお会計とブックカバーをかけたり、新刊の予約受付と在庫のない本の取り寄せも行います。ですから、お客さんへの連絡を行うこともしばしばあり。
対してフロア業務は本の品出し、平積みする本の並び替え、書店がおすすめする本のポップを作成してりします。
常に新刊に触れられることや、イベントがあれば作家のサイン会なども催されますから、憧れの人に触れ合うことができるのがメリットです。
ただ、マナーの悪いお客さんを常に注意したり、万引きといった犯罪行為が起きやすいデメリットもあります。
平均時給
900円〜1,000円。チェーン店も個人店も一般的なバイトと比べても、時給は安めです。
漫画喫茶・ネットカフェ
受付と清掃業務がメインの仕事になります。
漫画喫茶・ネットカフェともに身分証明書の提示が義務付けられている店舗がほとんどなので、来客があれば必要事項を記入してもらい、専用カードを作ります。
また、空いている個室を確認したり、座席までの案内やフードメニューの配膳、お会計を行ったりと、意外に受付業務は多様な仕事をこなさなければいけません。
清掃業務は、お客さんが帰った後の個室を片付けたり、ドリンクバーの掃除、読み終わった本を決められた本棚に返却、シャワー設備のある店舗ではシャワー室の掃除まで仕事に含まれます。
空調が完備されている場所で働けて、一度受付を済ませてしまえば非常に楽な仕事だと言われてる一方、無茶な注文をしてくるお客さんも多いという意見もあります。
平均時給
1,000円〜1,200円。24時間営業の店舗が多く、夜間勤務が可能なバイトです。
アンケートモニター
シンプルに言うとアンケートに回答するだけの仕事です。
会場調査とサンプル評価が最もポピュラーであり、どちらも指定された場所に足を運び、そこでコスメや食品を実際に試してから、使用感や評価に対するアンケートに回答します。
インタビューやグループディスカッションという形式で行われることもあり、サンプルの試飲・試食を行ってから皆で意見を共有したり、改善点をアイディアとして企業側に提供します。
他にもネットだけで完結するアンケートモニターもあり、自宅にいながらもお金を稼ぐことができる珍しいバイトです。
肉体労働ではなく、資格や経験を必要としないのに高額な報酬を得られる仕事である一方、安定したお金を稼ぐのには向いていない仕事でもあります。
平均時給
報酬という形で支払われ、100円〜5,000円ほど。ネットで1分もかからないものから、3時間程度かかる場合もあり。

関連記事

軽作業バイトの評判・口コミは悪い?!きつくて最悪って本当?
激短(1日)でも働けるから短期間でサクッと稼げると評判の軽作業バイト。 学生なら長期の休暇期間に働き、社会人ならダブルワークとしても利用する人がいるようです。 シフトの自由度が高い点 1,000円を超えと時給が高い点 日

ピッキングバイトはきつい?仕事内容や口コミ、おすすめな人をご紹介
「きつい」というイメージが強いピッキングバイト。 興味はあっても、本当にきついのか、自分にもできるのか不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。 ピッキングバイトはたしかにきついこともあるけれど、作業自体はシンプルで未経験でも始

検品バイトの志望動機って?アピールポイントは?
軽作業ワークの中でも人気があるのが検品バイト。 様々な商品に不具合がないのかを調べ、出荷に備える業務です。 ちょっと難しく感じるかもしれませんが、マニュアル通りにこなせば初心者でも、未経験者でも働けるのがポイント。

コールセンターバイトは大学生におすすめ?メリットやデメリットをご紹介
時給が高くて服装も自由!学生にとってはこれ以上にありがたいアルバイトはないんじゃないでしょうか。 しかし、時給が高い分、やっぱり仕事がハードなのか…そう不安に思う人もたくさんいると思います。 そこで!気になるコールセンタ

大人気!データ入力のアルバイトとお仕事内容ついてご紹介!
今回は「アルバイトのデータ入力の仕事内容が知りたい」「時給が高いからやってみたい」という方に向けて、データ入力のアルバイトについて解説していきます。 パソコンを使うため特別な技術が必要だったり、専門的な知識