2019/01/31
短期・日払バイト

春休みバイトのおすすめ8選。稼げるお仕事をご紹介

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

春休み!大学生なら長期休暇に入る時期ですね。

新生活が始まりますから、いろんな職種で求人が増えるシーズンでもあります。

休暇を利用してバイトを始めようと考えている人や、人材の需要が高まっている春休みに稼ぎたいと考えている人にぴったりなバイトをご紹介しましょう!

ぜひ参考にしてください。

春休みバイトの選び方

短期間に稼ぎたい!

1か月程度の短い期間でもがっつり稼ぎたい人には、引っ越しやイベントスタッフとして働くのがおすすめ。

体力的にはキツいかもしれませが、高時給で日当15,000円以上働くことも可能です!

ダブルワークを行いたい!

通常のアルバイト+春休み期間中だけ働きたいと考えている人には、土日に仕事が集中する試験監督や、キャンペーンスタッフやスケジュールの融通がきく軽作業ワークがおすすめ。

安定して毎日働きたい!

期間限定でも、安定して毎日働きたいなら教科書の販売スタッフやデータ入力がおすすめ。

時給は他のバイトと比べると若干低めですが、週5日フルタイムで働くことができます。

春休みバイトのおすすめ8選

引っ越しスタッフ

春に最も需要が高まる仕事といえば引っ越しでしょう!

仕事の流れとしては、引っ越しセンターに集合し二人一組で引っ越し現場へ移動。

現場ではすでに荷物が梱包されていることが多く、ひたすら荷物を車に積み込みます。

そして新居へ移動!ここからが本番です。

新居は絶対に傷つけることが許されませんから、ドア、壁、床を養生。万が一傷をつけてしまうとびっくりするぐらい怒られてしまうので気をつけましょう。

そして慎重に荷物を運び出し、引っ越しが完了!すると…次の現場へ移動します。

春休みは引っ越しシーズンのピークですから、1日2~3件こなすこともざらだとか。

おすすめポイント

時給が高いのは言うまでもありませんが、意外な「ご祝儀」をもらえることがあります。

もちろんお客さんの好意によるものですから、必ずもらえるわけではありませんが。

残業が多いことで有名な引っ越しバイト。残業になってしまえば、手当がつくのは当たり前!しかし、早めに作業が終了しても日給は満額支給されるメリットもあります!

リゾートバイト

まだ雪の残るスキー場や、暖かくなってきた南の島でホテル従業員や、旅館の仲居として働くのがリゾートバイト。

業務内容はほぼ接客業と変わりません。お客さんの出迎え、見送りを行ったり、食事の配膳やベットメイキングまで、住み込みで行うのがスタンダード。

特典として温泉に入ったり、スキー場を無料で利用できるなど、働く施設を使い放題となっています!

おすすめポイント

生活費が一切かからない!

住み込みで働きますから、家賃はもちろん、光熱費に食費も必要ありません。加えてリゾート地は郊外にあることが多いので、貯金をするのに最適なバイトです。

教科書の販売スタッフ

フルタイムでしっかり働けて、週5日は仕事ができるのが教科書販売。

仕事内容は仕分けと配達になります。

まずは配達前にひとまとめにされた教科書を、小・中・高のそれぞれの学年に分けて行き、各学校へ配達を行います。

地味な作業ではありますが、安定して稼ぎたい人におすすめ。

おすすめポイント

春休みをバイト漬けで過ごしたい!しっかり稼ぎたい!と考えてる人には最適でしょう。

残業も少なく、スケジュール通りに働けるのもポイントです。

データ入力

企業にとって年度末・新年度となる春休みはデータ入力のバイト案件が一気に増えます。

会社の決算データ、売上や営業成績、収支計算に追われることになるので、そのサポート役として働くことができます。

もちろん大切な数字を扱うのは、社員の仕事になりますから、データ入力と言っても電話対応やメールの送信などの雑務がメインとなるでしょう。

おすすめポイント

快適なオフィス業務であることと、土日は確実に休むことができる仕事です。

早朝・深夜勤務もありませんから、データ入力を軸にして掛け持ちをすることが可能!

キャンペーンスタッフ

携帯電話や住宅展示場で商品やサービスの案内を行うバイトです。

立ちっぱなしで来客者にひたすら声をかけ、契約を促しますからある程度の知識を求められます。

ただし事前研修を設けている企業がほとんどですからご心配なく!

フルタイムの勤務ではなくても日給が10,000円を超えることもある、効率のいいバイト。

おすすめポイント

女性にとっては可愛い衣装を着ることができるので、密かにコスプレ願望を抱いている人におすすめ。

土日に仕事が集中していますから、1か月土日働くだけで10万円近く稼げるのも魅力的!

軽作業ワーク

倉庫内で商品を集めるピッキングや、完成した商品に欠陥がないかを調べる検品、体力を全く必要としないシール貼りなどが軽作業ワークになります。

軽作業の特徴は単純作業ですから、働き始めたその日に仕事に慣れることができ、コミュニケーションを必要とする場面がほとんどないこと。

接客業は苦手でも、人間関係を煩わしいと感じる人にとってもおすすめできる職種です!

おすすめポイント

働いたいスケジュールや時間帯を自分で決めることが可能。

さらに24時間稼働している倉庫では、夜間に働くこともできますから、高時給で働きたい人は夜勤を行いましょう!

アンケートモニター

アンケート会場に足を運ぶタイプと、WEBで全て完結してしまう二種類があるアンケートモニター。

会場に足を運ぶタイプはもちろん時間が決められており、美容に関するものが多いので女性向きと言えるでしょう。

WEB完結は男女関係なく、働く時間帯も完全に自由になります。ネット環境さえあれば今すぐにでも始められますからね。

ただし、報酬はあまり期待できません。ダブルワークの一環として考えるのが妥当でしょう。

おすすめポイント

「働く」というよりも企業側に「協力する」というスタンスですから、履歴書や面接といったものに無縁です。

通常のアルバイトよりも気軽に始めることができます!

試験監督

試験会場の案内・受付、問題用紙の配布・回収、そして試験中の不正がないかを見回りを行うのが仕事です。

試験監督の仕事はこの見回りが8割以上を占め、それ以外の業務はおまけと言っていいでしょう。見回りと言ってもカンニングをするような受験者がいなければ、ほとんど仕事はありません!

それでいて時給は1,000円以上あるので人気があるのは当然!

資格や学歴が問われないのが特徴です。

おすすめポイント

非常に楽なバイトとして評判です。試験前の準備作業は黒板に時間割を書くぐらいで、前述のように試験が始まってしまえば全くやることはありません。

楽して稼ぎたい!と言えば乱暴かもしれませんが、まさに楽して稼げるバイトです!

関連記事

単発バイトの探し方やおすすめ求人サイトを解説|人気の職種も紹介

単発バイトを探すことになったけれど、 「どうやってバイトを探せば良いのか分からない」 「どこの会社に登録するべきなのか」 このような不安や疑問をお持ちのかたもいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、より良い単発バイトを探す

派遣社員は結婚できない?派遣が結婚するメリットや結婚戦略も紹介

派遣社員で結婚を考えているけれど、 「派遣社員は結婚が難しい」 「周りから反対されたらどうしよう」 といった派遣へのマイナスイメージや、結婚に対する不安をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、派遣社員が結婚でき

大学生必見!冬休みにおすすめの短期バイト10選|高校生可のバイトも紹介

​​冬休みは時間が多く取れるため、学生にとっては稼ぎ時ではないでしょうか? 平日は学校があり、あまりシフトに入れず給料が少ないと感じている方も多いはずです。 冬休みは時間が取れるからこそ、時給が高いバイトを見つけてガッツリ稼ぎたいで

副業の単発バイトに確定申告は必要?確定申告の基本からケースごとの対応まで解説!

副業で単発バイトをしているけれど、「副業でも確定申告は必要?」「会社にバレたら大変?」といった疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、副業(単発バイト)で確定申告が必要になるのか否かをご紹介します。確定申告が

【週末限定】日払いで土日に働けるおすすめバイト8選をご紹介!

「平日はメインの仕事で忙しい!」「授業に出なければいけない」「家事に追われている」……このような理由で週末しかバイトができないという人は多いでしょう。 そこで今回は、週末限定で働けるおすすめ日払いバイトをまとめてご紹介します! ガッツ