東京のデータ入力バイトのおすすめ派遣会社5選!
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
「データ入力のお仕事」「初心者でも大歓迎」
こんな求人広告をよく目にしませんか?
データ入力というぐらいだから、パソコンのスキルが相当必要じゃないのか、タイピングの速さが求められるのではないか、そう思っている方も多いのではないでしょうか。
果たしてデータ入力は初心者に向かない仕事なのか?
そんな疑問を抱えている人のためにデータ入力の仕事の選び方と、仕事内容を詳しく解説します!
東京でデータ入力のバイトの選び方
選び方①|タイピングスキルを問われない
データ入力の仕事に必要なスキルはブラインドタッチ、ワード、エクセルの基本操作です。
しかし、そのいずれも必ず必要なスキルとは限りません。
「未経験者OK」という職場であれば、インターネットを使うか、キーボードを見ながら打つぐらいのレベルで問題ないでしょう。
さらにタイピングスキルやワード・エクセルの技術は、働きながら身につくものですから、徐々にスキルを上げていき、能力次第で時給が上がる職場もあります。
初めから高いレベルを求められる職場で無理して働かずとも、データ入力の経験がなければ、未経験者OKの職場で始めるのがいいでしょう。
選び方②|出勤か在宅で選ぶ
在宅でも働けるのがデータ入力の魅力の1つ。
もしも、出勤するのが煩わしい、自宅で自分のペースで働きたいというのであれば、在宅で働くのがおすすめ。
ただし、例外なく在宅で働く場合はノルマがあります。
例えば、保険会社から依頼される修学旅行生の保険名簿ですが、住所などの個人情報を入力する仕事になります。
1名につき50円程度の報酬ですから、通常1,000円~1,300円あるコールセンターの時給を稼ぐには、1時間に200名以上の入力作業をしなければ時給制で働くよりも、報酬が低くなってしまいます。
何よりもタイピングの速さが求められますから、タイピングスキルに自信があれば在宅で働いてもいいかもしれません。
選び方③|兼任する仕事内容で選ぶ
実は「データ入力のみの仕事」というのは少なく、他の仕事と兼任するケースが多々あります。
事務バイトとして働く場合にも、ミーティングの議事録を取ったり、コールセンターは顧客とのやりとりをフィードバックとして残すことがあります。
どのような仕事との兼任であれば、自分のスキルにあった仕事ができるのか、そう言ったことを考慮して仕事を選ぶのもいいでしょう。
東京のデータ入力バイトの仕事内容
①顧客情報や契約内容の入力
紙媒体で保存されている、顧客の個人情報を入力していく仕事です。
その際に、情報を紐付けするために契約内容も同時に入力していき、問い合わせへの対応やデータ管理として情報を整理するのです。
この際に使われるソフトは、ワードやエクセル。情報が文字だけの場合は、ワード、表や数式を入力する場合にはエクセルを用います。
各会社で入力フォーマットが決まっており、慣れるまで時間がかかるでしょう。もしもフォーマットが決まっていない場合は、自分で新しくフォーマットを作成する必要があります。
②数値入力
文字どおり、数字をメインで取り扱う仕事です。
主に売り上げをまとめることを目的とし、月間の売り上げや、決算期の売り上げをまとめていきます。
そのほかにも発注量・受注量などをまとめていくため、使われるソフトはエクセルになるでしょう。
大切な数字を扱う仕事なので、ミスが許されず、また、数式が間違っていれば一からやり直しを行う必要がありますから、プレッシャーのかかる仕事でもあります。
③議事録入力
社内でのミーティングや、セミナーで議事録を取る仕事です。
もちろん一言一句漏らさず入力しなければいけない、ということはなく、要点をまとめるだけでOK。
また、セミナーなどではその場で文字入力するよりも、音声データを録音しておりて、後から文字起こしをするケースもあります。
ただ、音声データの文字起こしは、一言一句漏らさず入力してほしいという仕事の依頼もあり、ダブルチェックを行うこともしばしば。
リアルタイムの入力を行う場合は、ブラインドタッチ、タイピングの速さは相当なものが求められるので、初心者には不向きの仕事といえるでしょう。
東京のデータ入力バイトのおすすめ会社
スタッフサービス
データ入力のバイト情報が圧倒的に多く、なんと関東だけでも3,600件!
時給も高く設定されていて、翌月からすぐに始められる仕事もあり、転職活動中に人にとってもかなり嬉しい派遣会社。
スキルアップ制度も充実していて、eラーニングによるビジネススクールや提携スクールで語学を学べますから、派遣スタッフからステップアップしたい人にもおすすめ!
テンプスタッフ
スタッフサービスよりはやや少なくなるものの、それでも関東だけで2,700件ものデータ入力の求人があります。
きめ細かいサポートを売りにしていて、終業後のカウンセリングはメールや対面で行うことが可能。
各種社会保険、健康診断や有給休暇制度もあり!
リクルートスタッフィング
業界ナンバーワンの求人数を誇り、データ入力ももちろん例外ではありません!
新宿や渋谷、池袋といった東京の中心地で働くことができ、就業してからもスキルアップが可能。
三菱商事、サイバーエージェント、楽天といった大手企業とも提携していますから、安定した企業で働きたい人にチャンスがありますよ。
ヒューマンソリシア
データ入力の中でも専門性の高い仕事が多いので、時給は高く設定されています。
充実した福利厚生制度があり、派遣スタッフであっても社会保険が完備されており、病気や怪我による7日以上の継続入院で就労不可となった場合、最高30日の所得が保証されます。
友達紹介で最大16,000円の電子マネーがプレゼントされるので、友達同士で登録するのもおすすめ。
ランスタッド
70項目のこだわり条件を設定できるので、自分にぴったりの仕事を探すことができます。
例えば社員食堂があるとか、送迎サービスがあるとか、16時には退社可能だとか。
年に1回、無料で健康診断を行えるほか、育児休暇やベビーシッター割引制度など、働くママを支援する制度も充実している派遣会社です。

関連記事

1人で黙々働ける!ポスティングバイトの仕事内容や口コミを徹底解説
「人間関係に悩まされず、1人で黙々と働きたい」「運動不足を解消したい」 そんな方にぴったりなのが、ポスティングバイトです。 ピザのデリバリーサービスや学習塾の広告、保険の案内など、家に帰ると郵便ポストに投函されているたくさんのチラシ

物流業界の仕事内容を解説!メリット・デメリットや向いてる人も紹介
物流業界で働きたいと思っているけれど、「仕事内容がよく分からない」「自分に向いているのか知りたい」といった不安や疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、物流業界で働く前に知っておきたい物流の仕事内容をご紹介しま

封入バイトはきつい?仕事内容からメリット・デメリットまで徹底解説
「封入バイト」は未経験でも働けて人気が高いバイトの1つ。これから始めてみたいと気になっている人も多いかもしれません。 求人に応募する前に、封入バイトの基本的な情報を知っておけば、安心して働けるでしょう。本記事では、封入バイト

日給一万円以上稼ぐなら派遣バイトがおすすめ!稼げるバイト12選
派遣バイトにもさまざまな種類がありますが、どうせバイトするなら高額なバイト代が貰えた方が嬉しいですよね。 せっかく1日バイトしてもバイト代が安いと悲しいですし、目標金額に届かないこともあります。 今回は数あるバイトの中でも日給一万円

【季節別】ピッキング作業の服装の4つのポイントとは?NGファッションも
初めてピッキング作業を行うけれど、・「動きやすい服装って何?」・「季節によって、どんな服装が適している?」・「服装を選ぶ時のポイントは?」・「おしゃれしてもいい?」といった疑問が浮かんでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そ