千葉でコールセンターのバイトが出来るおすすめ会社3選
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
求人サイトや派遣会社で広く人材募集のあるコールセンター。
中でも千葉にはIKEAの拠点があったり、携帯電話会社のカスタマーサポートなど、時給が高めで安定した企業から募集のあるのが特徴です。
では、具体的にコールセンターとはどんな仕事をするのでしょうか。
千葉のコールセンター事情とともにご紹介します!
千葉でコールセンターのバイトの選び方
選び方①|受信専用のバイトを選ぶ
コールセンターには受信専用(インバウンド)と発信専用(アウトバウンド)の2種類あります。
見ず知らずの人に電話をかける、しかも営業をしなければいけないなんてハードルが高いですよね。
正直、初めてコールセンターを利用する方にはあまりアウトバウンドの仕事はおすすめできません。
ですから、求人広告に「受信専用」と明記されているバイトに応募しましょう。
受信専用はほとんど自分から電話をかけるケースがなく(折り返しの場合などを除く)大半は電話とパソコンを使用した事務作業になります。
選び方②|研修制度が充実しているバイトを選ぶ
いきなりのクレームに対応するのは相当難しいですよね。そのため、ほとんどのコールセンターでは研修制度が設けられていたり、マニュアルが用意されています。
ただ…会社によって研修制度には差があります。
もしも仕事に対して不安があるなら、ベテランスタッフがマンツーマンで指導してくれ、仕事に慣れるまではきっちりと面倒を見てくれる職場を選びましょう。
アルバイト募集の特徴として、「研修制度が充実」と書かれていれば、前述のように丁寧な指導をしてくれます。
選び方③|とにかく給与の良さで選ぶ
初心者でも1,000円以上、1,500円程度の時給で働けるのがコールセンターの特報。
しかし!さらに稼げる方法がコールセンターにはあります!
それがインセンティブ(出来高)が付いてくる発信専用の仕事。
仕事はかなりハードではあるものの、お客さんに電話をかけサービスの契約が取れれば(または解約を防ぐなど)1,000円~10万円もの賞与がもらえることも。
千葉のコールセンターバイトの仕事内容
①社内研修
出勤初日を研修日と定められていることが多く、「セキュリティの研修」と「マナー研修」を行います。
セキュリティと聞くと大げさですが、個人情報を取り扱うコールセンターではその管理に対してとても厳しくなっています。
個人のUSBを使用禁止にするのはもちろん、顧客リストのデータなどきちんとしたファイル管理方法を学びます。
マナー研修では主に「言葉遣い」
おそらく日常で使うことの少ない、丁寧語・謙譲語・尊敬語を学びます。
敬語に自信がある人であっても、改めて丁寧な言葉遣いを学ぶことができるでしょう。
②発信業務
アンケートによる市場調査などを行うこともありますが、発信業務の主な目的は「営業」です。
たいていの職場は数字を追い求めているので、営業を仕掛けることを促されるでしょう。
ノルマを課されるようなところも多く1日○件電話をかけ、1か月で○件契約を取れ!とハッパをかけられるケースもあります。
どのような営業を行うのかといえば…例えばクレジットカードのテレアポ。
これは比較的営業色の少ないもので、付帯サービスや上限額の変更などを行います。
または、以前にモデルルームの見学に訪れたお客さんへマンションや一戸建ての購入、契約を促す電話をかけます。
これはかなりハード…。しかし、インセンティブもかなりの額!
要件を言い終わる前にガチャ切りされたり、あからさまに冷たくあしらわれたります。
メンタルには自信がある!という人にだけおすすめ。
③受信業務
主な業務は販売した製品の、取り扱いに関する質問への受け答え、保険会社などのサービスの契約内容の確認、通信販売で購入を検討しているお客さんからの電話など。
実は受信業務には全く電話がかかってこず…暇な時間を過ごす職場も多々あります。
だからと言って時給が800円にします!という職場はないのでご安心を。
電話がかかってこない限りは、自分からお客さんに電話をかけることもありませんから、精神的にも負担が少ないのが受信業務の特徴です。
千葉のコールセンターバイトのおすすめ会社
イケアジャパン株式会社カスタマーサポートセンター
スウェーデン発祥の家具量販店。そのカスタマーサポートのバイトを募集しています。
受信業務専用なので、発信ノルマはなく、付帯業務はパソコンの打ち込みやメール対応だけ。
週3日からの勤務可能、交通費(1,500円/日)もあり、社会保険も完備されています。
短期間だけではなく、長期勤務もできますから、安定した仕事をされたい方におすすめです!
パソナ
オフィスワークに強く、コールセンターの求人案件を数多く抱えている派遣会社です。
マンツーマンの面談を行ってくれるのはもちろん、実際に仕事を始めてからも担当者と連絡を取り合い、相談することが可能!
スキルアップに繋がる「キャリアコンサルティング」も在籍していますから、派遣スタッフから正社員への道も明確に示してくれます。
スタッフサービス
KDDIやdocomoなどと提携しているため、携帯電話のカスタマーサポートは特に求人が多い!その他にも数々の有名企業と提携しているから、高時給で働けるチャンスが広がっています。
スキルアップ制度の充実ぶりは他社と比べても、かなりの力を注いでおり、「証券外務員」「TOEIC IPテスト」など専門技術を学ぶことができます。

関連記事

【週末限定】日払いで土日に働けるおすすめバイト8選をご紹介!
「平日はメインの仕事で忙しい!」「授業に出なければいけない」「家事に追われている」……このような理由で週末しかバイトができないという人は多いでしょう。 そこで今回は、週末限定で働けるおすすめ日払いバイトをまとめてご紹介します! ガッツ

【派遣バイトとは?】メリットや始め方、おすすめ会社を徹底解説!
「派遣バイトって何?」「アルバイトと何が違うの?」 この記事を読まれているあなたはこのような疑問をお持ちかもしれません。 そこで本記事では、派遣バイトとは何なのか、アルバイトと何が違うのか、メリット・デメリット、働くまでの流れを詳し

日払いバイトの口コミを公開。日払いバイトを始める前にこれを読もう
急にお金が必要になった時、日払いバイトは非常に便利ですよね。 明日すぐにでもお金が欲しい!と思った時にはとても強い味方です。 しかし!「日払いバイト」とは言っても、給料をその日にもらえるわけじゃありません! 「もらえるはずのお金が

派遣社員の時給が高いのはなぜ?仕組みや給与アップのコツもご紹介
派遣社員として働くことを検討していたり既に派遣社員として働いている方の中には、 「なぜ派遣社員の時給は高いのだろう」 「バイトや契約社員と比べてお得なんだろうか?」 といったような疑問をお持ちのかたもいらっしゃるのではないでしょうか

埼玉県のおすすめ派遣会社ランキング一覧!派遣バイトで稼ごう!
埼玉県内で働きたいけど、どの派遣会社がいいのだろう?ブラックな職場を紹介させられないか不安……などと思ったことはありませんか? そんな方に向けて、今回は埼玉県で働けるおすすめの派遣会社と求人職種についてご紹介します。 この機会に、派遣