【派遣会社のブラックリスト?】ブラックリストに載る行動と対策
この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。
「派遣バイトで、ブラックリストに載ってしまった」という話を聞いたことがありませんか?
「給料がもらえなくなる」「時給がさがる」などといった噂まで飛び交っており、いたずらにブラックリストの存在が恐れられているようです。
万が一ブラックリストに載ったら、どうなってしまうのでしょうか?
・仕事の紹介はしてもらえる?
・ブラックリストに載ったことを調べる方法は?
・どうしてブラックリストに載ってしまうの?
・そもそもブラックリストって本当に存在するの?
このように、気になることはたくさんあるでしょう。
そこで今回は、派遣バイトが恐れる、ブラックリストについて紹介します。
ブラックリストに載る原因や、もしブラックリストに載ってしまったときの対処法についてもまとめました。
「もしかしたら、ブラックリストに載ってしまったのかもしれない」「この状況って、ブラックリストに載ってるってこと?」と心配しているのであれば、ぜひチェックしていきましょう。
派遣バイトのブラックリストは本当にある
ブラックリストとは、警戒すべき人物をまとめた帳面のことです。
金融・飲食・運送など、さまざまな業界で使われており、多くは「お金を支払わない」「理不尽なクレームが多い」といった理由でブラックリストに載ることになります。
ブラックリストに載ると、「サービスが利用できない」「立ち入り禁止になる」などの制限を受けることになります。
派遣会社にも同様の事例がありますが、実際にブラックリストという帳面に名前が書かれるわけではありません。
派遣会社では、担当者が派遣バイトの評価を行います。
勤務態度が悪かったり、仕事の能力が低いと判断されれば、評価も低くなります。
派遣会社でいうブラックリストは、評価が下がることによるブラックリストのようなシステムのことで「この人は要注意人物だ」と認識されることです。
ブラックリストは派遣会社ごとに管理しているものですから、ほかの派遣会社と共有されることはありません。
ブラックリストに載る行動
派遣バイトをしていて、どのような行動がブラックリストに載ってしまうのでしょうか。
うっかりブラックリストに載るのを防ぐためにも、よく確認しておきましょう。
遅刻早退があまりに多い
バイト先での遅刻や早退が多いことが理由で、ブラックリストに載ることがあるでしょう。
突然の遅刻や早退は、一緒にはたらく人の負担にもなります。
仕事の穴埋めをする、周り人たちからの不満も増えるでしょう。
それが派遣会社の担当スタッフに伝われば、当然マイナス評価にも繋がります。
やむを得ない事情はあるものですが、頻繁に遅刻や早退を繰り返すことは避けるべきです。
契約の途中で派遣バイトをやめた
契約の途中で派遣バイトをやめるのもNGです。
派遣バイトは契約期間が決まっていますが、派遣先では、その期間に合わせてスケジュールを組んでいます。
契約の途中で辞めることは、派遣先の予定を狂わせることになるでしょう。
予定している期間はたらけないことは、派遣会社の評判を落とすことにもなるため、ブラックリスト入りする可能性があります。
トラブルなど派遣先で迷惑をかけた
派遣先でトラブルを起こしたり、迷惑をかけた場合に、ブラックリストに載ることがあります。
お客様と揉めたり、従業員同士であってもトラブルを起こすのはNG行為です。
トラブルに対して、円満に解決できることが望ましいですが、解決できないまでも、自らことを荒立てて迷惑をかけるようなことは避けましょう。
派遣先で借りたものを返していない
派遣先で借りたものを返さないのも、ブラックリストに載る条件のひとつです。
とくに入館証などのセキュリティに関するものは、企業の信用にも関わります。
返却しなければ、「派遣バイトがだらしない人だった」だけでは済まないこともあるでしょう。
貸し出したものが返されないことは、派遣先の信用を落とすことにもなるため、派遣会社としても、要注意人物としてブラックリストに載せることがあります。
常識的な対応ができない
常識的な対応ができない人もブラックリスト候補と言えるでしょう。
一般的な常識が感じられないことは、周囲に不快感を与えるとともに、協調性のなさによるトラブルが増えることも考えられます。
「服装が周りから浮いていて、企業の雰囲気と合わない」「先輩に対して敬語を使わずタメ口で話す」こういったことも、常識がないととらえられるでしょう。
必要以上に電話連絡が多い
ちょっとしたことで、派遣会社の担当スタッフに相談の電話をかける人も要注意です。
求人や派遣先のことに関する相談を受けるのは、担当スタッフの大切な仕事です。
相談の流れで雑談になることはあるものですが、雑談や仕事以外の話で何度も電話したり、長時間相手を拘束することは避けましょう。
ブラックリストに載る可能性としては低いものの、扱いにくい人と認識されるようです。
無茶な要望やクレームが多い
一方的な要望やクレームが多い人も、ブラックリストに載りやすいでしょう。
派遣先で困ったことがあれば、派遣会社に間に入って取り持ってもらえるのが、派遣バイトの魅力でもあります。
ただ、「○○さんが気に入らない」「仕事がつまらない」「上司に注意された」など、
派遣会社としても対応しきれないようなクレームは控えた方がよいでしょう。
無断欠勤が多い
無断欠勤のように、派遣先に迷惑をかける行為も注意が必要です。
無断欠勤をすると、派遣先では休んだ分の仕事を調整するなどの負担が増えます。
業務の進行に支障が出るため、無断欠勤が多い人は、どこの企業でも使いたがりません。
派遣会社にとっても、無断欠勤が多い人をわざわざ派遣することは、派遣会社の評判を下げることにもなります。
体調が悪かったり、身内の不幸などで急に休みが必要になるときは、必ず連絡を入れましょう。
たとえ連絡を入れていても、頻繁な欠勤はマイナス評価になります。
契約更新をしない
毎回契約の更新を断っている人も、ブラックリストに載る危険性があるでしょう。
いくら契約期間の決まった派遣バイトとはいえ、毎回契約の更新をしないでいると、「やる気がない」「はたらく気がない」と判断されます。
派遣会社は、はたらく意欲のある人に仕事を紹介するところです。
担当者も、派遣会社としての評価につながるため、やる気のない人より、やる気のある人により良い条件の求人を紹介してくれます。
面談前にキャンセルすることが多い
派遣会社に紹介してもらったバイトの面談を、キャンセルすることが多い場合も要注意です。
頻繁な面談のキャンセルは「はたらく意志がない」とみなされるでしょう。
面談のためにスケジュールを取ってくれた派遣先、求人を紹介してくれた担当者、双方の時間と労力を無駄にすることになります。
直前のキャンセルが多い場合はとくに、ブラックリスト入りの可能性も高くなるようです。
ブラックリストに載った場合の対策
万が一ブラックリストに載ってしまった場合は、一体どうしたらいいのでしょうか。
そもそも、ブラックリストに載ったことをどうやって確認するのかも気になるところです。
ここでは、ブラックリストの載ってしまった場合の対策について見ていきましょう。
前提、ブラックリストはそれぞれの派遣会社ごとの管理
まず確認しておきたいことは、派遣バイトのブラックリストは、派遣会社ごとに管理しているということです。
派遣会社同士は、実績を争うライバル関係でもあるわけですから、自社で得た派遣バイトの情報をわざわざ共有することはありません。
仮にひとつの派遣会社でブラックリストに載ったとしても、他社にそれが知られることはないのです。
派遣会社に問い合わせをしても教えてくれない
「もしかして、ブラックリストに載っているかもしれない」そう思って問い合わせても、派遣会社から「あなたはブラックリストに載っています」と、教えてくれることはありません。
ただ派遣会社からの対応によって、ブラックリストに載っている可能性の有無を確かめることはできます。
・求人紹介の電話がかかってこなくなる
・求人にエントリーしても契約まで進まない
・短期の仕事の紹介しかこなくなる
このような状況が続くようであれば、ブラックリストに載っている可能性が高いでしょう。
ほかの派遣会社に登録しなおす
一度ブラックリストに載ってしまったら、その状況を覆すことは難しいでしょう。
真面目にコツコツと、信用を築き直すという方法もありますが、ブラックリスト掲載の有無を確認できない以上現実的ではありません。
その場合は、思い切ってほかの派遣会社に登録し直すことをおすすめします。
ブラックリストは、他社と共有されることが無いため、新たに登録した派遣会社では、マイナス評価のない状態で一からはじめられるでしょう。
ただし、ブラックリストに載るような行動を続けていては、同じことの繰り返しになるばかりですから、十分に気をつける必要があります。
派遣バイトでもブラックリストに載ることがある!責任ある行動を心がけよう
自分の希望に合わせてはたらけるところが魅力の派遣バイトですが、派遣バイトであっても、ブラックリストに載ることはあります。
派遣会社や派遣先の企業に迷惑をかける行動、一般常識から外れるような行動は避けましょう。
ブラックリストに載っているかどうかを、自分で確認することはできません。
問い合わせたとしても、派遣会社がブラックリストに載っていることを教えてくれることはないでしょう。
派遣会社からの対応で「ブラックリストに載っているかもしれない」と感じたときは、ほかの派遣会社に登録し直すことで、新たに求人を紹介してもらえるようになるはずです。
あらたに登録し直した派遣会社では、今回紹介したブラックリストに載る可能性のある行動に気をつけて、誠意をもって仕事にのぞみましょう。

関連記事

週一バイトのおすすめ9選。週一だけでも充分稼げるバイトをご紹介
本業のお給料だけでも生活はできるけど、あと少し余裕があれば旅行や欲しいものも買えるのにと思った事はありませんか? ただ、学業や家事があるからたくさんのシフトは入れないし、週一でも良いから出来るバイトがあればしたいと思った事はありませ

引っ越しバイトとは?仕事内容や時給、服装などを解説します
時給が高い上に短期で働けて、経験が問われないことから人気のある引っ越しバイト。 ただ、イメージ的には相当キツそうですよね。 「重い荷物を持ち運んで腰を痛めそう」、「上司や先輩が厳しそう」などネガティブなイメージはわいてくるものの、は

東京の箱詰めバイトについて。おすすめの会社はどこ?
プレゼント商戦が繰り広げられるこれからの季節、需要が高まるのが箱詰めバイトです。 内容は簡単!ベルトコンベアから流れてくるお菓子や、化粧品を箱に詰めるだけ。 経験者によると、覚える仕事は少なく、配置された場所によって微妙に作業内容が

【工場バイトの志望動機の書き方のポイント】求められる人材像は?
「工場バイトに申し込みたいけど、履歴書の志望動機の書き方がわからない... 」そんな方も多いのではないでしょうか? 書き方がわからないからといって、「稼ぎたいから」「自宅から近いから」などの適当な理由で、面接を受けてはいけません! 短期間

一度はやってみたい!ドライバーのアルバイトとお仕事内容についてご紹介!
高給なアルバイトや正社員は、どれも特別な資格が必要だと考えていませんか? 確かに一定水準よりも高い時給を貰おうと思えば、 資格取得は避けて通れません。 し