早朝のアルバイト!学生にこそオススメの朝バイト5選
この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。
朝の早い時間を利用して働くことができるのが、早朝バイトです。
早起きはツラいですが、時間を有効に使うという意味では効率よく働けるでしょう。
早朝バイトで体を動かしてから勉強することで、脳が活性化するので、勉強がはかどるというのもメリットのひとつです。
ここでは学生にオススメの早朝バイトを紹介するとともに、早朝バイトを選ぶポイントや注意点も合わせて説明していきます。
自分に合った早朝バイトを見つける参考にしてください。
目次
大学生におすすめの早朝バイト
大学生の場合は、日中は勉強に励んでいるため、バイトをしたいと考えていても、時間を見つけるのは難しいですよね。
早朝バイトであれば、学校に行く前に仕事終えることができます。
大学生にオススメの早朝バイトをまとめたのでチェックしていきましょう。
カフェ
意外と朝が早いのがカフェのバイトです。
眠たい目をこすりながら出勤しても、コーヒーのいい香りで朝からスッキリした気分になれるのが、カフェバイトの魅力でしょう。
仕事内容は特別難しいことはなく、掃除・備品のチェックなどの開店準備です。
カフェによっては機械ではなく、自分でコーヒーを入れるところもあるため、おいしいコーヒーの入れ方も覚えられるでしょう。コーヒー好きの人にオススメの仕事です。
朝は仕事へ向かう人や学生で多少混雑することもありますが、ピークは昼どきでしょう。
仕事のスタート時間や勤務時間はカフェによって異なりますが、6:00~9:00くらいが目安です。
口コミ
業務的には覚えることもたくさんありますが、努力した分仕事の成果につながるので、成長できます。
マニュアルがしっかり整っているためバイト未経験でも始めやすいですし、同世代の学生さんが多いので楽しく働けました。
常連のお客さんと仲良くなることもあるので、朝からとても楽しい気持ちになれるバイトです。
コンビニ
24時間営業しているコンビニであれば、早朝のシフトに入ることが可能です。
仕事内容は、レジ・棚卸し・掃除など。
シフトの時間帯によって、こなす業務が決められていることが多いようです。
朝のシフトは出勤通学前のお客さんの対応が主な業務で、バタバタと時間が過ぎてあっという間に仕事が終わったと感じるでしょう。
自宅付近のコンビニを選べば、通勤も苦になりません。
仕事のスタート時間はコンビニによってシフトが異なるので確認してみましょう。
口コミ
コンビニは、学生~還暦に近い方までとさまざまな人が働いているので、色々な方とお話できて楽しいし勉強になります。
挨拶やマナーを徹底しているので、社会人になった今もそれが活きています。
大きい声を出すことに抵抗がなくなり、進んで挨拶ができるようになりました。接客対応も身につきます。
タバコの銘柄を覚えるのが大変ですが、常連のお客さんのタバコを覚えると喜んでもらえます。
パン屋
早朝から仕込みをするパン屋は、朝がとても早いです。
そのためパン屋も早朝のバイトができます。
仕事内容はパンの製造や販売を担当し、店内の掃除やパンをキレイに陳列するのも業務に含まれています。
仕事のスタート時間は、チェーン店か個人経営のパン屋かによっても異なります。
チェーン経営しているパン屋は、冷凍生地をつかってパンを作っているところもあるので、若干時間は遅めです。
個人経営のパン屋は粉から練っているところが多いため、6:00前後から仕事が始まります。
社割で安くパンを買えることもあり、学生にとってはとても嬉しいポイントといえるでしょう。
口コミ
美味しい香りがする空間で過ごせるのは楽しいです。
働いている人同士の上下関係もなく、嫌なこともありません。
パンの製造も業務内容に含まれているため、自宅でもパンが焼けるようになりました。
お客さんに美味しいねと言われて、とてもやりがいを感じます。
シフトも働いている人同士助け合いながら、調整していたのでとても働きやすかったです。
清掃員
清掃員のバイトは、力仕事というイメージもありますが、さまざまジャンルの掃除募集があるため、自分に合ったバイトを探すことができます。
体を動かすことが好きな方や、1人で淡々と仕事をするのが好きな方にオススメです。
主にビルやオフィス・お店・病院の清掃を行います。
仕事の内容は、床の掃除機かけ・拭き掃除・トイレ掃除。ごみ処理などです。
仕事のは6:00ころからスタートすることが多く、掃除が速く終わればそのまま早上がりできるところもあります。
また深夜~朝5:00までの勤務や、長期の休みだけなど自分が働きたい期間や時間帯で働けるのも魅力です。
口コミ
大学の夏休みを利用して短期間で働きましたが、スピード重視の仕事だと感じました。
さまざまな掃除をこなすため、スキルが身につきます。シフトも好きな時間で働けることが可能です。
時給が高く短時間でも収入になります。
接客は苦手なので、段取りが決まっていて自分のペースで淡々とこなせる清掃の仕事はピッタリでした。
新聞配達
早朝バイトの定番といえるのが新聞配達です。
周りが就寝中に新聞を配達して、起きだすころには仕事が完了しています。
仕事は、トラックから新聞を荷下ろししたあと、新聞へチラシの折り込みをして、担当の区域へ配達するのが一連の流れです。
仕事スタート時間は、壮著バイトの中でも特に早く、3:00ころです。
6:00くらいには配達が終わり自宅へ帰れるため、もう一眠りすることも可能です。
新聞配達はほとんど毎日の仕事となるので大変ですが、生活の一部として慣れてしまえば苦にならないでしょう。
口コミ
配達にかかる時間は個々によって変わりますが、大体2時間前後で終えることができます。
朝早いのは慣れてしまえば問題ありません。拘束時間は短いですし、配達し終わると直帰できるのも魅力です。
ツラいと思うこともありますが、配達先で温かい飲み物をいただいたり感謝の言葉をもらうとやりがいを感じます。
ほとんど単独で行動できるので負担も感じません。
早朝バイトを選ぶポイント
早朝バイトを選ぶときのポイントを見ていきましょう。
すぐに始めたいなら、朝の通勤量が多い時間帯のバイトを選ぶ
すぐに早朝バイトを始めたいなら、朝の通勤量が多い時間帯のバイトを選ぶのがオススメです。
雇い側としては、忙しい時間帯には多くの人員を確保したいため、即採用すぐに始められるでしょう。
また、忙しい時間帯のバイトは大変なので、敬遠されがちです。
せっかく採用されてもすぐに辞めてしまう人も多いので、慢性的に人不足になっていることが多いため、採用されやすいのです。
手軽な朝バイトがしたいなら、昼も朝も募集してるバイトから選ぶ
手軽に朝バイトがしたいと考えているなら、昼も朝も募集しているバイトを選ぶとよいでしょう。
学生は、日中は学校に通っているため、早朝バイトを検討しているでしょう。
しかし、授業が休講になったり、平日でも学校が休みになったなど意外とすき間時間ができることがあります。
事前に時間が空くことが分かっていれば、その時間にバイトを入れてお金を稼ぐことができます。
何個もバイトを掛け持ちするより、1つのバイトに絞ったほうが効率もよいでしょう。
早朝手当があるバイトを選ぶ
深夜のバイトは労働基準法により上乗せ分の賃金を払うことが義務付けられていますが、早朝の場合は法律で定められていません。
そのため雇い主側の判断で、早朝手当を実施しているところを狙うのがポイントです。
せっかく早起きして働くなら、少しでも時給が高い方がやる気につながるでしょう。
中には皆勤手当や完全歩合制で、給与がアップする職種もあるため、ぜひ確認してみてください。
早朝バイトの注意点
早朝バイトは良い点ばかりではなく、もちろん注意しなければならない点もあります。
学生ならではの注意点もあるので、しっかりチェックしていきましょう。
冬場はとくに寝坊に注意する
冬場の早朝バイトは寝坊に気をつけましょう。
どの季節でも早起きは大変なものですが、冬場は寒くてベットから出られなくなりがちです。
「寒いしまだ眠たい…でも起きなければ」と、自分と格闘することもあるでしょう。
バイトの回数を重ねるうちに慣れてくるので、前の日は早めに寝るなどの対策をしっかりとってください。
あまり朝のシフトをいれすぎない
学生にとって最大の課題が、勉強とバイトの両立です。
学生がベースにするべきなのは、学業だということを念頭に入れておきましょう。
「お金をたくさん稼ぎたい」「バイト先の上司に言われて断れなかった」など、無理してシフトに入らなければいけないこともありますが、学業に支障がでては元も子もありません。
バイトが続くことで体を壊したり、遊べない日が続くとストレスになることも考えられます。
ときには、息抜きも大切です。無理のないバイトのスケジュールを立てましょう。
パートさんが多いので挨拶などマナーは注意する
早朝バイトは、学生だけでなくパートさんも働いています。
学生同士であれば、学生のノリでワイワイ働いても許されるでしょう。
しかし、パートさんの中には、そういったのりを嫌がる人もいます。
挨拶などの、基本的なマナーは守りましょう。
同じバイト仲間として最低限のコミュニケーションは取ることも大切です。
そこから人間関係を学ぶこともできます。
いくら早朝だからといってだらしない格好はNGです。身だしなみもきちんと整えて働きましょう。
まとめ
早朝バイトは、お金を稼ぐ以外にも得られるものがたくさんあります。
勉強前に仕事をして体を動かすことで、脳も活性化するので、勉強もはかどるでしょう。
朝早く起きるのは大変ですが、早起きして早朝バイトをすることは、スッキリした状態で1日をスタートすることにもつながります。
バイトによって仕事内容も勤務時間も異なるため、勉強との両立をできるように考えて、自分にあったバイトを見つけてくださいね。

関連記事

大人気!シール貼りのアルバイトとお仕事内容ついてご紹介!
今回は、学生や主婦に人気のアルバイト「シール貼り」について詳しく紹介します。シール貼りは表に出る仕事ではないのでその実態が分かりにくく、やってみたいと思っても不安な部分が多いですよね。 こちらの記事を参考にすれば、シール貼りのメリットやデ

単発バイトのおすすめ。面接や日払いの有無など選び方付き
「短期間でサクッと稼ぎたい」という人におすすめなのが、単発バイトです。 空き時間に簡単に稼げることで人気の単発バイトですが、職種や勤務条件はさまざまです。 「単発バイトをやってみたいけれど、どんな仕事があるのだろう」と思っている

高時給な日払いバイトおすすめ9選
アルバイトをする時に一番重要視するのはなんでしょうか? 勤務地や働きやすい環境、交通費の有無など人によって判断基準は様々…でもやっぱり大事なのは時給でしょう! せっかくなら高時給のバイトを選びたい! そんな方のため

【派遣会社のブラックリスト?】ブラックリストに載る行動と対策
「派遣バイトで、ブラックリストに載ってしまった」という話を聞いたことがありませんか? 「給料がもらえなくなる」「時給がさがる」などといった噂まで飛び交っており、いたずらにブラックリストの存在が恐れられているようです。 万が一ブラックリス

未経験でも大丈夫!軽作業のアルバイト7選!
シーズンによって求人が増える「軽作業」のアルバイトは、時給も高く魅力的ですよね。 ですが「経験もないのにできるか不安」「どんな仕事をやるのか知りたい」と思っている方も多いでしょう。 はじめてやる仕事は不安も多いですし、少しでも情報を