冬休みのバイト!高校生・大学生それぞれのオススメバイト情報まとめ
この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。
多くの学生が、アルバイトでしっかり稼ごうと力を入れるのが、冬休みの長期休暇です。
いつもは学業中心で、思うように働けないという人でも、この時期になると「よいバイトはないか」と求人を探しはじめます。
冬休みは学生が稼げる、数少ないチャンス。
この時期だからこそできる仕事もたくさんあります。
そこで今回は、学生におすすめの冬休みにできるアルバイトを紹介します。
高校生と大学生にオススメのアルバイトをまとめました。
夏休みに学生が稼げる平均金額も紹介しているので、参考にしてください。
冬休みのバイトで知っておきたいコツと選び方
冬休みのアルバイトでは、どの金額を稼げるのでしょうか?
高校生や大学生の平均給与や、アルバイトを決める前に確認しておきたいポイントについて紹介します。
給料や、みんなはどれくらい稼ぐの?
冬休みはクリスマスや年末年始などのイベントも多く、短期バイトの募集が増える時期です。
地方の場合、東京や大阪などの都市部に比べると時給が低い傾向がありますが、それでもイベント時期は高時給で募集しているバイトがたくさんあります。
学生でも時給1,000円以上で募集しているところがたくさんあるでしょう。
時給が割り増しになる深夜帯の募集も多いのが特徴です。
深夜帯は高校生だとはたらけませんが、大学生であれば効率よく稼ぐ貯めの選択肢として考えておくとよいでしょう。
時給1,000円のバイトで、1日4時間の10日間勤務した場合、40,000円の収入を得られます。
1,500円のバイトで、1日8時間の10日間勤務であれば、12万円の収入になります。
日払い?翌月支払い?給与の支払いの確認は必須
冬休みのアルバイトを探すときは、給与の支払い方法も確認しておく必要があります。
冬休み期間だけはたらく短期バイトは、日払いや週払いでの支払いが多くなり、受け取り方法も手渡しになることがあります。
通常の、1ヶ月はたらいた分を翌月に銀行口座へ振り込むスタイルとは違うこともあるため、前もって確認しておきましょう。
冬休みは、イベントに合わせてすぐにお金が欲しいという人も多いでしょう。
せっかくはたらいても、給料の支払いが翌月だったら、肝心のイベントが楽しめません。
また、募集要項で日払いとなっていても、日給換算として週ごと、月ごとで支払われるケースもあります。
その日に支払われるバイトを探すのであれば、即日払いとなっている求人を選びましょう。
短期の派遣バイトも多いので、地元の求人以外も確認
学生がアルバイトを探すときは、地元ではたらくことを前提に考えがちです。
しかし冬休みのバイトの中には、交通費が支給されて住み込みではたらけるリゾートバイトもたくさんあります。
リゾートバイトは、リゾート地での遊びも楽しみながら収入も得られると人気です。
地元の求人にとらわれず、短期の派遣バイトも視野に入れて探すとよいでしょう。
冬の季節バイトなら、大学4年生や高校3年生でもOK
大学4年生や高校3年生の場合、進学や就職活動でアルバイトをする時間まではとれないという人がほとんどでしょう。
しかし冬休み限定の短期バイトであれば、進学・就職活動に影響なくはたらけます。
学生生活最後のこの時期にしっかり稼ぐことで、新生活に備えたいという人にもオススメです。
高校生・大学生にオススメの冬休みのバイト
それでは、高校生と大学生にオススメの冬休みバイトを紹介します。
クリスマス・年末・年始と、働きたい時期に合わせてまとめました。
クリスマスのバイト
まずは、クリスマス時期限定のアルバイトから見ていきましょう。
ツリーの飾り付け
スーパーやデパート、ホテルなどで、クリスマスツリーの飾り付けをおこなうバイトです。
クリスマスが終わったら、ツリーを撤去するという仕事もあります。
ツリーの装飾品を搬出入するなど、体力が必要な場合もあるので、業務内容は事前に確認しておきましょう。
即日払いで募集していることも多いので、「稼いだお金をクリスマスに使いたい」という人にもオススメです。
おもちゃ売り場の接客・販売
クリスマス時期のおもちゃ売り場では、レジ打ち以外にも、子どもへのプレゼント用ラッピングも重要な業務となります。
ほかにも、電話応対や商品を発送するの手配などの作業もおこなうことがあるでしょう。
スムーズに仕事を進めるためにも、おもちゃの場所や種類もある程度は把握しておく必要があります。
子どもやおもちゃが好きな人にオススメの冬休みバイトです。
ケーキの製造
クリスマスケーキの製造は、作業工程ごとに流れ作業でおこないます。
アルバイトの場合はケーキの見栄えに影響する重要な部分を担当することはありません。
目立たない部分のトッピングや箱詰め、梱包などの仕事があるので、未経験者でもはたらけます。
クリスマスの時期は24時間稼働している工場もあるため、深夜帯の勤務であれば時給も高くなるでしょう。
ケーキの販売
クリスマスケーキは、ケーキやさんのほかにもデパートやスーパーなどでも、販売をおこないます。
店頭に来たお客さんにケーキを売るほかに、予約商品の受け渡しも重要な業務です。
12月24日の夕方に買いに来るお客さんが多いため、特定の時間に集中して忙しくなるでしょう。
忙しい中でも、間違えて受け渡すことが無いように注意する必要があります。
接客が好きな人に向いているアルバイトでしょう。
クリスマスケーキ専用の販売ブースでない場合は、クリスマスケーキ以外の商品への対応も必要です。
たとえばお菓子屋さん、ケーキ屋さんの場合だと、お歳暮ギフトの箱詰めやラッピング、熨斗書きなども業務に含まれることがあります。
年末のバイト
年末にバイトをしたいという人にオススメのバイトを見ていきましょう。
おせちバイト
おせちのバイトは、盛り付け・箱詰め、梱包・仕分け、販売などの業務があります。
学生の場合は、調理に携わることはないでしょう。
販売は、スーパーやデパートでの勤務になり、お店の営業時間内でシフトを組んで仕事をします。
盛り付け・箱詰めや、梱包・仕分けなどの業務は、勤務時間が深夜になることもあり、時間帯によっては高時給が見込めるでしょう。
年賀状の仕分け
年賀状の仕分けは、12月の中旬からはじまり、年明けの1月初旬までおこなうバイトです。
年賀状を配達区域ごとに仕分けていきます。
ひたすら年賀状を仕分けるため、コミュニケーションをとるのが苦手な人や、黙々と作業をするのが得意な人に向いている仕事です。
年始のバイト
年明けからはたらきたいという人にオススメの、年始にできるバイトを紹介します。
年賀状の配達
年賀状の配達をおこなうバイトです。
普通免許があれば原付バイクで、免許がなければ自転車で配達します。
配達ミスには気を付ける必要がありますが、土地勘のある地元での配達業務であれば、難しい仕事ではないでしょう。
ただ外に出る仕事なので、防寒対策はしっかりしておく必要があります。
巫女
巫女のアルバイトは、神社の参拝客にお守りやお札などを販売する仕事です。
「巫女のバイト」といわれますが、アルバイトではなく助勤と言います。
巫女装束にあこがれて求人に応募するという人も多いようです。
参拝客の多い大晦日や元旦は、深夜の勤務になることもあるでしょう。
女性のイメージが強いですが、男性の募集をしている神社もあります。
女性を優先的に採用するケースが多いですが、男性でも興味があれば応募してみる価値はあります。
冬休みの派遣業者おすすめ5選
冬休みのアルバイトを探すのであれば、派遣会社に登録しておきましょう。
高時給で待遇のよいアルバイトを見つけやすくなります。
ここでは、冬休みのアルバイト探しをするときに登録しておきたい派遣会社をまとめました。
テイケイワークス東京
テイケイワークス東京は、関東にいくつもの拠点を持つ派遣会社です。
物流関係の軽作業や、冬休みの短期バイトにオススメなラッピング作業など、未経験者でおできる仕事の求人がたくさんあります。
「接客が苦手」「できれば裏方としてはたらきたい」という人にオススメです。
バイトル
国内でも最大級の求人数が特徴の派遣会社です。
より条件のよいバイトを見つけるためにも、たくさんの求人募集があることは重要なポイントでしょう。
動画で職場の様子をチェックできる機能もあるので、応募前に雰囲気を確かめられるのもおすすめのポイントです。
マッハバイト
マッハバイトは、祝い金制度が魅力の派遣会社です。
条件を満たしたうえで仕事が決まれば、お祝い金として5,000~10,000円のお祝い金をもらえます。
募集している職種の幅も多く、いろいろな職業の中から見比べて選びたい人にもおすすめです。
リゾバ.com
リゾバ.comは、リゾートバイト専門の派遣会社です。
スキー場や旅館の中居など、長期休みだからこそ経験できるバイトもたくさんあります。
冬休みは、遊びも楽しみながら稼ぎたいよという人におすすめです。
ばいとるどっとこむ
ばいとるどっとこむは、短期のバイトが多いのが特徴です。
冬休みの短期バイトを探すのに向いているでしょう。
携帯やスマホからでも、求人の詳細をチェックできるので、隙間時間にバイト探しをしたいという人にもオススメです。
求人の検索条件も、自分のライフスタイルに合わせて選びやすいと人気があります。

関連記事

日払いバイトの面接に必ず受かる服装【男性】
「日払いバイトの面接ってどんな格好したらいいのかな?」 そう気になる男性の方。 面接は交通費や履歴書、証明写真などの出費があります。 面接に落ちればその時間もムダになるので、

派遣バイトとアルバイトの違いって?
「アルバイト」とひとまとめにされていますが、最近では「派遣バイト」という働き方にも注目が集まっています。 アルバイトはほとんどの人が経験したことがあるかと思いますが、派遣バイトとは何が違うのでしょうか。 最近では全国的に

バイトの給料を上げる方法!
日本人は交渉下手… 外国人は思ったことを遠慮なく言う そんなイメージが世間では定着していると思います。 ましてや給料アップの交渉なんて、 「やるだけ無駄」 「怖くて言えない」 そんな風に思

千葉でコールセンターのバイトが出来るおすすめ会社3選
求人サイトや派遣会社で広く人材募集のあるコールセンター。 中でも千葉にはIKEAの拠点があったり、携帯電話会社のカスタマーサポートなど、時給が高めで安定した企業から募集のあるのが特徴です。 では、具体的にコールセンターと

大学生の派遣バイトはおすすめ?解説します!
大学生って意外と時間がないですよね。 授業があるし、サークル活動あるし、3年生にもなると就職活動までやらなきゃいけない。 そんな忙しい合間をぬって、アルバイトをしている人も多いでしょう。 しかし、通常のアルバイトを