【冬休みにできるおすすめな短期バイトは何?】高校生・大学生におすすめな派遣業者も5社紹介
この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。
冬休みは時間が多く取れるため、学生にとっては稼ぎ時ではないでしょうか?
平日は学校があり、あまりシフトに入れ宇給料が少ないと感じている方も多いはずです。
冬休みは時間が取れるからこそ、時給が高いバイトを見つけたいですよね?
今回は、高校生・大学生向けの冬休みに短期でもできるアルバイトについて紹介します。
冬休みに学生が稼げる平均金額も紹介しているので、参考にしてください。
冬休みのバイトで知っておきたいコツと選び方
冬休みのバイトでは、どのくらいの金額を稼げるのでしょうか。
冬休みのバイトに関して、知っておきたいコツと選び方をご紹介します。
みんなはどれくらい給料を稼ぐの?
冬休みはクリスマスや年末年始といったイベントが多く、短期バイトの募集が増える時期です。
高校生や大学生の場合でも、時給1,000円以上で募集している求人が多いでしょう。
一般に地方の場合、東京や大阪の都市部でのアルバイトに比べて、時給が低い傾向がありますが、イベントの短期バイトでは高時給の求人が出てきやすいです。
また、冬休みの時期には、時給が割り増しになる深夜帯の求人も多くなります。
高校生は深夜帯に働けませんが、大学生であれば、深夜帯の仕事で効率的に多くのお金を稼ぐことが可能です。
大学生の方は、深夜帯の仕事も選択肢の1つとして加えておくと良いでしょう。
時給1,000円のバイトで1日4時間勤務を10日間おこなえば、40,000円の収入を得られます。
時給1,500円のバイトで、1日8時間勤務を10日間おこなえば、12万円もの収入を得られるのです。
日払い?翌月払い?給与支払い方法の確認は必須
冬休みのバイトを探すときのポイントとして、給与支払い方法を確認しておく必要があります。
冬休み期間に働く短期バイトでは、基本的に日払いや週払いでの支払いが多いです。
また、給料の受け取りが振込だけでなく、手渡しの場合もあります。
通常のバイトでは翌月払いが一般的ですが、短期バイトの場合は例外も多いので、必ず前もって確認しておきましょう。
日払いや週払いの短期バイトであれば、冬休みのうちに稼いだ給料で遊べます。
翌月払いの場合、せっかく働いたのに、冬休み中に給料を使えません。
また、募集要項に日払いと記載されていても、日給換算として週ごとや月ごとで支払われることもあります。
すぐに給料をもらえる短期バイトを探しているのであれば、即日払いと記載されている求人を選びましょう。
短期の派遣バイトも多いので、地元の求人以外も確認
高校生や大学生がバイトを探すときは、地元で働くことを前提に考えるのが一般的です。
しかし、冬休みのバイトの中には、交通費が支給されて勤務地に派遣される短期バイトも多くあります。
派遣バイトの1つがリゾートバイトです。
リゾートバイトは、リゾート地での遊びも楽しみながら収入も得られるので、とても人気があります。
地元の求人だけでなく、リゾートバイトといった短期の派遣バイトも視野に入れて探すと良いでしょう。
冬の季節バイトなら、大学4年生や高校3年生でもOK
大学4年生や高校3年生の場合、就職や進学でバイトの時間が取れないということもあるでしょう。
しかし、冬休みの短期バイトであれば、就職や進学に関係なく働けます。
学生生活最後のまとまった休みである冬休みにしっかりと稼いで、新生活に備えたい人にもおすすめです。
【冬休みにオススメな短期バイト①】クリスマスのバイト
冬休みにおすすめのバイトはクリスマスのバイトです。
クリスマスはクリスマスツリーの飾りつけや、ケーキの販売といったアルバイトが短期でおこなえます。
クリスマスというイベントで、楽しく接客しながら働きたいという人におすすめのバイトです。
以下で、クリスマスのバイトについてそれぞれ紹介していきます。
【クリスマスの短期バイト①】ツリーの飾りつけ
スーパーやデパート、ホテルなどでクリスマスツリーの飾りつけをおこなうバイトです。
クリスマス前にツリーの設定から飾りつけ、クリスマス後にはツリーの撤去をおこないます。
ツリーの装飾品を搬出入する作業も含まれていると、体力が必要です。
業務内容が違ったということにならないよう、必ず確認しておきましょう。
ツリーの飾りつけは基本的に1日で完結するので、即日払いが多いです。
そのため、稼いだお金をクリスマスに使いたいという人におすすめできます。
【クリスマスの短期バイト②】おもちゃ売り場の接客・販売
クリスマス時期のおもちゃ売り場の接客やおもちゃの販売をするバイトです。
クリスマス時期のおもちゃ売り場では、レジ打ち以外にプレゼント用のラッピングも重要な業務となります。
さらに、電話対応や商品発送の手配といった作業もおこなうことがあるでしょう。
スムーズに仕事を進めるために、事前におもちゃの場所や種類を把握しておく必要があります。
おもちゃ売り場での接客や販売は、子供やおもちゃが好きな人におすすめの冬休みバイトです。
【クリスマスの短期バイト③】ケーキの製造
クリスマスケーキを流れ作業で製造する仕事です。
アルバイトの場合、ケーキの目立たない部分である、トッピングや箱詰め、梱包などの仕事をおこないます。
ケーキの見栄えに直接影響するような重要な工程をアルバイトが担当することはありません。
そのため、ケーキ製造の未経験者であっても安心して働けます。
クリスマスの時期は24時間稼働しているケーキ工場もあるので、深夜帯の勤務では時給が高くなるでしょう。
【クリスマスの短期バイト④】ケーキの販売
クリスマスケーキをケーキ屋やデパート、スーパーで販売する仕事です。
店舗に来たお客さんにケーキを販売するだけでなく、予約商品の受け渡しもおこないます。
12月24日の夕方にケーキを買いに来るお客さんが多いため、特定の時間に集中して忙しくなることが予想されるでしょう。
そのため、忙しい中でもケーキを間違えて渡すことが無いように注意しなければいけません。
クリスマスケーキ専用の販売ブースでない場合は、クリスマスケーキ以外の商品への対応も必要です。
例えば、お菓子屋やケーキ屋の場合、お歳暮ギフトの箱詰めやラッピングなども業務に含まれます。
ケーキの販売バイトは、接客が好きな人に向いているバイトでしょう。
【冬休みにオススメな短期バイト②】年末のバイト
年末のバイトも冬休みにおすすめの短期バイトです。
年末は特に地元でゆっくりするという人が多いのではないでしょうか。
年末に家で暇する予定の人は、年末のバイトでまとまった給料を稼いでしまいましょう。
以下で年末のバイトについて、それぞれ紹介していきます。
【年末の短期バイト①】おせちバイト
おせちの盛り付け・箱詰め・梱包・仕分け・販売などをするバイトです。
学生の場合、おせちの調理自体に携わることはないので、料理の経験がない人でも安心して働けるでしょう。
おせちの販売は、スーパーやデパートでの勤務で、お店の営業時間内でシフトを組んで仕事をします。
一方で、販売以外の盛り付け・箱詰め・梱包・仕分けといった業務は深夜におこなわれることが多いです。
そのため、深夜帯に働けば、高時給が見込めるでしょう。
【年末の短期バイト②】年賀状の仕分け
2月中旬から年明けの1月初旬までの期間に年賀状を仕分けるバイトです。
年賀状を配達区域ごとに仕分けるのが主な仕事内容となっています。
とにかく大量の年賀状を仕分けるため、コミュニケーションを取るのが苦手だったり、黙々と作業をするのが得意な人に向いている仕事です。
【冬休みにオススメな短期バイト③】年始のバイト
年始のバイトも冬休みにおすすめな短期バイトです。
年始は、多くの人が外出するようなイベントが開催されます。
以下で紹介する年始のバイトをして、冬休み中に一気にお金を稼ぎましょう。
以下で年始バイトについて紹介していきます。
【年始の短期バイト①】年賀状の配達
年賀状の配達をおこなうバイトです。
配達は原付バイクか自転車でおこないます。
普通免許を持っている場合は原付バイク、普通免許を持っていない場合は自転車での配達です。
年賀状の配達は土地勘のある地元での配達がほとんどです。
そのため、注意は必要ですが、配達ミスが起こりにくいので、安心して働けるでしょう。
しかし、年末年始の寒い時期に外に出ておこなう仕事ですので、防寒対策には最善の注意を払いましょう。
【年始の短期バイト②】巫女
神社の参拝客にお守りやお札などを販売する仕事です。
巫女のバイトと言われますが、正しい言い方はアルバイトではなく助勤と言います。
巫女装束に憧れて、求人に応募する人も多いようです。
神社への参拝は、大晦日の夜から始まります。
そのため、大晦日や元旦は、深夜の勤務になることもあるかもしれません。
実は、巫女バイトは女性がするバイトのイメージが強いですが、男性の募集をしている神社もあります。
女性を優先的に採用することが多いですが、男性でも興味があれば応募してみると良いでしょう。
冬休みの短期バイトを探すのにオススメな派遣会社5選
冬休みの短期バイトを探すのであれば、今のうちに派遣会社に登録しておきましょう。
早めに登録しておけば、高時給・好待遇のアルバイトを見つけやすくなります。
ここでは、冬休みのあるバイト探しをするときに登録すべき派遣会社5選をまとめました。
テイケイワークス東京
テイケイワークス東京は、関東にいくつもの拠点を持つ派遣会社です。
物流関係の軽作業や、冬休みの短期バイトにオススメなラッピング作業など、未経験者でおできる仕事の求人がたくさんあります。
「接客が苦手」「できれば裏方としてはたらきたい」という人にオススメです。
バイトル
国内でも最大級の求人数が特徴の派遣会社です。
より条件のよいバイトを見つけるためにも、たくさんの求人募集があることは重要なポイントでしょう。
動画で職場の様子をチェックできる機能もあるので、応募前に雰囲気を確かめられるのもおすすめのポイントです。
マッハバイト
マッハバイトは、祝い金制度が魅力の派遣会社です。
条件を満たしたうえで仕事が決まれば、お祝い金として5,000~10,000円のお祝い金をもらえます。
募集している職種の幅も多く、いろいろな職業の中から見比べて選びたい人にもおすすめです。
リゾバ.com
リゾバ.comは、リゾートバイト専門の派遣会社です。
スキー場や旅館の中居など、長期休みだからこそ経験できるバイトもたくさんあります。
冬休みは、遊びも楽しみながら稼ぎたいよという人におすすめです。
ばいとるどっとこむ
ばいとるどっとこむは、短期のバイトが多いのが特徴です。
冬休みの短期バイトを探すのに向いているでしょう。
携帯やスマホからでも、求人の詳細をチェックできるので、隙間時間にバイト探しをしたいという人にもオススメです。
求人の検索条件も、自分のライフスタイルに合わせて選びやすいと人気があります。

関連記事

平日に働きたい!おすすめの短期バイト7選と派遣会社3選!
土日は有効に使いたい、それでいて人間関係にあまり悩まないバイトをしたい! そんな悩みを抱えている人はいませんか? もしもあなたが悩んでいるなら、平日に働ける短期バイトをおすすめします。 短期バイトは名前の通り、決まった期間で働けるバイ

セカンドワークとは?働き方やメリット・代表的な職種も徹底解説
セカンドワークに興味があるけれど、「そもそもセカンドワークの働き方とは?」「セカンドワークに多い仕事は?」といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、セカンドワークの意味を始め、セカンドワークをするメリットなど

【夏休みだけ働きたい!】学生におすすめの短期バイト7選
「夏休み……休みはたくさんあるが、やることが決まっていない。」そんな悩みを抱えている学生の皆さん!バイトで思いっきり稼いで、夏を満喫するのはいかがですか? 主婦の方でも、社会人でも夏はとにかく働く場所が増える季節。魅力的な求人がたくさ

倉庫内作業が女性におすすめできる9つの理由!仕事内容もご紹介!
倉庫内作業に興味があり、働いてみたいけれど、「女性でも体力的な面で働けるのか不安」「働いてみてキツかったらどうしよう」といった不安をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、倉庫内作業が女性に向いている理由を9つに分け、そ

【2020】派遣バイトの仕組みを徹底解説!始め方・辞め方は?
「派遣バイトの仕組みってどうなってるの?」 「派遣バイトの始め方を知りたい!」 本記事を読まれているあなたはこんなふうにお考えかもしれません。 派遣バイトは、即日で働けたり給料の支払いが早かったりなど良いことづくめです。 だったら