千葉の軽作業バイト会社のおすすめ7選!選ぶコツや仕事内容も解説
この記事を読むのに必要な時間は約 14 分です。
学生の夏休み・冬休み、主婦の空いた時間、ダブルワークしたい社会人などアルバイトを探している人は様々だと思いますが、短期間だけ働くのにぴったりの仕事があります。
それが軽作業バイト。なぜ軽作業バイトが短期間勤務に向いているのかというと、覚えやすくて資格や経験のいらない仕事だからです!加えて自分の都合のいい時間に働けるのもポイント。
そんな仕事なら時給はかなり安いのではないか?と思ってしまいますが、意外に時給も高いです。例えば軽作業バイトの代表的な仕事である”検品”では、時給950円~1,100円が相場。
千葉の最低賃金868円と比べても、高いですよね。ちなみに軽作業バイトは時給1,000円超えるものが結構多いです!
軽作業バイトを始めるにはどうしたらいいのか?一番の近道はおそらく派遣会社に登録することでしょう。
今回は、千葉で軽作業バイトを始める際の選び方やおすすめの派遣会社を紹介します。
目次
千葉で軽作業バイトをする際の選び方
とにかく効率よく稼ぎたい!
軽作業バイトと言っても、本当に軽い作業なのか、肉体労働なのかは仕事内容によって全く違ってきます。シール貼りなどは肉体労働のない軽作業バイトの代表格ですが、引っ越しや物流業務は肉体労働の代表格と言えます。
ではどちらが稼げるのか答えは一目瞭然、引っ越しや物流業務です!
季節によっても異なりますが、引っ越し業者の繁忙期は3~4月。この時期は引っ越し依頼が山ほどくるので、求人広告も自然と増えてきます。
同じように物流業務もお中元やお歳暮の時期には、人手をかき集めるのに必死です!ただ忙しい時期は仕事が大変な分、時給がアップするのも事実。もともと軽作業バイトの中でも給料が高い方ですから、繁忙期となるとさらにアップするわけです!
肉体労働ドンと来い!と思う方は是非効率よく稼いじゃってください。仕事自体は簡単で単純なものが多いので、マニュアルを覚えるのには苦労しませんよ。
早朝・夜勤自由な時間に働きたい!
倉庫や工場ワークと呼ばれる軽作業バイトでは、シフトが自己申告制になっているものがあり、自由度が高いことで人気になっているようです。
派遣会社は基本的に8時間勤務、場合によっては6時間以上でも働けて早朝から深夜隊でも働くことが可能。なぜそんなに働く時間が自由なのかというと、倉庫や工場は24時間稼働しているところが多いから!
そのためシフトの自由度が高く、おまけに早朝・深夜なら時給が25%アップするメリットまであります。
では、倉庫・工場で行う軽作業バイトとはどのようなものがあるのでしょうか。
指示された商品を集めてくるピッキング、配送地域ごとに商品を分ける仕分け、出荷前に不具合がないか、異物の混入がないかをチェックする検品、箱詰めからギフトラッピングまで、出荷前の最終的な加工を行う梱包といったものが挙げられます。
いずれも初心者・未経験者、学歴、年齢を不問とする仕事なので、軽作業バイトを始める方は、こう言った倉庫・工場ワークから行うことも多いようです。
アパレル関係の仕事がしたい!
軽作業バイトには意外にアパレル関連の仕事が多いんです。もちろんショップ店員ではありませんが、仕分け・検品、梱包の中で取り扱う商品としてアパレルが入ってくることも珍しくなく、最近では撮影サポートと言った仕事も増えてきています。
具体的には、インターネットで販売されるアパレル商品の撮影が行われる際に、商品の搬入、撮影される商品の準備、撮影が終わった商品の折りたたみや片付けなどがこれに含まれます。
アパレル関連の軽作業バイトは若い人に非常に人気があります。というもの間近で撮影モデルを見ることが可能な場合も。トレンドの商品に直に触れることができるというのが1番の理由で、将来的にアパレル業界で働きたい!という学生にとっては勉強になるようです。
時給は1,000円以上での募集がほとんど。昼食が支給される現場もあるようなので、興味がある人にはおすすめです。
東京の軽作業バイトの主な仕事内容
ピッキング
取り扱う商品は現場によって大きく異なります。仕事としては非常にシンプルで、倉庫に保管されている商品を取り出すだけ。
イメージ的には商品の持ち運びを行う仕事ですが、実が力仕事だとは限りません!台車やカゴ、または自力で商品を運ぶ「摘み取り」と呼ばれる方法と、ベルトコンベアから流れてくる商品を箱やカゴに詰める「種まき」と呼ばれる方法があります。
摘み取りはかなりの確率で力仕事になります。例えば、ペットショップの商品をピッキングする場合、ドックフードなど10kgを超える荷物を持ち運びする可能性があります。
その一方で種まきには、重い荷物であっても移動距離が短いので足腰に負担がかかることはそれほどありません。
シフトの自由度が高いというメリットはありますが、空調の完備されていない倉庫で働くことが多く、夏は暑くて冬は寒い場合が多々あり。働く際には水分補給、防寒対策を十分に行いましょう。
イベントスタッフ
学生人気ナンバーワン!日給15,000円もらえる現場もあるなど、稼げる軽作業バイトです。
機材の持ち運び、客席の設営など力仕事もありつつ、チケットもぎりやゲスト案内など事務的な仕事もあり、男女ともに働くことができます。
拘束時間が長いのが難点ですが(8時間以下で働ける現場はほとんどない)、交通費が支給され、昼食が出るところがほとんどです。さらには、作業が早めに終わっても日給は満額支給!
デメリットとしては、限られた時間で会場設営・撤去を行わなければならないので、厳しい現場が多い点が挙げられます。未経験者でも働けるものの、名前で呼ばれず番号で呼ばれることも。怒鳴られることは日常茶飯事です。
肉体的にキツいというよりも精神的にキツいのかもしれません。
棚卸し
大量の在庫を抱えるコンビニや、スーパー、ドラッグストアが主な派遣先となっているようです。正確な利益や在庫を知るために重要な仕事であり、細い作業が求められます。
店舗の休業中や開店前に作業が行われるので、土日・祝日、早朝・深夜に働くことが多いでしょう。
具体的な仕事内容はひたすら商品をカウントしていくだけ。細かい商品も隅々までカウントしなければいけないため、非常に時間がかかります。
現在ではバーコードで読み込ませるだけなど、手書きで在庫をチェックすることがなく、作業自体の時間は短縮されていますが、帳簿との数が合わなかった場合は原因を探るまでに時間を要することも。
ダブルワークがやりやすいといった反面、場合によっては残業が強いられる仕事と言えます。
東京でおすすめの軽作業バイトの派遣会社
1位 テイケイワークス東京
携帯電話さえ持っていれば誰でも働くことができる派遣会社。千葉には支店が6つあり、自宅や勤務地に近い場所を選んで連絡を入れれば登録説明会に参加することができます。
担当者との面接では志望動機や、趣味・特技といった一般的な面接で必要な質疑応答を行う必要は一切なく、シフトや勤務地の希望を伝えるだけ。
どの職種、現場で勤めても給料の全額日払い制度を行っていて、働いたその日に給料をもらうことが可能。週払いや翌日振り込みも選ぶことができるので、自分の都合に合わせて給料をもらいましょう。
ちなみに給料の受け取り期限はないので、働いた後はいつ、どのタイミングで受け取ってもOK。
募集案件が多く、登録も簡単、給料の受け取り方も自由!といったメリットがある一方、日払いだと直接支店に行って給料をもらわなければいけない、髪型や身なりに厳しいといった意見もあります。
2位 テクノサービス
派遣社員にコーディネーターがつくので、アフターサービスに定評のある派遣会社。短期間で働く軽作業バイトに対して、現場で冷たく当たる作業員もいるようで、そんな時にテクノ・サービスの社員に救われた!という声も多々あります。
さらには、派遣社員のステップアップにも会社として力を入れているので、正社員登用、転職を積極的に勧めてくれ、就職活動をバックアップしてくれます。
「大手なのに社員が暖かく、十分な支援が受けることができる」と印象を持つ人は多いようです。
一方で「連絡がないまま応募していた仕事の店員が埋まっていた」「職場見学の予定だったのに連絡がないままキャンセルになっていた」など、連絡に関して不満の声が上がっています。
3位 テンプスタッフ
女性社員が多いため、働く女性をバックアップする姿勢が整っています。他の派遣会社と大き違う点は女性でも活躍できる、給料・福利厚生面が充実している派遣先を多く抱えていること。
紹介する仕事の量も豊富ですが、サイトでは仕事の種類を細かく検索できるので迷う人が少ないようです。例えば、女性から毎回たくさんの応募がある事務員でも、営業事務、経理事務、医療事務といった具合に働く前に得られる情報が多いというメリットが。
その分履歴書も細かく埋める項目があるので、そこは可能な限り正確な情報を入力しましょう。
デメリットとして職場見学に行ったものの、見学直後に「定員がいっぱいです」と聞かされたり、社員が高圧的だと感じる人も。
4位 スタッフサービス
オンライン上で登録ができ、来社の必要なく働くことができる派遣会社。登録のやり方に力を入れているせいか、オペレーターの対応が気持ち良く、親身になって話を聞いてくれると評判です。
仕事を紹介された後、合意があれば派遣先との面談という流れなのですが、面談までのスピードが非常に早い。しかも、担当者があらかじめ派遣先に情報を入れてくれるので、話が通りやすいと体験者からは声を上がっています。
その一方で「希望していない職種を半ば強引に勧められた」といった意見も。就業前と違った条件で働かされるなど、働く前と働いてからのギャップに悩む人も少なくないようです。
5位 リクルートスタッフィング
日本最大級の売り上げ、規模を誇る派遣会社。そのため案件数が非常に多く、給料面、福利厚生面でもかなり充実しています。
実際の利用者の中には「首都圏で働くならリクルートスタッフィングがおすすめ」という人も多く、その理由は、サイトが単純で検索がしやすい、スタッフのサポートに助けられている、案件が多いので条件を絞っても希望の職種が見つかるなど、大手ならではの対応が散見されます。
しかし「なぜ評判がいいのかわからない」といった意見も。登録会の面談で「応募した案件はすでに決まってしまいました」と担当者に言われた人がおり、サイトにある求人はダミーが含まれているんじゃないか?と疑う人もいるようです。
6位 マンパワー
1966年に設立された日本で初めての派遣会社。時代とともに働きやすさを追求し、現在ではWEB登録が可能になっています。登録後はオリエンテーションに参加、スキルチェックを経て仕事を紹介するシステムです。
スタッフの言葉に不明瞭な点がなく、いつでも親身にサポートしてくれると評判。スキルチェックを行った後には、個別の仕事を紹介してくれ、勤務が始まってからも定期的に連絡を取り合えるなど、スタッフへ好感を持っている派遣社員は多数!
ただし、これが災いするような事例も。親身なスタッフには好感を持っているようですが、あまりにも距離が近すぎるといった声があり、「最初からタメ口で接してきた」「文面で確認したからと言って細かい仕事内容の説明を割愛された」など、フレンドリーな担当者の姿勢が一部嫌がられているようです。
7位 フルキャスト
軽作業バイトが多く、とりわけ短期間バイトに特化しているのでダブルワークとして重宝されている派遣会社。
登録は他の派遣会社比べても簡単で、WEBで個人登録を行い、電話で本人確認を済ませれば仕事ができるといった流れです。
仕事情報は毎日更新され、応募できる案件が豊富。事前に電話で出勤確認があり、仕事内容、持ち物、就業時間を伝えてくれます。さらに、念押しでメールでの案内もあるようです。
「簡単に登録できる分、なかなか仕事を紹介してもらえない!」といった声も多く、やっと紹介してもらえた仕事はかなり劣悪な職場環境だった…という意見も。時給が他の派遣会社と比べると若干やすい分、肉体労働を強いられる現場では損をした気分になるかもしれません。

関連記事

1人で黙々働ける!ポスティングバイトの仕事内容や口コミを徹底解説
「人間関係に悩まされず、1人で黙々と働きたい」「運動不足を解消したい」 そんな方にぴったりなのが、ポスティングバイトです。 ピザのデリバリーサービスや学習塾の広告、保険の案内など、家に帰ると郵便ポストに投函されているたくさんのチラシ

箱詰めバイトを徹底解説!メリット・デメリットを知って賢く働こう
倉庫や工場などで働くのは男性のイメージが強いですが、女性でも活躍できるのが「箱詰めバイト」です。 他の軽作業に比べると体力的な負担が少なく、業務内容も簡単ですぐに覚えられます。 「詳しい仕事内容は?」「実際の口コミはどう?」という方

フォークリフトとは?アルバイトのお仕事内容とやり方についてご紹介!
軽作業の行き着く先は…フォークフトの作業員でしょう!ピッキングや仕分けなど、基本的には人の手でコツコツやる作業ですが、フォークリフトがあれば効率良く作業ができ、大幅な時間短縮につながります。 「資格手当」で時給がアップする上に、資格を

大人気!シール貼りのアルバイトとお仕事内容ついてご紹介!
今回は、学生や主婦に人気のアルバイト「シール貼り」について詳しく紹介します。シール貼りは表に出る仕事ではないのでその実態が分かりにくく、やってみたいと思っても不安な部分が多いですよね。 こちらの記事を参考にすれば、シール貼りのメリットやデ

注目の「シール貼りバイト」って?気になる仕事内容や口コミを徹底解説!
人気の軽作業バイトにはどんなものがあるでしょうか。 働きたい時に働ける「倉庫内作業」時給がダントツに高い「イベントスタッフ」そして、今注目されているのが「シール貼り」です。 なぜそんなにシール貼りのバイトが注目されているのかと言うと