年末年始バイトのおすすめ8選。年末年始にたくさん稼ごう
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
目次
年末年始バイトするメリット
年末年始バイトの良さは「稼ぎやすさ」にあります。とても忙しい分、通常より時給が高めなので集中的に稼ぐにはもってこいです。
職種によっては、大晦日や正月三が日に出勤するとボーナスが支給されることも。全期間出勤すればがっつり稼げます。
短期間で仕事が終わるのもメリット。年末年始限定で募集しているため、時期が過ぎれば仕事も終了します。稼働期間がもともと少ないので短期バイトをしたい人にはむしろ嬉しいくらい。1~2週間でサクっと稼げて手軽です。
年末年始バイトの選び方
勤務地で選ぼう
勤務地は遠方より近場の方が楽です。年末年始バイトは通常のバイトと比べてハードですから、遠方だと出勤するだけで疲れてしまうことも。1日だけの激短バイトならまだしも、年末年始すべてで出勤するなら通勤時間も無視できません。
狙い目はショッピングモールやデパート、駅前など人が多く集まる場所。こうした場所は比較的求人が多いため、普段利用しているお店で募集している可能性があります。
交通費を支給してくれるかどうかも要チェック。全額支給ならまだしも、一部支給あるいは支給しない場合は自腹を切ることになります。どれだけ支給されるかを確認した上で選びましょう。
時給で選ぼう
年末年始バイトの時給は通常時より高め。短期間で集中的に業務を捌かなければならないので高時給になりやすいです。
飲食や対面販売、イベントスタッフなど重労働のバイトは時給1000円以上が基本。地域や忙しさによっては1500円前後になるケースもあり、とても割の良いバイトになります。
より多く稼ぐなら8時間勤務や深夜にかかる業務を選ぶといいでしょう。工場や倉庫での梱包・検品作業はこれらの条件にあてはまるため、時給重視の人向きといえます。
外で働くのか中で働くのかで選ぶ
あまり意識していない人もいるかもしれませんが、屋外と屋内どちらで仕事するかは意外に重要です。
屋外イベントや配達など外での仕事は寒さとの勝負です。厚着していても寒いことには変わりないので、ちょっと仕事が辛く感じるかも。
ですが解放感があるのも事実。屋内にいると外の空気を吸いたくなるものですが、郵便配達のような単独での仕事なら終始外にいるのであまりストレスを感じずに済みます。
一方屋内での仕事は寒さとはほぼ無縁。デパートにしろレストランにしろ、暖房の利いた室内での作業なので寒くはありません。
それに屋内作業は軽作業的なものもあり(商品の仕分けなど)、体力を使いたくない人には好都合です。
年末年始バイトのおすすめ8選
巫女さんのバイト
巫女さんのバイトは、神社の参拝者にお守りやお札を販売する仕事です。
巫女さんの仕事はバイトではなく、「助勤」や「助務」と言われます。
巫女さんといえば、黒髪でロングの女性というイメージもありますが、髪型に制限がある神社は少ないようです。
ただ茶髪がNGというところはあるので、応募前に確認しておきましょう。
大晦日や正月は、深夜勤務もあります。
平均時給
時給は700~1,200円。
深夜から早朝にかけては時給が割り増しされるでしょう。
クリスマスケーキの対面販売
クリスマス時期が繁忙期となるケーキ屋。駅前や駅中などの店舗はなおさら混雑するため、非常に忙しくなります。
仕事内容は接客・販売が主ですが、店頭で着ぐるみを着てお客さんを集めたり、店舗周辺でチラシを配ったりすることも。
また、デパートやショッピングモールの特設会場での販売スタッフもおすすめです。
予約している商品を受け取りに来るお客さんも多いこの時期。伝票をきちんと確認して間違いのないようお渡しする必要があり、ちょっと緊張するかもしれません。
平均時給
時給は950円~1100円程度が相場ですが、特に混雑する店舗は~1350円程で募集しています。
年賀状の配達バイト
配達は単独でおこなうため、1人で仕事をしたい人にはおすすめ。接客のように人と関わる必要はないので自分のペースで仕事できます。
それに配達経験がまったくなくても務まるので安心。学生や主婦でも気兼ねなく取り組めます。
配達物が多いと時間がかかることはありますが、それさえクリアできれば未経験であろうと問題ありません。
確実に相手先に届けることを意識すれば大丈夫です。
平均時給
時給は980円~1,200円。非常に忙しく体力勝負でもあるので時給は高めです。
郵便配達
年始バイトの定番ともいえる郵便配達。高校生や大学生でも働くことができ、人気があります。
仕事内容は、郵便物や年賀状を自転車やバイクに載せて担当エリアに配達すること。地図で1件1件確認しながらポストに投函していきます。土地勘があれば地図なしでもこなせてむしろラク。
担当エリアに大きなマンションがある場合、一度に30枚近く捌けることもザラです。
平均時給
時給は800円~1000円程度(地域によって結構差があります)。
初売りセールス・福袋のバイト
デパートではお馴染みの初売り。1年で最初の売り出しということでたくさんのお客さんでごった返します。
お客さんに積極的に話しかけて商品を宣伝するので明るくハキハキとした対応が必須。人と話すのが得意ならばあまり苦痛に感じません。
平均時給
時給は1000円~1300円。非常に忙しく体力勝負でもあるので時給は高めです。
リゾートバイト
リゾートバイトは、リゾート地ではたらけるため、観光や遊びも楽しめると人気の仕事です。
年末年始であれば、リゾートバイトは、リゾート地ではたらけるため、観光や遊びも楽しめると人気の仕事です。
年末年始であれば、スキー場や温泉地でのリゾートバイトがよいでしょう。
住み込みではたらけるので、短期間でお金お貯めたいという人にもおすすめです。
平均時給
時給は1,000~1,300円が相場です。
勤務地や勤務内容によっても差があり、リピーターだと時給が割り増しされるケースもあります。
棚卸しなどの日払いバイト
–
棚卸は、商品の在庫数を調べる仕事です。
スーパーやドラッグストアのほか、アパレルショップやコンビニ、本屋など、さまざまな勤務先があります。
勤務先の定休日や営業時間外におこなう仕事です。
勤務時間が長くなることが多く、拘束時間が12時間以上というケースも中には見られます。
ひたすら商品の数を数えるという単純作業なので、資格や経験も必要ありません。
一人で黙々と作業したい人におすすめの仕事です。
平均時給
800~1,500円が相場ですが、拘束時間が長いため、日給にすると1万円以上もらえることもあります。
年末年始のバイトまとめ
年末年始の短期バイトは、通常に比べて稼ぎやすいのが魅力でしょう。
短期でも高時給な仕事も多いので、年末年始の休みを利用して稼ぎたいという人にもおすすめです。
紹介したアルバイトを参考に、年末年始は効率よく稼ぎましょう。

関連記事

のんびり屋さんにおすすめの仕事11選!回避した方が良い仕事も紹介
のんびり屋さんの性格ゆえか、仕事で働きにくさを感じ、 「この仕事は自分に向いているのか?」 「もっとのんびり働ける場所が欲しい…」 という疑問や不安が浮かぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのため今回は、働きにくいことに悩む

日払いバイトのメリット・デメリットを解説。日払いバイトを始める方は要チェック
「今月使いすぎて生活費がギリギリ」「友達と旅行に行くのにお金が足りない…」 そんなお金のピンチは、多くの人が一度は経験したことがあるのではないでしょうか。 そこで強い味方となってくれるのが、日払いバイトです。 日払いバイトの最大の

バイト先の人間関係の悩みを解消|嫌いな人と関わらない方法も紹介
バイト先の人間関係で悩んでいて、 「バイト先へ行くのが憂鬱」 「嫌な人とシフトが被るのが怖い」 このような不安をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、バイト先の人間関係でよくある悩みや、その悩みを解消に導くためのコ

派遣社員も出張を命じられる?出張できる条件や拒否する方法も紹介
派遣先企業から出張を命じられたけれど、 「出張があるなんて思わなかった」 「出張の拒否はできる?」 このような不安や疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、派遣社員は出張できるのか否かという疑問を解決します。

派遣社員は健康診断を受診できる?費用負担の有無や流れも解説
派遣社員で働いているけれど、「健康診断の受診はできる?」「費用は自己負担?」といった疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、派遣社員が健康診断をできる場合のケースを解説します。派遣社員が健康診断を受ける時の費