2022/05/10
お仕事内容

【未経験のあなたへ】軽作業のアルバイト7選と仕事内容をご紹介!

この記事を読むのに必要な時間は約 18 分です。

シーズンによって求人が増える「軽作業」のアルバイトは、時給も高く魅力的ですよね。

ですが「経験もないのにできるか不安」「どんな仕事をやるのか知りたい」と思っている方も多いでしょう。

はじめてやる仕事は不安も多いですし、少しでも情報を仕入れてから応募したいものですよね。

そこで今回は、未経験や資格などを持っていない方でも安心して軽作業のアルバイトがはじめられるように、軽作業アルバイトの仕事内容や給料などを詳しく解説していきます。アルバイトに応募する際の志望動機の例なども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

軽作業のアルバイトとは。どんな仕事内容?

主な職種・仕事内容

軽作業のアルバイトには多種多様な作業がありますが、基本的には以下のような仕事が軽作業の特徴です。

・比較的、体力を必要としない

・特別な経験や能力を必要としない

・資格を必要としない

・単純で一定な作業をこなすことが多い

・人と接する時間を最小限に抑えられる

軽作業は比較的簡単な作業を行う仕事で、主に工場などで募集しています。軽作業というくくりで募集していても、仕分け・梱包・ピッキング・入庫など、仕事内容はさまざまです。「仕分けがしたい」など、やりたい仕事が決まっている人は、求人などで仕事内容をより詳しくチェックしておきましょう。

ここでは、それぞれの仕事内容について紹介します。

・仕分け

仕分け作業は、指定された商品を分類して仕分けしていく仕事で、宅配業者、通販サイトの倉庫、百貨店などで募集していることが多いです。仕分けするものは、手紙や商品、お中元などさまざまですが、重い荷物はあまりありません。

・梱包

梱包は文字通り商品を梱包する仕事で、ピッキングされた商品を段ボールなどに詰めていきます。宅配業者や通販サイトの倉庫などで募集されているため、梱包の仕事がしたい場合はそういった場所の求人を探してみると良いでしょう。

・ピッキング

ピッキングは梱包の前段階にあり、リストを元に出荷する商品をピックアップする仕事です。通販サイトの倉庫などで募集されていますが、あまり大きい倉庫だと商品を探すために歩き回らなければならず、体力が必要になる場合があります。

・入庫

入庫は届いた商品を決められた場所に移動する仕事で、基本的には指定された倉庫やバックヤードなどに運びます。基本的に移動には台車などを使用できますが、他の作業と比べると体力が必要になる可能性もあります。

未経験でも始めやすい!

軽作業はあまり頭を使ったり体力を必要としたりする仕事ではないので、未経験からでも始めやすいのが特徴です。

飲食店でのアルバイトなどは何回か研修が必要になりますが、軽作業は初日に仕事内容を聞いてそのまま即戦力として働くというケースも珍しくありません。やっていく内に必要なスキルやうまく仕事をこなすコツなどを掴めます。

すぐに覚えられる仕事なので、今までアルバイトをしたことがない人でも働きやすいでしょう。

軽作業のアルバイトは、応募の際に持っていなければいけない資格などもありません。中には持っていた方が有利な資格もありますが、ほとんどの仕事では資格は必要ないとされています。しかし、時給アップにもつながる可能性もありますし、持っていて損な資格はないので、機会を見て資格取得を視野に入れるのもいいでしょう。

接客に苦手意識がある方にもおすすめ

作業の確認などの最低限のコミュニケーションが取れれば、基本的には一人で作業をこなすので高度な接客スキルや営業スキルは必要ありません。

そのため、人と接する仕事に苦手意識がある人にはやりやすい仕事といえるでしょう。

仕事内容も一定の作業をこなせる集中力があれば良いので、臨機応変に対応するのが苦手な人や同じ作業を一定の品質を保って行う作業が得意な人に向いています。

軽作業アルバイトの給料は?

軽作業のアルバイトの利点は、時給が高いことと短期の仕事も多いので自分の都合に合わせて働けるという点です。

軽作業のアルバイトの時給の相場は900円~1,100円となっており、早朝や深夜のアルバイトの場合にはさらに高くなります。

未経験で資格を持っていなくてもできる仕事ですが、自動車運転免許やフォークリフトの運転免許を持っていると重宝されますし、通常よりも高い時給で募集されている傾向です。

また、シフトの時間もさまざまで、副業としてお金を稼ぐ人も多く働いています。

一日フルタイム出勤を週に3日、一日3時間を週に5日など、自分の都合に合わせて仕事を選べるというメリットがあります。

契約期間もさまざまで、3ヶ月以上の長期契約や一週間のみの短期だけでなく、一日のみなどの募集も数多くありますので、急にお金が必要になったという学生なども多いです。

さらに、それに応じて給料が日払いであったり、月払いであったりします。長期契約でも日払いに対応している企業も多くありますので、日払い対応をしてもらいたい場合はあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

軽作業のアルバイト7選

ここまで、軽作業の主な職種や給料について解説していきましたが、ここからは軽作業の具体例とともにどのような仕事内容なのかを紹介します。

・スマホアプリの動作チェック
・シール貼り
・サンプル品の封入
・データ入力
・化粧品・家用品の検品
・ピッキング
・フォークリフト

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 ①スマホアプリの動作チェック

スマホアプリの動作チェックの仕事は、軽作業の中でも「検品」に分類されます。さまざまなスマートフォンに実際にアプリをインストールし、正常に動くかどうかを調べる仕事です。

「ゲームをする仕事って楽しそう」と思うかもしれませんが、目的は正常に作動するかどうかを確認し、誤作動や不具合があったら報告するというものです。

マニュアルに沿って決まった作業を行うので、ゲームより自由度が低く、イメージと違って楽しい仕事ではないかもしれません。

特別な知識やスキルは不要ですが、一定の作業を繰り返してミスを見つけるという集中力が必要な作業です。

決まった時間を守って一定の作業量をこなす責任感のある人に向いている仕事だといえます。

詳しくはコチラ▼
スマホアプリの動作チェックのアルバイトとお仕事内容ついてご紹介!

 ②シール貼り

シール貼りは、さまざまな商品にシールを貼り続ける仕事です。扱う商品は幅広く、化粧品・書籍・CD・食品・雑貨などがあります。

特別な資格や経験は必要ないので、アルバイト未経験でもはじめやすい仕事です。

シールを貼る位置がずれていたり、貼り忘れていたりすると現場監督から指摘を受けることになるので、集中力を切らしてはいけません。

単純で頭を使わない作業でも、それなりの集中力と責任感が必要になってきます。

同じ作業を座ってやり続けるので忍耐力が必要なため、じっとして一つの作業をやり続けるのが得意な人や、人とコミュニケーションを取らずに一人で作業する方がはかどるという人にはおすすめです。

詳しくはコチラ▼
大人気!シール貼りのアルバイトとお仕事内容ついてご紹介!

③サンプル品の封入

化粧品におまけが付いていたり、飲み物にお菓子がついていたりするのを見かけたことがある人も多いと思いますが、サンプル品封入はそのような小さな商品をパッケージ化する仕事です。

いくつもの細かなアイテムを決まった数だけ同じパッケージに入れるという作業なので、シール貼りのような同じ作業を延々とこなすというイメージとは少し異なるでしょう。

しかし、扱う製品の数が増えると、入れ間違えたり入れ忘れていたりというミスが発生しやすくなります。

そのため、集中力を保ちながらも早く正確に商品を封入しなければいけません。

サンプル品封入の仕事も基本的には一人で量をこなす仕事なので、人とコミュニケーションを求められる機会は少ないが、同じセクションで作業する人たちと連携を図ることが大切です。

同じ作業を繰り返す仕事ですが、目に見えて成果が出やすいためモチベーションが上がりやすい仕事です。

詳しくはコチラ▼
大人気!サンプル品の封入のアルバイトとお仕事内容ついてご紹介!

④データ入力

データ入力は、パソコンを使ってさまざまな情報をデータに落とし込んでいく作業で、扱うデータは売上・音声・個人情報・在庫情報など多種多様です。

パソコンを使うので、「資格がないとできないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、未経験でもパソコン関係の資格やスキルを持っていない人でもはじめられます。

パソコンの基本的な操作やタイピングの基本を覚えているに越したことはありませんが、仕事をしていく内に必要なスキルは身につくため、心配する必要はありません。

データを扱う仕事なので、情報の扱い方には注意を払う必要があり、責任感と緊張感を伴う仕事でもあります。

ですが、温度が一定の環境で仕事できる点や、人とのコミュニケーションも多くないという点、時給も高めである点などから人気のアルバイトです。

マニュアルや研修が整っている企業も多いので、未経験からでもはじめられますし、タイピングの速さなどのスキルが身についていくのが実感できます。

しかし、オペレーターをしながらのデータ入力や、データ入力は事務作業の一部にしか過ぎないということもあるため、求人欄をよく確認して不安があれば電話や面接時に確認することが大切です。

詳しくはコチラ▼
大人気!データ入力のアルバイトとお仕事内容ついてご紹介!

⑤化粧品・医薬品の検品

化粧品や医薬品の検品作業は、ベルトコンベアなどのライン上に入って流れ作業で行うことが多いです。

中身が漏れていないか、容器にヒビや傷が入っていないかどうか、フタや容れ物に不備がないかどうかなど、チェックすべき項目は複数あるので、慣れるまでは大変かもしれません。

やっていることはシンプルですが、医薬品や化粧品などは高価なものが含まれていることもあるので、商品を落としたり壊したりしないように集中して行う必要があります。

基本的には人とのコミュニケーションが最低限で済む仕事ですが、ライン上やセクションでのチームワークも考えて仕事をすることが求められますし、作業が止まらないように早さと正確さも必要になってきます。

緊張感と集中力を持って作業しなければいけないので、自分で工夫してモチベーションを保てる人におすすめのアルバイトです。

詳しくはコチラ▼
大人気!化粧品・医薬品の検品のアルバイトとお仕事内容ついてご紹介!

⑥ピッキング

先ほども簡単に説明しましたが、ピッキングとは倉庫や工場内で指定された商品を集める仕事で、「摘み取り」と「種まき」に大きく分けられます。

「摘み取り」は個人通販など発送作業に使われていて、伝票に従って作業員の足で決められた商品をかごに入れていきます。

「種まき」はある程度まとまった出荷の際に使われ、少ない品数をさまざまな出荷先に送る作業で、一種類の品物を配送先別に分けていく作業です。

やり方は異なりますが、配送の時間に間に合わせるためには早さと正確さが求められます。

また、自分の足で広い倉庫内を移動して商品を集めなければならないので、始めの頃は場所が分からなくて時間がかかってしまうこともあるでしょう。

しかし、慣れて商品の場所を覚えていけば、一度に複数の伝票をこなせるようにもなります。

特別な資格や経験は必要ありませんが、最短ルートで商品を集めたりある程度まとめて商品を仕分けたりと、少し頭を使って仕事をする必要があります。

じっとしているよりも体を動かしたいという人や、数をこなすことで達成感を得られる人におすすめの仕事です。

詳しくはコチラ▼
ピッキングとは?アルバイトの作業内容とやり方についてご紹介!

⑦フォークリフト

人の力では運べないような重い荷物などを運ぶ「フォークリフト」という自動車を運転する作業です。フォークリフトを運転するだけが仕事ではなく、トラックの荷降ろしや積み込み、商品の管理や検品、従業員のマネジメントなど多岐にわたります。

フォークリフトは大きな工場や倉庫、大型のスーパーなどで活躍を見ることができますが、運転するには講習を受けて運転資格を取る必要があります。

しかしフォークリフトの現場に関わる仕事は未経験からでもできるので、現場で経験を積みながら資格取得を目指す人も少なくありません。

フォークリフトの仕事に憧れる人も多いですが、人の命に関わる危険と隣合わせの仕事でもあるので、集中力と緊張感を持って働くことが求められます。

また、安全の確保のためにも周りの人との連携やコミュニケーションも重視される仕事ですので、人との関わりを避けたいという人にはおすすめしません。

しかし運転技術が向上できることなどからモチベーションも保ちやすく、崩れないように荷物を積んだり早く移動させたりする攻略ゲームのような感覚で楽しんでできる仕事だともいえます。

詳しくはコチラ▼
フォークリフトとは?アルバイトのお仕事内容とやり方についてご紹介!

軽作業アルバイトの志望動機は?例文をご紹介

軽作業アルバイトの種類について紹介しましたが、ここでは実際にアルバイトに応募する際の志望動機について見ていきましょう。

軽作業の志望動機を書くポイントとしては、下記の3つがあります。

・集中力や忍耐力などの仕事に役立つ自分のスキルをアピールする

・軽作業に活かせる過去の経験を伝える

・なぜその企業を選んだのかという理由を述べる

では、上記のポイントを元に志望動機の具体例を見ていきましょう。

「求人を拝見したところ、貴社の仕事内容に魅力を感じ、応募いたしました。軽作業のアルバイトは未経験ですが、細かい作業を長時間集中して行うことに関しては自信があります。趣味でハンドメイドの作品を制作しており、細かい作業も得意なので、貴社の仕事内容に活かせると思います」

あくまで一例ですが、このようにポジティブな内容で伝えるようにしましょう。以前バイトで梱包作業を行っていたなどの経験があれば、そういった内容も盛り込むと採用されやすいです。

軽作業のアルバイトに向いている人とは?

軽作業のアルバイトは、一つの作業を集中して行える、単純作業が苦にならない、接客をするのが苦手といった方に向いています。これらに当てはまる人は、軽作業のアルバイトを検討してみてはいかがでしょうか。また、軽作業にはさまざまな業務があるので、体を動かしたいからピッキングや搬入を行いたいなど、希望に合わせた仕事を選ぶのもおすすめです。

軽作業は未経験からでも正社員になれる?

軽作業は学歴や経歴などがあまり問われないので、未経験から正社員になるのも難しくはありません。バイトで経験を積んでそのまま正社員を目指すという人も少なくないでしょう。

しかし、企業によってはアルバイトがメインで正社員は募集していないということもあります。正社員登用を目指している方は、正社員登用制度がある企業やアルバイトから正社員への登用実績がある企業の求人を探すのがおすすめです。

軽作業のアルバイトに申し込むなら派遣登録がおすすめ!

軽作業のアルバイトをお探しなら、派遣登録を検討してみてください。派遣に登録しておけば、さまざまな軽作業求人を紹介してもらえます。「梱包作業をやりたい」「ピッキングに興味がある」などの細かい要望を伝えておけば、要望に合った求人を見つけてもらえるはずです。

軽作業のアルバイトに申し込むなら、テイケイワークスをご検討ください。テイケイワークスは軽作業の求人に強く、仕分け・梱包・ピッキング・入庫を含めた、さまざまな求人を取り扱っています。

まとめ

今回は、軽作業の仕事内容を詳しく解説しました。

軽作業といっても仕事内容はさまざまですし、働く環境で大きく条件も異なってきます。

働いてから「イメージと違った」とならないためにも、求人欄をしっかり確認し、不安があれば電話や面接で確認を取るようにしましょう。

資格や経験のない人や未経験でも働けるのが軽作業のアルバイトの良いところです。

軽作業のアルバイトに申し込む際には、以下のリンクから探してみましょう。

軽作業のアルバイトに申し込む際には、以下のリンクから探してみましょう。

関連記事

コールセンターの仕事は楽すぎる?楽な理由や応募方法も解説

コールセンターの仕事が楽すぎると聞いたけれど、 「本当に楽になのか不安」 「もし応募してつらかったらどうしよう」 このような不安や疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、コールセンターの仕事は本当に楽なのか?と

【倉庫アルバイト】7種類の仕事内容やメリット・デメリットをご紹介!

倉庫アルバイトは、数多くある求人の中でも人気の仕事です。求人募集サイトなどでも、たくさんの求人を募集しています。 なかには「やってみたいけど、どんな仕事なのかがわからないから不安」という人もいるでしょう。 一般的には、「きつい」「大

コールセンターバイトの「面接」について解説。押さえたいポイントをご紹介

短期間でも働けて時給が高いため人気のあるコールセンターのバイト。 求人数も多いから、面接で落ちることなんてないんじゃないか?と考えてしまいますが、実際がどうなんでしょう。 コールセンターの面接でよくある質問や、採用される

ピッキングとは?アルバイトの作業内容とやり方についてご紹介!

「ピッキングというというバイトについて聞いたことはあるけれど、どんな仕事なのかいまいちイメージが掴めない」という人も多いのではないでしょうか。 今回は、「ピッキングのアルバイトに興味がある」「ピッキングのバイトをしてみたい」という人に

PCスキルが身につく!在宅・高収入のPCバイトをご紹介

現代において、どの企業も一般家庭でもPCを使用しない機会は無いと言っていいほどPCは普及し、日常生活で必須となっています。そのため、PCスキルを身につければどんな会社に行っても必ず役に立つはずです。 また、PC関連の求人数は多く、PC